トップページ > > 2017年05月14日 > ixiQnpP0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1854 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31410000011104202000000222



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 7周目 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
吉田由美のすべて 11 [無断転載禁止]©2ch.net
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転159件 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 00:00:29.82 ID:ixiQnpP0
>>441
>そういう人間がきっちり同時踏みしないで踏み分けてるとは到底思えないな
自分のカート事故は、同時踏みでなくアクセル全開だったから、それに気が付いて、そんな事も
ある得るんだ、潜在意識とは本当に恐ろしいものだと思ったね。

>>443
絶対速度が遅いから、お互い負傷は無しね。
相手はビックリしたのか振り返っていたよ。

>>461
>いち早くアクセルに移れる運転方法でもあるから
それって、安全に貢献する一面ではないから、アクティブ・セーフティにもならないよ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 00:02:02.77 ID:ixiQnpP0
>>454
そのブログ主がいた雑誌を購読した事があるけど
>ある日本の自動車メーカーの人がアメリカに赴任したとき、一番最初に言われたことは
>「左足でブレーキが踏めないのなら、1週間時間をやるから、その間にマスターせよ」と業務
>命令が出たとか。
それは、そのメーカーの方針であり、それがアメリカ国民の総意と=と思うには無理があるね。
メーカーである以上、イレギュラーな使用法も考慮しおくだけの事と思われる。
何しろ、訴訟大国だからね。

>左足でのブレーキ操作がやりにくかったので、少し大きめのペダルパッドを取り付けた。
これでも、左ブレーキに特化した作りでないのは明らか。

>基本的な動作として、ブレーキを左足で踏むことによって、アクセルとブレーキの踏み間違い
>による暴走事故はなくなる。
これは、ここに登場する左ストと全く同じ。
正確には、ここの左ストがこんなのを盲信しているのだろが・・・

これは、私は世界一歌が上手いと言ってるのに近く、何の説得力も無い。
自動車関連の業界人なら○○××でと、テストなり人間の心理・生理等の根拠を添えてもらいた
いものだ。
ブログ主は、理工係の書き込みも多いが、左ブレーキの奨励?は何故か天から降りて来たような
文系・芸術系なのが不思議だ。

左スト諸君が、彼に代わり、この疑問に答えてくれるのを期待しているよ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 00:55:37.65 ID:ixiQnpP0
>>550
>誰も米国民の総意だなんて言ってないと思うが
米国民も、日本と同じで左ブレーキは異端児っことね。

>イレギュラーな使用法ではなく、事故リスクの軽減な
軽減した実績を出してね。

>あんたは左足ブレーキが事故の軽減に寄与しないと思ってるのだろうけどこのメーカーの人は寄与すると思ってるって事だ
それなら、そのメーカーは↓の対策を必要とする車は一台も作ってないよね?
>左足でのブレーキ操作がやりにくかったので、少し大きめのペダルパッドを取り付けた。

>盲信ではなく自らの体験に基づく確信な
その体験談が語られていないと指摘しているんだが?

>なので反論するなら体験した上でやってくれと再三申し上げてる
体験してるけど、普通に出来るよ。
ただし、緊急ブレーキは最後がいつか思い出せ程踏んでいないから左では未体験ね。
君が緊急ブレーキも含み体験豊富なら、そろそろ左代表で総括してくれると有難いよ。

>それはヒダリストが「私は世界一運転が上手い」と言ってるって事かな?
少なくとも、アクセルとブレーキの踏み間違いによる暴走事故は起こさないのだから、その点で
は左ストは横並びだね。

>さも左足ブレーキに関してのみ文系・芸術系であるかのような印象操作はやめような
ん。
君も、左足ブレーキは文系・芸術系と思ってるの?
勿論、その要素が全く無い訳ではないが、メカとしての理工係、運転手の体育系と思わないの?
暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 7周目 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 01:16:06.69 ID:ixiQnpP0
生娘
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 02:06:55.60 ID:ixiQnpP0
>>560
>左足ブレーキは全国民の総意か、じゃなければ異端か、そのどちらかしか無いのか?
半々なの?

>そのメーカーの考えがそうだってんだから、実績を求めるならそのメーカーに対してだな
そのメーカーは公開していないの?まだ研究段階だから公開しないのかな?
それとは別に、君自身が事故リスクを軽減した実績を語っても構わなよ。

>繰り返しになるが、そのメーカーに問い合わせてくれよな
同上

>少なくとも俺はさんざん語ってるんだが、それを信じるかどうかは内容を精査した上で一人一人が判断するしかないな
忘れっぽくもないが、記憶にないね。
散々語ってるなら流れるように出て来るだろうから、もう一度お願いします。

>体験した事までは疑わないけど普通に出来るというのは信じられないな
何で?左で飯喰ったり手紙を書く訳でもないから簡単だよ。
君は、苦労して左ブレーキを習得したの?

