トップページ > > 2017年08月07日 > M2UDVTUT

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001100000001026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net

書き込みレス一覧

【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/07(月) 00:00:05.11 ID:M2UDVTUT
>>458
読解力のないやつだなあ
過去に俺が書いた>>435から読み直せ
そこからずっと初期の段階では不要って散々書いているだろ?

>お前の言いたい事はさ、
「初心者には車高調は不要!」
ではなく、「車高調を入れると荷重移動が難しくなるから初心者は急いで入れる必要はないんじゃないか?」

上と違い、わかってるんじゃんw しかも「急いで入れる必要が無い」ことを俺は「初期の段階では不要」って言ってんだw

>てか「車高調は車高下げて固める」って方にしか頭が行ってないだろ?
でさぁ どこの誰も車高を下げるセッティングとかの話とか、突然のあんたが書いてきた以外誰もしてないんだよ
前を少し下げればたしかに楽になるが、まだそこはどーでもいいの
バネレートが純正より高く、安定させるためにある車高調は初期の挙動を初心者が起こしにくい話をしているんだ

>だいたい車高調だと練習にならないって、どんなアシなんだ、それとも鈍感なのか
これも理解力がなさすぎる
初心者が第一段階でどちらのほうが挙動変化を覚えやすいかの話をしてるんだ
ノーマルでもまともに挙動変化起こせないやつがより安定度の高い車高調で挙動変化を起こすには
ノーマルよりさらに時間がかかってしまうという話をしてるんだ
小学生でもわかる理屈だと思うぞ
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/07(月) 12:52:37.66 ID:M2UDVTUT
>>460
貴方だけはちゃんと走っていて、わかって書いてるねw
ただ、ノーマルの良さはそのダルさにある。
初心者が最初に覚える時は、どうしてもアクセルもブレーキもオンオフが大きくて、ステアリング操作も大きい。

これに敏感に反応出来るチューニングがしてあると細かく動きすぎてしまい、初心者にとってはどうして今のその動きになったのかがわかりにくい。
本当に最初の頃を思い出して欲しい。経験されただろ?
初歩の段階の定常円や8の字で、アクセルを床まで踏みつけた後、どたばたと大きくオンオフして、それに合わせてどたばたとステア操作しても、ある程度、許容してくれるのがノーマルの良さなんだ。
定常円や8の字、Jターンまでならノーマルが最適な教材。

>>461
なんとか俺に軌道修正させ、説き伏せていい方向へしようと貴方は、クラスをまとめようとするような教員の如く、すごくいい人なんだろうなw

初心者が最初に覚えた方がいい車の挙動を習得するための練習とそれにふさわしい楽な教材車。
次にいじるべきはどこか、おすすめのスクールwはどこか、まで何度もずっと書いてきたよ
ずっと前からもう一度読んでくれ
ただ、何度もいうとおり、あくまでも一例だとは過去にも書いた。

>>462
悪いが、更に何を書こうとしてるのかわかないw

>「初期の段階では不要」と「急いで入れる必要はない」は違うからな
そりゃお前の語学力の無さだw
書いてる俺が同じ意味で書いてるっていってんだw
くだらなすぎる

>「車高調つけたら車高短のイメージしかない」
同じこと何度言わせるんだよw
お前以外それを書いた奴がどこにいるんだ?
なんで俺がそう思い込んでると思い込んでるの?ww
どっからそんな思い込みが出てくるんだよ?w

最後の7行の車高調と定常円等の関係はもう散々関係を書いてきたから小学生でもそろそろ理解してもらえると思うぞ。
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/07(月) 13:29:32.67 ID:M2UDVTUT
>>463
余計なお節介なのは承知しているw
押し付けてはいないと書きながら押し付けてるような文になっていることも承知しているw
ある程度、確信犯的な内容であることもわかってるw

ただ、どうしても初めから車高調等入れて迷走している人があまりにも多すぎる。「それも良し」なんて長い目で見れば確かにそうだか、そんな初期の段階で、いきなり走ってぶつけて嫌になってしまう人をものすごく沢山見てきた。
車は安くない。車高調もだ。何の練習もしてなくても、入れたとたんに速く走れるような気がして、スピード上げてぶつけたり、時には大怪我したり、死んでしまったり。
サーキットにくる前にちょっとした練習でリスクも減るし、車高調を含めた本当のチューニングの良さがちゃんと判るようになる。
実際に走っている上級者でこれを体験していない人がほとんどいないのに、ここにはそれさえ否定してた人が多すぎる。何故か最近変わってきたがw

