トップページ > > 2017年08月28日 > uQVGgJLk

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011406



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net
カーデザイン総合スレ その41©2ch.net
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part36©2ch.net

書き込みレス一覧

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net
730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 20:21:39.37 ID:uQVGgJLk
その理屈だと、普通の空気を入れる→窒素以外が抜ける→普通の空気を入れる→窒素以外が抜ける、
このループを繰り返すうちにほとんど窒素になる
レクサスで入れようがコストコで入れようが窒素は窒素

単純に乗り心地を良くしたいなら空気圧は低めで
ただしその分安全マージンが減るので、点検の頻度を増やすとよい
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net
737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 21:44:14.70 ID:uQVGgJLk
ゴムの分子の隙間なんかより遥かに大きい隙間が、タイヤとリムの間にはあるからな
窒素がゴムの間から抜けにくいといってもどうせそこから抜ける
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net
529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 22:09:15.28 ID:uQVGgJLk
変速することを考えるとトルクバンドやパワーバンドをある程度広くする必要があるが、それを度外視できればパワーなり効率なりに最適化した尖ったスペックのエンジンを作れる
CVTの強みはそこにあるんだろう

ここはMTスレだから、CVTの話を引っ張りたいなら移動した方がよくね
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1493580798/

>>525
20年前はよく壊れたもんだが、近年はトヨタプロボックスがCVTに一本化するほど耐久性が向上した
いかんせん年式が新しいので、どこまで走れるかの結果はまだ出ていない
今の車を廃車する頃になったら答えは出ているんじゃないの
カーデザイン総合スレ その41©2ch.net
579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 22:27:48.42 ID:uQVGgJLk
>>574
ダンパーが弱ってきた頃に、えらいことになりそうな予感
カーデザイン総合スレ その41©2ch.net
580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 22:31:46.92 ID:uQVGgJLk
>>575
スズキのパレットもそうだけど、商用車やバンのルーフにそれっぽいデザインをよく見かけたな
幅に対する室内空間の要求が厳しい国産軽や5ナンバー車では、サイドにつけるのは難しいデザインなんだろう
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part36©2ch.net
260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/28(月) 22:33:40.02 ID:uQVGgJLk
軸重足りなくて空転しまくりそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。