>「普通に」出来るってんなら到底あり得ない意見がポンポン出てくるし
どんな意見があったの。

>別にヒダリスト代表になんかなるつもりは無いし総括するつもりもない
左ストはいつも詰めが甘いね。
代表なんてどうでもいいから、折角の機会だから思いの全てをぶち撒けなよ。
そう、逃げないでね。

>ミギーの頓珍漢な意見に一つ一つ反論するだけだよ
分かったよ。
ペダル配置の不備、常時右足がアクセルペダル上に在る不安、左足待機による疲れ、安定した
ブレーキングの為のフットレスト使用等はまともな意見だと思うから反論出来ないんだね。

元より頓珍漢な意見をする気もないが、それにしか答えず正論無視なら迷惑だよ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 02:34:17.09 ID:ixiQnpP0
>>561
>そういう話の流れだったのか
他に無いようだよ。

>俺は左足ブレーキが100%踏み間違いを抑制するとは思ってないがな
他の文もだが、左ブレーキが万能では無いという意味だね。

>ただ、今現在多発している踏み間違い事故がどういう形で発生してるのか、ペダル間違いと
>同時踏みではどちらが事故時の被害が大きいかを考えれば答えは見えてくると思うが
同時踏みもペダル間違いの一つだよ。
それが、俺がやらかしたカート事故に発展しない保障が無い以上、右で踏み分けるのがシンプル
でいいと思うね。

>このブロガーが左足ブレーキを文系で語るのは不自然ではないと言っている
左ブレーキに文系の香りがするならそれでもいいが、自動車という道具の操作が相応しいとは
思わないね。
尤も、君がそう思うのまでは干渉しないよ。

>そうやって論旨をズラすのはやめた方がいい
>逃げてるように見えるから自分の意見の説得力を失わせてしまうぞ
脱線序にもう一度確認するが、君は、左ブレーキを文系と思ってるの?
そうであれば、左ブレーキもメルヘンの類で、理屈やデータがある筈もないね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 02:51:45.83 ID:ixiQnpP0
>>566
>不安・疲れは分かったけど、何故「踏み間違え」の不安は無いのかねぇ。
在るよ。
左ブレーキでそれが一掃出来るんですか?

>踏み間違えて「突っ込む」不安や、「人をひき殺す」不安を持たない自信はどこから来るんでしょう。
過信は良くないが、自信が無いのもよくないよ。

>現実に起きている事故から逃げる為の御託を並べ立ててるだけで、議論以前の問題で話にもならない。
大多数と思われる普通の運転手は間違ってるの?

>他人の命など微塵も気にしない不思議な人が居るんですよね。
誰が気にしていないの?
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 02:58:42.53 ID:ixiQnpP0
>>568
やはり、君も詰めが甘い流行りに飛びつくだけの左ストの一人のようだね。

信念があれば、熱心に持論を展開して良さそうだが、何も出なかったね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 03:23:08.43 ID:ixiQnpP0
>>570
>あんたは総意か異端か半々か、その三つしか無いのか?
左ストの割合もだが、それをどれだけ理解してやってるかは興味があるね。

>俺はそれを「普通に出来る」とはとても言えないが
個人差は在るだろうが、俺自身は数回踏んでコツは掴めたよ。
カックンとならないように、主に微弱な領域のね。
微弱〜中間域のコントロールはそれなりに難しい面も在るが、身体の安定を抜きにすれば、強く
踏むのは簡単だね。

>>571
>あんたは右足ブレーキが万能だと思ってるみたいだけどな
絶対は無いから万能ではないが、左を選択選択しない以上、万能に近づけたいね。
君もそうだよね。

>足がどのペダルを踏んでるのかわからなくなるという問題を完全に無視するのは何故だ?
それは、右ブレーキだけに発生するのかな?

