トップページ > > 2017年06月04日 > yY7vFs2B

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/1371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000600006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ポリッシャーで車を磨くスレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ポリッシャーで車を磨くスレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/06/04(日) 19:01:01.38 ID:yY7vFs2B
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/06/04(日) 19:05:42.81 ID:yY7vFs2B
ポリッシャーについて
価格と切削力のバランスがとれてる定番
 RYOBI RSE1250 ダブルアクションサンダー 9000円前後
 BOSCH 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE 1万円前後
 マキタ ランダムオービットサンダ BO5030 1万円前後

節約したい人向けスピード調節有り
 ARTH MAN ランダムサンダー RSD-100SC 4500円前後
 スピード調節なし
 E-Value ランダムサンダー EWS-220R 3000円前後

切削力が欲しい人向けはシングルポリッシャー
 アストロプロダクツ AP 電動ポリッシャー 950W 1万円前後 時々セールで安くなる

初心者や騒音問クリアしたい人向け。 パワーを犠牲にした静音タイプがおすすめ
 高儀 EARTH MAN EP-300A 4000円前後 スポンジバフ対応 スピード調節可能 ベースパッド交換可 初心者向け
 PROSTAFF  シャインポリッシュ AC100V 3000円前後 スポンジバフ使用には改造が必要 ベースパッド交換不可(部品提供なし)
 双方とも騒音は高儀がやや大きいくらいで然程かわらない。高価格帯のよりパワーが無い分高音域のノイズが少なく静かなので住宅密集地でも使える
 仕上がりはタオル地や付属の毛バフより別途スポンジ状のウレタンバフを購入したほうが綺麗に仕上がる
 濃色車は高儀をおすすめ

 高儀動作音
 http://www.youtube.com/watch?v=A0bLz7E0uYA
 シャインポリッシュ動作音
 http://www.youtube.com/watch?v=ORTdIejhIp0

屋外で電源のとれない場所で使用したい人は車用バッテリーとインバーターを外部電源で使う方法がある 
 ttp://minkara.carview.co.jp/userid/951548/blog/30731199/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/06/04(日) 19:08:12.31 ID:yY7vFs2B
コンパウンドについて
 量販店で手に入る市販のコンパウンドは素人が失敗しにくいよう切削力が無く、傷を埋めて艶出しのシリコンやワックス入りなので
 目戻りが起きやすい
 http://multimedia.3m.com/mws/media/989011O/aad-283.pdf

 特にパワーがないシャインポリッシュや高儀は時間がかかるので切削力があるプロ用のノンシリコンのコンパウンドを推奨
 スレでは3M使用者が多く、ネット通販で小分けの入手が可能
 楽天で検索すれば後述のウルトラフィーナだけではなく、QT-1LやQT-2Lの小分も入手可能に

代表的なコンパウンド
 とにかく種類が多い3Mカタログの画像版 従来型と新タイプの比較
 http://i.imgur.com/mty9HHH.jpg

従来タイプは小分けの入手性が高い 荒→仕上げ順に
 http://www.3mwebcatalog.jp/pdf/Compound_Buff.pdf
 ダイナマイトカット → カット1-L → ハード1-L → ハード2-L(濃色車は2-Lダーク)→マシンポリッシュ
 水垢と洗車キズ落としならハード1-L、2-Lの2つで十分 濃色車はハード2-Lだと磨き傷がでるので完璧な仕上がりは難しい

新タイプは少ない工程で綺麗に仕上がる新訂版 初めて買うならこちらがおすすめ
 http://multimedia.3m.com/mws/media/1096103O/aad-300-a-polishing-products-catalogue.pdf
 肌を微調整しながら磨くウルトラフィーナ 荒→仕上げ順に
 ウルトラフィーナSC (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる) 
 ウルトラフィーナHG (=ハード2L→マシンポリッシュまでの最終仕上げ)