実際にそれほど走ってないのか、初心者に対する解答も酷い。
それを指摘するとその時は黙るのに、また同じことをしようとする。
3つものタイヤメーカーの講習会でここの名前が出てきて、その例を上げ、講習会やスクールwの必要性を訴えてるのは、なぜかを考えた方がいい。
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/07(月) 21:45:35.73 ID:M2UDVTUT
>>469
すげえなあ
ここまで文盲の奴を見たことないな
前にいた知ったかぶりで書く中学生かな?
「初期の段階で車高調は不要」と「急いで入れる必要はない」に引っ掛かって、違うと違和感を感じてるのはお前だけなんだって。
だから同じ表現だよと丁寧に説明してあげてるんだ。
いいか
「初期の段階で車高調は不要」だから「急いで入れる必要はない」んだよ
わかるか? その足らない脳でよく考えな
絵を描いたり、全部ひらがなの方がいいのかなあ?

455でも突然、「車高を下げなきゃいけないと思ってるのか」などと誰も車高を上げ下げの話してなかったのに、唐突にぶちこんできたアホ文になんで反応しなきゃいけないんだ?
そりゃスルーだろ?
車高下げる話は誰もしてなかったの。
わかるか?

>>458も同じこと。
減衰力を下げようが、バネレートも減衰力もノーマルより上がっている場合がほとんど。じゃなかったら何のための車高調だ?
そして、初期の段階の入力で楽な方はどちらだ?

>>470
だから便乗して出てこなくていいからw
まだサーキット走行やスポーツ走行する以前の話。
何回言わせるんだよ

確かに本来ブレーキもフェードやペーパーロックは知っていた方がいいが、あまりにも危険すぎる。
広場程度なら純正でもいいかもしれないが、そのままサーキットまで行っちゃったら危険なので、さっさと変えた方がいいといってる。
純正のようにいきなりフェードすることなく、徐々におこるから安全に体験も出来る。

>ノーマルサスなんて安定一辺倒じゃねーか
ほうw。車高調は更に高い速度でも安定方向に車を作るためにあること知ってるかい?
それとも車でオーバーになるようにセットして、腕磨かずに満足する口かい?
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/07(月) 23:52:12.51 ID:M2UDVTUT
>>480
「初期の段階で車高調は不要」と「急いで入れる必要はない」が同じ表現ではなく、違うよって
言うなら、この2つの文がどこが違うかまず書いてみ? 俺が採点してあげるww
何が後出しなんだよww

>純正を押し付けることはキミには出来ない
だから押しつけはしないよw ジュウン製のほうが早く覚えられる可能性は高いよと言っている
そもそも初心者に向けてさっさと車高調にしろよというバカは少ないので押し付ける必要もないんだけど
走ってもいないのに書き込む人ここに入るからね

>「純正でオーバー出せるようになっても、車高調はさらに安定する、でもセッティングでオーバーは無意味」
>って事だぞ?乗り方も調整幅も変わるのに純正にわざわざ乗る必要あるか?
>それならいっそ先に車高調入れてセッティング出した方が早いし速い。

>>453
これを俺が何度書いても同じことを書いてくるのは、入力の仕方がわかっていない証拠
つまり、走ってもいないあなたにはわからないよ
車高調入っちゃってるならそれでいいから、まず定常円、8の字、Jターンからやってみ?
まず話はそれから。

>>479
おっしゃるとおりですが、罵倒の欧州と書きながらも
その対象が私だけに向けられてるのはなぜですか?過去からよく読んで下さい。

シートの件は安全面の点においても賛同します。




 
【サーキット】チューニング【初心者】Part 23©2ch.net
483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/08/07(月) 23:55:59.53 ID:M2UDVTUT
>>481
こういうこという人はすごく多いw
定常円や8の字でできないことは、100%サーキットでもできないよ
基礎練習というのはそういうもの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。