>現在多発している踏み間違い事故がどういう形で発生してるのかわかってる?
よく知らないが、君が知ってるのなら聞かせてくれ。
吉田由美のすべて 11 [無断転載禁止]©2ch.net
808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 09:14:06.48 ID:ixiQnpP0
それは排泄行為って事ね?
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 10:05:49.39 ID:ixiQnpP0
>>720
>クリープで進む(=進もうと思っている)時は、必ず、アクセルに足を置くことにしている。
クリープで十分ならアクセルは踏まない。

>クリープから止まる(=止めようと思っている)時は、必ず、ブレーキに足を置くことにしている。
クリープで進む(=進もうと思っている)時も同じになると思います。

>ブレーキをゆるめてクリープで進もうとはしないってこと。
クリープで十分ならそうする。

>MTの運転と同じ
MTにはクリープは無いが、クラッチペダル操作で十分ならアクセルは踏まない。
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転159件 [無断転載禁止]©2ch.net
356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 11:58:04.04 ID:ixiQnpP0
>>348の顔が火照ってきた〜
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転159件 [無断転載禁止]©2ch.net
378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 13:04:06.50 ID:ixiQnpP0
>>314は、その通り
>>289は、「止まれ」の標識が無い場合の話
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 13:27:22.10 ID:ixiQnpP0
>>735
>アクセルに足を置くというのと、アクセルを踏むのとは違います。
知ってます。

>違います。MTで微速巡航している時を考えてください。これから加速しようと思っている時はアクセルペダルの上
物事は自分の都合で進みません。
加速しようと思っていても停止せざるを得ない事態も在ります。
加速が可能になって初めて踏めば良いのです。

>それをやって、ブレーキとアクセルを踏み間違ったことに気づかない事故が多発していると思っています。
ブレーキペダル上に足が在るから緩められるのです。

>もう一度言います。アクセルの上に足を置くのと、踏むのとは違います。
もう一度言います。クラッチペダル操作で十分ならアクセルは踏まない。
危険要因をわざわざ放置しません。
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転159件 [無断転載禁止]©2ch.net
386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 13:49:54.80 ID:ixiQnpP0
>>379
文書のテクニックで煙に巻く作戦かもしれないが
少し整理してみようね。

先ずは、それぞれの定義から
「止まれ」=文字通り止まること。車輪の回転が止まっても車体が動いているのはダメ。
「徐行」=直ちに停止出来る速度

よって
>「止まれ」がなくても徐行義務➡「止まれ」があったら徐行じゃだめだろ
これは「止まれ」=「徐行」で構わないと勘違いしている無法運手運手にしか通用しない。

普通の運転手は「こいつ何言ってるの?」となる。
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転159件 [無断転載禁止]©2ch.net
387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 13:52:41.90 ID:ixiQnpP0
×無法運手運手
○無法運転手
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 14:27:19.50 ID:ixiQnpP0
>>737
>加速が可能になってからアクセルペダルを踏むのは当然です。
そうですよね?
動いている自動車は、いつかは止める時が来ます。
加速が可能になる前にそうなる事もあり得るのですから、無駄に足を動かさずブレーキの上で
良いと思いませんか?

>クリープの非常に弱い車とクリープのない車に乗っていますので、ブレーキを緩めながら加速というのはしません。
ブレーキを緩めるが発進で、アクセルを踏むのが加速ですから、段階として区別して、オーバ
ーラップしない方がいいですね。

>だから、アクセルは踏まないといってるでしょ。
アクセルは踏まないと言われますが、それをブレーキと勘違いすると暴走しますよ。

>あなたは、MT発進時にアクセルの上に足は置かないのでしょうか?
平坦路の発進なら密着はしていないようです。
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転159件 [無断転載禁止]©2ch.net
402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 14:55:37.65 ID:ixiQnpP0
>>391
>7〜8台は止まらない。普通の運転手はこれが現実
急に話題を変えないでくれる。
純粋に「止まれ」と「徐行」しなければならない場所や状況を語ろうね。

まず
>「止まれ」が無くても徐行義務がある
これは「止まれ」が在れば止まるのを前提にしている。
判りきってるから、一々書いていないだけ。

よって
>逆に「止まれ」があればどうするのか?徐行だけでいいのか?
これは、読解力不足か天邪鬼のどっちかだが
いずれにしても、君が赤っ恥を掻いた事実はもう取り繕えないね。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 16:19:23.48 ID:ixiQnpP0
>>741
>現時点では、クリープ走行と通常走行とをどこかで切り替えなければなりません。
貴方と私のイメージしている車の運転は違う気がします。
通常は、クリープ走行を1分も2分もしませんよね?クリープとは、ブレーキを踏まなければそれ
以下に落ちない速度ですから、駐車場や路地等で使える便利な機能と認識しています。

信号発進なんかではクリープは不要というか意識しないようですが、刹那ですが最初の一転が
りはクリープと言えますね。
だから、切り替えるのでなく、アクセル踏む事でシームレスで繋がっていると言えますね。

