トップページ > > 2017年07月23日 > 0hcHPQuK

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1602 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000112020209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
【修理】整備工場 プロに相談 その70【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板493 [無断転載禁止]©2ch.net
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part35©2ch.net
走行距離10万`を超えた車を語る【47年目】©2ch.net

書き込みレス一覧

【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 07:34:18.60 ID:0hcHPQuK
>>942
トラックやバスに限らずテストはしてるけど色々あるんだよ
LEDのテールでもたまにあるだろ
まだヘッドライトのトラブルは聞いた事ないけどありそうな気がするな
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 16:02:23.46 ID:0hcHPQuK
みんな一度は経験してる事なんだよw
【修理】整備工場 プロに相談 その70【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 17:59:56.53 ID:0hcHPQuK
>>268
SL指定でもSNやSMクラスで十分
5W-30は省燃費オイルなのでもうちょっと固くても良いと思う
ターボだと思うけどターボはオイルにシビアだから安いオイルでも良いからこまめに換えてる方が良いよ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板493 [無断転載禁止]©2ch.net
336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 18:02:41.72 ID:0hcHPQuK
>>334
もうそこまで言い出すときりがないね
でも新車のディーラーはきっちりやってるだろうからその辺の中古車屋よりは安心だろ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part35©2ch.net
630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 18:05:04.63 ID:0hcHPQuK
>>629
エアコン修理3回て運が悪いな
車種が分からないけど結構かかってるね
セルシオ?
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part35©2ch.net
639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 20:24:07.89 ID:0hcHPQuK
>>632
距離でなく年数で壊れるね
10年くらい経つと壊れやすくなる
ガスが漏れると壊れやすくなるからガスが漏れてる事が分かったら早い目に修理するのが良い

>>633
良く動かしてる方が壊れにくいように思うよ
定期的にエアコンを動かせと注意書が貼られてるのを見たことがあるくらい
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part35©2ch.net
641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 20:27:10.34 ID:0hcHPQuK
>>637
ダッシュ外し大嫌いw
エアコン修理でダッシュばらしなんて欠陥車だと思う
軽は比較的簡単だけどそれでも工賃がかかるからユーザーには厳しいよね
走行距離10万`を超えた車を語る【47年目】©2ch.net
97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 22:15:29.04 ID:0hcHPQuK
>>94
日本人て几帳面できれい好きだから薄汚れた車を嫌うんだよね
それに日本は人件費が高くて車が安いから修理より乗り換えの方が安くなる
例えば野ざらしで15年くらい経つと天井やボンネットが剥がれてくるけどそれを塗ろうとすると高年式の中古車に入れ換えた方が安くなる
修理さえすればいくらでも乗れるけど乗り換える方が安くなるんだよね
走行距離10万`を超えた車を語る【47年目】©2ch.net
98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/07/23(日) 22:17:14.61 ID:0hcHPQuK
>>95
そんな事ないぞ
日本仕様と若干の違いはあるけどオーストリアや北米だと乗用車でもそうとうな距離を走ってる
50万キロも良くある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。