 切削力が高いQTシリーズは パワーがないシャインポリッシュと高儀にお勧め  荒→仕上げ順に
 QT-1L (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる) 
 QT-2L (=ハード2Lより細かく仕上がるがウルトラフィーナHGにやや劣るが工夫次第で最終仕上げも可能)

 新タイプでは最終仕上げにグロスアップコンパウンドで仕上げるが濃色車で超完璧に仕上げる人以外は不要
ポリッシャーで車を磨くスレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/06/04(日) 19:09:55.38 ID:yY7vFs2B
バフについて
水垢落とし用
 3Mのハード1LやQT-1Lに対応
 Amazonで売っているSTRAIGHT テーパーウール バフ 170mmとスポンジバフフラット150mm
 パワーのないポリッシャーはなれたらウールバフ推奨

仕上げげ用
 ハード2LやQT-2L、ウルトラフィーナHGに対応
 150mm超微粒子用のスポンジバフ

ここのは安くて丈夫。使用後は風呂で洗って乾かして何度も使える
125mmのポリッシャーでも多少大きいサイズは問題なく使えるので150mmと170mmでもOK
ウェーブタイプは切削力は同じでも熱がこもりにくい構造
Amazonや他のとこでも安いバフはあるのでオススメがあったらスレに書いて頂戴


ペーパーがけについて
市販の水研ぎペーパーは粒子サイズにばらつきが有ったり粒子が脱落して
ひっかき傷が入る。ボディー表面を整えるのは曲面にも対応できる
布に特殊な研磨剤の付いたコバックス社製品が定番
業務用なので小分けは楽天等で手に入り3Mのスポンジ研磨剤より安価

専用のスポンジパッドとセットで利用する
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_01_02.jpg

360番で磨いた時の比較 
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_02.jpg
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_01.jpg

アシレックス 120番から1500番まで各種
http://www.kovax.com/products/assilex/index.html

バフレックス 2000番から3000番まで対応
http://www.kovax.com/products/buflex/index.html

トレカット 細いところを磨く小さ目のペーパー
http://www.kovax.com/products/tolex/index.html
ポリッシャーで車を磨くスレ part6 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/06/04(日) 19:11:31.35 ID:yY7vFs2B
コンパウンドの適量はメーカーによって違うので付けすぎず少なすぎずしっかり確認すること
コンパウンドの切れる前が一番磨けるのでこの感覚を掴むと上手に磨けるようになる
付けすぎるとコンパウンドが切れないし、バフを押さえつけすぎれば傷が入る

QT-1Lの規定量
1.約3g(大豆粒3つ程)を3MTM テーパーバフQTハードウール5789に付け、塗装面で良く伸ばします。
2. 1,000~1,500 回転 / 分に設定したポリッシャーで磨きます。 ここは高儀はトルク内からフル回転でおk
3. 1 分 30 秒ごとに塗装面の目消し・肌調整の状況を確認し、必要に応じて 1~2 を繰り返します。

最初ウールバフに3粒だけで怖くなるけど平気
コンパウンドが切れたらまたつけての繰り返し

コンパウンドの切れる意味がわからない人はこの動画みること
適量つけると綺麗に切れる
https://www.youtube.com/watch?v=48YcDSdWbbA

高儀はトルクなくてバフを押さえつけると回転悪くなるから
マシンの自重だけで十分ここもうまくやらないと綺麗に磨けない

QT-2Lで磨いた時の仕上げが納得いかないときは
コンパウンドがキレた後に霧吹きをボディーにかけてコンパウンドの残りカスで磨くと納得行く仕上がりになる
夜間照明とか直射日光で磨いたのにちょっと納得いかないなってのが改善される
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]©2ch.net
981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/06/04(日) 19:15:46.70 ID:yY7vFs2B
新スレたてといた
ポリッシャーで車を磨くスレ part6 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/

>>977
スレ内検索すると >>4 の下に解説がある

動画は模型塗装してる人のが参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=pc8kvi0LpaQ

方言たっぷりの英語でkovaxのオフィシャル動画
https://www.youtube.com/watch?v=TiXH-L6V6Yo


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。