トップページ > > 2017年08月08日 > wsQVBUFA

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1606 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001301100000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net

書き込みレス一覧

【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 00:39:47.96 ID:wsQVBUFA
>>484
車のセンスという言葉もよく使われる。
でも初心者や中級者、上級者のかなり上の部分でもそこまでのセンスなら
明らかに努力に負ける
本当にセンスが光ってくるのは、その上の話。

かつて俺はSRS-Formulaスカラシップ選考会まで進んだ
自慢とかでもなんでもなく、スポンサードを受け、F3まで乗れた。
実力もお金もなく結局スポット参戦で終わったが、佐藤琢磨、金石年弘、
伊藤大輔等の走りを目の前で見ると別格だな センスって本当にあるんだなって感じた。
でも彼らも、上のカテゴリーで同じ経験をしたことがあるとインタビューで答えている。
とことん努力して最後の最後でセンスが問われる世界。
だからそこまでは関係がない
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 12:56:47.90 ID:wsQVBUFA
>>487
0点だなw
「初期の段階で不要」も「急いで入れる必要はない」の両方とも、「必要かどうか」でもなく、「金銭的余裕」をいってるのではなく、明らかに「時間」を指してる事がわからないか?w

それにしても、この程度読み取れないと、高校に入れないぞ
頑張れ
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 13:00:02.33 ID:wsQVBUFA
>>488
定常円ができないと8の字もできないよ
ちなみにグリップでまわるだけなら問題ないが。
オーバーを出したまま、いかに柔らかく繋げるかアクセルワークとステアリングの連携が大事。
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 13:35:40.85 ID:wsQVBUFA
>>491
仰る通りだ。ただ、練習車は段階によって当然変わる。
今は初心者の初期の段階の話。
ロールが大きすぎるのなら、車速を下げ、荷重移動も丁寧にかけすぎないようにればいい。そして、こちらはより低い速度と丁寧さが求められる初心者向き。
ガチガチは車速が上がり、反応も速くなり、荷重もしっかりとかけなきゃいけなくなる。昔のレース車などまさにこれ。全力でブレーキ踏みつけ、リリースはミリ単位、ステア操作も超シビアだ。こちらは上級者の練習用。

初心者はせっかくノーマルといういい教材があるのだから、使わない手はない。逆にノーマルの良し悪しもわからず、何をチューニングするのかわかるわけがない。
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 13:47:16.81 ID:wsQVBUFA
>>492
練習車は今書いた。練習内容も、もう散々かいたよ。定常円と8の字とJターンだ。>>288でやり方も書いてある。
短文だろ?w
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 15:09:54.23 ID:wsQVBUFA
>>495
こりゃダメだ
一言も書いてないって自分が何を書いたかさえその文意さえもわかって無いみたいだなあ

ここまで文盲なのはすごいな
こりゃ学校でも困ってるだろうな

最後の「そういうことでいいな?」というのも今まで何の文意も取れいない証拠だw 誰もお前にさわらないのにもっと早く気がつけば良かったな

まぁいい
お前とはあまりにも不毛過ぎる会話だったな

>496
市販車で横Gの強さは仰る通り最大でも1G程度。
ただ、かけられるGの強さが少ないかどうかは、例えばJターンの時のオーバーを出すのに全く関係がない。
逆に強すぎると、バンプラバーどころか底づきしてしまい、ただの棒となり、その力がタイヤに行き、アンダーとなる。
だからこそ、そこまでロールさせることなく、車速を下げ、遅い車速でも出せるブレーキを考えてオーバーを出す練習をするんだ。
横Gは、0.4でも充分。
タイヤのショルダーを使いすぎてしまうのはノーマルショックが柔いから仕方ないのではなく、そこを使ったり使わない方法を、このJターンであくまでも腕で覚える。
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 16:10:38.28 ID:wsQVBUFA
>>498
確かにセッティングというの初心者にとっては問題なんだ
俺もそうだったが、初心者はできない理由をどうしてもそこに求めてしまう
結果、フロントをめちゃくちゃ下げたり、逆にめちゃくちゃリアを下げたり(これもオーバーが出せる)
要は、基本の入力ができなくてもオーバーの車を作ってしまう。
つまりいつまでたっても基本の入力が覚えられないか、時間がかかってしまう可能性が高い

お書きの通り、ノーマルがわからないものがセッテイングなんかわかるわけもない
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/08(火) 22:24:19.59 ID:wsQVBUFA
>>502
定常円や8の字練習は速さなんかどーでもいいんだ。その選手のように遅くたって一向に構わない。
って言うか、この初歩の段階練習でタイムなんてどーでもいい。
コントロールがきちんと出来るかどうかだけ。

>>506
うん。507が言うように、読んでくれるならちゃんと読みなよw
初めから一貫して、初心者の初期の段階はと話をしている。途中から意見なんぞ変える必要がないからw

しかし噂通り、この初心者スレは初心者が上級者ぶって、でたらめ書き、本当に走ってる人がわずか2、3人なんだなぁ

挙動も知らない初心者が、初期の段階でサス変えて「ノーマルに比べてここがよくなった」なんて言ってるのが怖いw
真面目に作ってるメーカーも嫌になるだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。