>私は少し違っていて、ブレーキランプが消える=発進準備、アクセルを踏んで加速=発進です。
ブレーキランプが消える頃には車は動いていませんか?
例えるなら、弓の弦をリリースしてから矢が飛び出すのではなく、指をこじ開けるように矢が飛び出
しているのと同じです。

>あなたのいうオーバーラップしないために、ブレーキペダルからアクセルへの速やかな踏み替えです。
右足操作ならオーバーラップは無いですね。

>ブレーキランプを点けながら、ずるずる発進するのは、万一の急ブレーキが回りに伝わらないので
>よろしくないと考えていますし
ブレーキランプを点けながらの発進は、冬場のファーストアイドルでも大した速度は出ないでしょ?
それに、制動灯の目的は、走行時は減速・停止で、停止時はこの車は動きませんの合図ですから
、僅かに動いたとしても効果はありますね。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 16:19:39.78 ID:ixiQnpP0
>現実問題としては、そのような車が多いので
そのような車とは制動灯に反応しない車でしょうが、度々追突されるのですか?

>すぐにブレーキペダルの上に戻すことも多いです。この動作を無駄と思うかどうかですかね。
安全確保の為なら大いにやるべきです。

>しかし、ブレーキと思っているから、加速=間違いと気づくことができます。
それは、軽度の間違い限定でしょうね。
ブレーキと思ってるのに減速しないから、更に踏み込むケースも在るようですよ。

>運転者は、ペダルを緩めれば加速、踏めば停止と思い込んでいます。
ブレーキペダルだけで0〜100km/hをカバー出来る車が在るのですか?
ノートのe Powerの逆ですね。

>ここで、何らかの理由でアクセルペダルに踏み間違えたとします。当然、加速しますよね。
>ブレーキペダルを踏んでいるはずなのに加速すると、踏み込みが足りないと勘違いしてしまうのではないでしょうか?
無いとは言えませんが、直前に理由が在ったが訳ですから少ないでしょうね。

>その結果、ただの急発進、加速ではなく、暴走につながっているのではないかと私は思っています。
そんなミスはしない方がいいのは当然として、何故かコンビニダイブとかの報道が多いですね。
高速や閑散とした道路では事故になり難いだけで、暴走しているのでしょうかね?
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 23:51:11.62 ID:ixiQnpP0
>>575
>右足ブレーキは右足にアクセルとブレーキの両方を受け持たせているから
>パニック時に右足がブレーキを踏んでると勘違いしてアクセルを踏むという事があり得る
左もあり得るじゃん。

>左足ブレーキは少なくとも右足はアクセルしか踏んでいないから
>左足ブレーキが踏み間違いを抑止する最大の理由がこれ
どんな理屈で抑止するかが抜けている。

>左足がブレーキを担当云々というのは実は不完全な論理なのよ
右足に2種類の操作をさせないで済むのがミス防止になるって事ね。
それは、一理在るが、右からの転向組だと危険な場合もある。

>仮に左足ブレーキで踏み間違いなんてのが発生したとしたら大々的に報じられるだろうな
それは「自己流運転をするから遣り損なう」と「左ストは、そんなへまをしない」
と取れるが、君は、後者と言いたいわけだね。
残念ながら、事故報道で、ブレーキを踏んでいた足は語られないようなので不明だね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 23:51:50.16 ID:ixiQnpP0
>>595
>仮に制動Gの慣性が足にかかったとしてもアクセルを踏み込んでしまうなどあり得ない
君がそうだとしても全ての運転手がそうだとは限らないよね。

>>685
>いや、右足が”アクセルを抜く”という動作中に、すでに左足がブレーキペダルの上に移動してる。
君の認知・判断・操作は変わってるね。
左足がブレーキペダルの上に移動しないとアクセルを抜けない病気とか、右に繋がる神経だけ
が異常に長いとかなの。

>>695
>高速走ってるときは左足の運動したほうがいい
高速は運転が楽な分単調だから、運転中に疲れを癒すのは難しいね。
SA等で散策や体操するのもいいし、眠気を感じたら早目の休憩・仮眠をする事だね。

>>648
ほぼ真ん中とは、左寄りも含むね。
ブレーキペダが真ん中に位置してるなら左右の足はイーブンだけどね。

>>698
>そんなわけでフットレストに乗せっ放しの左足が疲れないなんて言ってる人は長距離運転した事ないんじゃないかと思う
歯を食いしばると顎周辺の筋肉に力が入るだろ?
フットレストも適度に押す事で、筋肉が緊張と弛緩を繰り返し調子いいんだよ。
左足待機は、弁慶の泣所の筋肉が常に硬直して大変だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。