トップページ > > 2017年05月14日 > 88I35rOk

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1854 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数70000000002800000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 00:09:42.24 ID:88I35rOk
正しいドラポジ
疲労の少ない運転
急制動の際のブレーキングの比較
ぶつかってしまった、あるいはぶつけられた場合の身体の安定保持
利き足での正確な動作

これらの優位性を失いながら、踏み間違いだけに拘るのが片手落ちどころか、片手に持った餅を落とすまいともう片手に持った小判をじゃらじゃら落とすような滑稽さ
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 00:11:07.14 ID:88I35rOk
>>542
できると思い込んでる奴をつついて嗤うスレになっているのは否めないw
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 00:19:11.06 ID:88I35rOk
>>545
あのな、それで充分を個人個人勝手な線引きで論じるんじゃないよ
俺は運転が上手いから、事故を起こすことはないとか言ってるのと変わらんわ
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 00:26:09.37 ID:88I35rOk
その程度レベルで充分、なら言わずもがなだろうが
なきゃ死ぬレベルだったら全車装着義務化だわw
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 00:32:01.94 ID:88I35rOk
>>553
シートのホールド性も様々だしな
ただね、対策で変えられない人間の本能や体の構造は残るわな

これを克服してると根拠なく主張して、どう克服してるか具体的に、や参考に車種をどうぞ、でもダンマリ
これじゃあな
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 00:38:04.57 ID:88I35rOk
>>555
フットレストもないような残念カーならそれで充分と思うしかないだろ
付けろとまでは言わんわなw
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 00:53:57.50 ID:88I35rOk
>>552
比較、な
優位性の問題だ
分かってて聞いてると思うがな
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 10:23:07.13 ID:88I35rOk
>>566
踏み間違えより、疲れからくる認知判断の遅れの方が圧倒的に怖いからだろ
それで事故に合うかもしれない方が遥かに高いのは周知

まあ踏み間違いを天秤にかけて
踏み間違いをしてる奴はアクセルからブレーキに踏み変えるのに踵を離してしまう奴なんだろう
踵をつけてアクセルワーク、ブレーキワークが出来ていれば踏み間違いなんて限りなく0にできる
出来ればブレーキ側に踵を置く方がいいと思うがな
踵をつけて自分が足首を真っ直ぐにしているか捻っているか分からないようじゃ、それこそ免許返上レベルで病院行けレベルだしな
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 10:54:37.17 ID:88I35rOk
人間の足は利き足が右なら、その利き足が素早く正確な動作をするのに適し、左足は軸足として力が強いとなる
普段から利き足で繊細なアクセルワーク
、ブレーキコントロールができるやつがそれを失ってやる事自体ナンセンス

限りなく利き足に近く繊細にコントロール出来る様に修練したなんて言って来るやつもいるだろうが、それ自体全否定はせんよ、俺もそうしているからな。

ただね、逆に言えば左で問題なく踏める程度にしか右足で踏めない、微妙な動作ができない奴もいるからな
ここを見てるとよくわかるが、正しいドラポジを大したことないとか言ってのけるやつとかもそんなとこだろ
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:01:41.20 ID:88I35rOk
>>578
急ブレーキを踏む時にあらためて乗せるんじゃないんだよw
普段の走行から
MTは当たり前だ
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:06:40.54 ID:88I35rOk
で、昨日は急制動で話が終わったが、事故ってのはその先に衝突がある可能性が少なからずある
ここでも体の安定は大きく関わってくるんだよ
制動時は前後のベクトルでしか力が加わらないが、ぶつかったらどうだ?
そもそも事故は必ず対象物に正面からぶつかるか?ぶつかった後に様々な方向に力がかかるだろ
ここで3点で身体を保持できれば足腰だけでなく上半身のブレから頭のブレの低減にまで関係してくるんだよ
なんでサイドエアバッグがあるか考えたことないのか?
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:10:48.71 ID:88I35rOk
>>597
それは急制動の話だろ、教習所では今もそう習うかも知れんが、俺はおすすめはしない。
踵固定は普段からのブレーキングな。
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:14:21.49 ID:88I35rOk
で、急制動が「かけられる」か「かけられないか」の話「だけ」で言えば、今の車の性能で左右関係なく踏めばABSまでかかる制動は得られる(男限定では)
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:16:03.03 ID:88I35rOk
>>595
その可能性もあるが、右足はまずアクセルから離すという頭が働くだろうな
素早く正確な動作ができるのは利き足の方だからな
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:17:09.48 ID:88I35rOk
ま、だから踏み間違いをした事がある奴は、様々な優位性を捨てて、それだけの為にヒダリストになるのは止めはしないぞw
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:19:26.69 ID:88I35rOk
さて今日は出かけるから夜にでもな
AT車の左足ブレーキについて語ろう44 [無断転載禁止]©2ch.net
641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/05/14(日) 11:25:04.68 ID:88I35rOk
>>633
そ、だから昨日はニヤニヤさせて貰ったわ
急制動だけに固執し、その先の予測かまで含めた話ができない流れ
通常制動時のコントロールと連動させて考えられない脳みそに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。