トップページ > > 2017年06月07日 > uZVO8p/s

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000100000000000021118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ベストカーweb仮保全1/2
ベストカーweb仮保全2/2
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/06/07(水) 00:20:53.45 ID:uZVO8p/s
悪ふざけの駄文悪文は30年前からなんだなw
そして自己顕示欲強すぎなのも当時からと。
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/06/07(水) 00:29:20.73 ID:uZVO8p/s
はい、Webカートップも編集長による試乗レポート記事掲載と。

【試乗】ここまでやるか! 新型ダイハツ ミラ イースのマジメな作りと走り
ttps://www.webcartop.jp/2017/06/122658
投稿日: 2017年6月5日 TEXT: WEB CARTOP編集長 石田貴臣 PHOTO: 増田貴広


オートックワンは1週間前に試乗レポート掲載済。

試乗レポート 2017/5/30 22:07
ダイハツ新型ミライース試乗レポート|”第3のエコカー”が提案する軽自動車の新たな価値とは
ttp://autoc-one.jp/daihatsu/mira_e-s/report-3351349/
関連: ダイハツ ミライース , ダイハツ ミラ Text: 渡辺 陽一郎 Photo: 島村栄二


さあ、我らが雉先生はどの媒体にミラ イースの試乗レポートを載せるのでしょうねぇw
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/06/07(水) 07:40:51.75 ID:uZVO8p/s
>>311だが、俺のスレで「前代未聞www」って笑われたせいなのか、日記タイトルはトーンダウンした模様。

マツダ、他社に先駆けWLTCモード燃費を発表! なんで?
2017年6月7日 [試乗&解説リポート]
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
411 :ベストカーweb仮保全1/2[sage 私がWEBメディアで書いて大騒ぎになりました(キリッ]:2017/06/07(水) 20:32:33.39 ID:uZVO8p/s
原付免許が廃止になる!?!? 絶滅危惧種「原チャリ」の行く末【クルマの達人になる】
2017/06/07
ttp://bestcarweb.jp/archives/25900

ベストカーの国沢光宏氏の連載『クルマの達人になる』。連載回数480回を数える人気の連載だ。
今回は日本に残る50ccの原付免許について迫ります。世界の流れは125ccが標準。
日本でも普通免許で125ccが乗れるようになる!?

文:国沢光宏/写真:ホンダ、shutterstock
ベストカー2017年6月26日号『クルマの達人になる』より再録

原付免許は時代錯誤!? それでも形骸化しそうな理由とは?

「普通免許で125ccバイクまで運転できるようになる」という話は以前から出たり引っ込んだりしている。
世界基準を重視する経産省としちゃまったく問題ないことなのだけれど、警察が首を縦に振らないという状況。
参考までに書いておくと、世界基準で見ると50tバイクは自転車の延長線にあり、免許など不要。

免許の国際協定となっているジュネーヴ条約でも『原付』という項目などなく、
したがって原付免許だけだと国際免許証は交付されない。時代錯誤の免許なのだった。
逆に免許が必要なバイクの排気量は、世界的に見ると110ccくらいから上。
だからこそ110cc以下のバイクって日本にしかない(モペッドはペダル付き)。

100歩譲って日本が鎖国しており、しかも原付の販売状況最高の状況なら、そのまんまでもよいと思う。
最初にやってきた「黒船」はTPPだった。経産省関係者から「TPPで日本の原付制度が問題になっている」
と聞いたのだ。私がWEBメディアで書いて大騒ぎになりました。
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
412 :ベストカーweb仮保全2/2[sage 外圧しか頭にないようでw]:2017/06/07(水) 20:33:22.07 ID:uZVO8p/s
確かに世界基準で110ccまで原付免許のワクを広げるなら、ベトナムなどで生産しているバイクを
日本で販売しやすくなる。なんたって安価です。110ccだと6万円くらいから
ホンダやヤマハなど日本ブランドが買える。日本に持ってきたって10万円以下だろう。
ベトナムからすればビジネスチャンス。TPPは関税の問題だけにかぎらず法規や制度まで含む。
そんなことから経産省は真剣に原付の排気量ワク拡大を検討してたらしい。

しかしTPPはアメリカの反対で発効時期がわからなくなった。同時に原付も話題にあがらなくなってしまう。
しかし! 鈴木修会長が「このままだと50ccは作れなくなる」とコメントしたのである。
確かに50ccバイクの市場規模は縮小の一途を辿っており、すでにホンダとヤマハは業務提携。
原付バイクを一緒に作るという驚きの決定をした。もはや50ccバイクで利益をあげることは難しいのだ。

鈴木修会長の発言でスズキは原付から撤退するという動きが容易に予想できる。
スズキが撤退すれば、原付メーカーはホンダとヤマハが提携して作ったモデルだけになり、
価格競争力もヘチマもナスもない。50ccバイクが20万円以上するような状況は定着すると思う。
かといって外国のリーズナブルなバイクに50ccという排気量などなし。
このままだと原付バイクに乗ろうという人はいなくなる。
「それでいいのか?」っていうことですが今のところ「それでいい」という流れ。

郵便配達は遠からず電動バイクになりそう。新聞配達も18歳未満の人だと電動バイクになるだろう。
となればあまり困る人はいない。もはや原付バイクが若い年齢の人の通勤などに代表される
貴重な移動手段という時代じゃなくなったことを意味する。もちろん外国からの圧力でもあれば
原付免許の排気量拡大も考えるだろう。されどTPPがなくなった今、外圧もなし。
警察が積極的に動くとも思えない。かくして原付は形骸化していくと予想します。
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/06/07(水) 21:08:21.19 ID:uZVO8p/s
>>424
ロングピース&ショートホープじゃなかったか?
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/06/07(水) 22:02:59.30 ID:uZVO8p/s
>>431
むしろ単行本にしてほしいな、別の意味で。
> 10smというガソリン車は、エンジン1回転で車輪を3回転回すギアレシオにすれば30sm。
みたいな怪電波ゆんゆんの書籍なんて、そうそう出逢えないぞ。
★軽でポール側面衝突してもジイサンなら問題無し!@チャンゲ国沢595★ [無断転載禁止]©2ch.net
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/06/07(水) 23:44:29.25 ID:uZVO8p/s
>>441, 443
こんな日めくりはイヤだ!(真顔)

1月1日 センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為
1月2日 『Change』(チャンゲ?)という下の写真のコミューター。
1月3日 水は水素と酸素からできている。どちらも燃焼するのは説明するまでもないだろう
1月4日 10smというガソリン車は、エンジン1回転で車輪を3回転回すギアレシオにすれば30sm
1月5日 最後のターンで燃料電池が溺れてしまい機能停止しちゃいました
1月6日 南西風が爆風にパワーアップしてる! 見渡す限り薩摩白波
1月7日 フランクフルトでマツダがワールドプレミアした『KOERU』(カエル)
1月8日 ミラ・イース、ポール衝突で生命の危険あるも、ジイサンなら問題無し!
1月9日 今年の7月27日をもってダイハツという自動車メーカーが無くなることになった
1月10日 渋滞なので当然ながら先行車いるため自動操舵。ハンドルはヒザの上だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。