トップページ > > 2017年05月14日 > YzxYUOa2

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1854 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000200163700000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 11:37:12.20 ID:YzxYUOa2
>>728
なら、踏み間違えなのか別の操作が絡んでいるか、車の欠陥なのかすぐにわかるよね?

本人が踏み間違えと報告しても、違う場合もあるのに。
なぜそのEDRとかでの結果、踏み間違えだったと報道されないわけ?
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:43:37.27 ID:YzxYUOa2
>>730
踏み間違えは本人が報告しただけで実際は違う場合があるでしょ。
自分がそうだったし。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 14:00:16.43 ID:YzxYUOa2
「踏み間違え」のwiki

「ドライバーがギアをRに切り替えて向きを変えたりした時に、事故は起きている」
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 15:01:44.41 ID:YzxYUOa2
クリープだけが原因で暴走するなら、渋滞時にはもっと事故が増えているはずでしょ。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 15:04:23.55 ID:YzxYUOa2
駐車場で多いのはクリープや足を何度も踏み替えたり、レバー操作があるから。

それらを不慣れな若者や反射神経の鈍った老人が同時に操作できずに暴走。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 15:18:28.07 ID:YzxYUOa2
まずは詳しい統計を出したら良いのに。

発進停止ではどちらの踏み間違えが多いのか。
運転手のその時の状態はどうだったのか
(携帯が鳴ったり、虫が出た、ペットが動いた、物を拾おうとした、トイレに急いだ、など。)

統計が出るだけでもかなり防げるはずなのに何故それをしないのだろう。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 15:21:06.20 ID:YzxYUOa2
>>748
コンビニ突っ込むくらいの勢いなんだから、
コツンじゃないよね?
ぶつかられた前車の後ろ座席に人がいたら死者が出てもおかしくないレベル。
ムチウチくらいでは済まないよ。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 15:40:49.27 ID:YzxYUOa2
>>750
端から端まで全部ガラスならまだ分かるけど、壁とか柱もあるのに車本体が全部または半分も突っ込むだろうか。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 15:54:27.98 ID:YzxYUOa2
>>744
MT車の多い欧州では、踏み間違え事故は少ないとwikiに書いてあった
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 16:07:42.04 ID:YzxYUOa2
>>753
あなたは、
アクセルを踏みながらレバー操作をすると車が急発進することを知っていましたか?
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 16:22:16.28 ID:YzxYUOa2
>>756
意図的にアクセルを踏みながらレバー操作する人はいないでしょう。
つまり何らかの操作でそういう状態になるとは考えられませんか?

また、急発進と暴走の違いは?
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 16:24:30.24 ID:YzxYUOa2
踏み間違え事故を起こす人は、何故横断歩道や高速道路では踏み間違えしないのでしょうか?
何故ほとんどが駐車場に限られるのでしょうか?
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 17:00:12.00 ID:YzxYUOa2
>>762
つまり、駐車場以外での踏み間違え事故は駐車場で起こるほどの暴走にはならないということでしょうか?

そうなるとますます駐車場で起こる暴走事故は道路上で起こる踏み間違えとは違うものも含まれるとは考えられないでしょうか。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 17:01:00.06 ID:YzxYUOa2
>>763
自分はアクセルを踏みながらレバー操作はしていませんが?
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 17:06:02.21 ID:YzxYUOa2
レバーが完全に入りきらないうちに、焦っていたのでブレーキから早く足を離しすぎたかアクセルに軽く足が乗っていたかの状態。

レバーがカチンと入った瞬間に暴走ジャンプしたのは説明書にある
「アクセルを踏みながらレバー操作で急発進」に匹敵するのでは?ということ。
つまり、踏み間違えではなくレバー操作をアクセルを踏みながら操作した状態になったのではないか?ということ。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 17:25:36.19 ID:YzxYUOa2
wiki

クリープのデメリット 編集
運転者が意識しないうちに車が動き出すことで事故を起こしやすいことや、
チョーク弁作動時や、冷間時で燃料噴射量が多い場合、
そしてエンジン始動直後やエアコン作動時のアイドリング回転数が高くなるときに同時にクリープも強くなるため、
飛び出し事故に至る例もある[4]。

飛び出し事故を抑制する目的で、AT車には以前よりトランスミッションにて動力伝達が切られた状態
(セレクターがPレンジ、またはNレンジ)でないとスターターが動作しない安全機構が備わっており、その後、シフトロック機構(ブレーキペダルを踏まないと、セレクターをPレンジから動かせない)も追加され、併用されている。



エンジン始動時やエアコンかけた状態では回転数やクリープが強くなる、
その飛び出しを防ぐためにレバー操作が関連する、とある。

そこに何かヒントがありそう。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 17:26:51.22 ID:YzxYUOa2
クリープ時のレバー操作が問題なのかもしれない。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 17:34:55.92 ID:YzxYUOa2
つまり飛び出し事故を抑制するためにブレーキを踏まないとPからレバーを移動できない仕組みにしてあるが、その先はクリープ状態でもアクセルを軽く踏んだ状態でもレバー操作ができる、となると急発進暴走はありえる。
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える16 [無断転載禁止]©2ch.net
772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/05/14(日) 17:46:18.85 ID:YzxYUOa2
>>762
の統計では、駐車場と駐車場以外ではほとんど割合は変わらない。
しかし、駐車場での事故ほど急発進暴走はしていない。

もし、急発進暴走していたら横断歩道などでは死傷者は数人では済まないし、道路上の踏み間違えでは道路近くの住宅に突っ込んでいるはず。
たまにそういうニュースも聞くが、駐車場突っ込み事故ほどはない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。