トップページ > > 2017年02月25日 > vUx0aGHC

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1725 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0530000000100000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/02/25(土) 01:11:59.27 ID:vUx0aGHC
快適な運転でもないし大人気スポットも知らない
人には勧めづらいor勧めたら微妙な反応だった
でもまた走りに行きたいドライブルートを理由も交えて語るスレ

※ルールとマナーを守って運転しましょう
※現地住民の迷惑にならないように要配慮
※オススメスポットヘボくてもあるなら書いてどうぞ
※天候や時間、「こんな時(心境・時期)に走り行った」などあるとなお良し
※ナビなどで一発で出ないような道は県道○○など明記するとなお良し
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 01:26:28.69 ID:vUx0aGHC
仙秋サンライン〜秋田県道310号〜秋田県道51号

紅葉の時期に小安峡に行くために通る
サンラインはまぁそこそこ勾配はあるが走りやすい
県道310号はつづら折りの対向車線がない細い道路で山を登る
側溝モロ出しなのでこわい
しかし途中で地獄みたいな温泉があった
チラチラと湯沢の街が見えた
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 01:30:44.42 ID:vUx0aGHC
上信越自動車道 下り
松本から帰る道すがら、群馬と長野の間かそのあたりで高い高速道路から低い土地にある街が見える
夜だと結構きれい
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 01:45:00.48 ID:vUx0aGHC
>>4
明記するとなお良し、なんて少し甘えてたかもなぁと思ったぜ
街道沿いって町にも少し趣き残ってたりするよね
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 01:53:04.01 ID:vUx0aGHC
山形県米沢市〜福島県猪苗代町 県道2号
細い道路、つづら折り、標高1600mくらい、疲労感がすごい道路
途中、米沢の街や桧原湖が見える
そのあとは磐梯吾妻スカイラインでクタクタになって帰る

>>5ヨンゴーヨンゴー言ってた道路がアソコとアソコを繋ぐの?!ってなった思い出
ヨンゴーの県境での不安感は異常
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 02:03:39.80 ID:vUx0aGHC
宮城県 県道220号
牡鹿半島の真ん中を走る道路
時々高いところに出ると晴れてればそこそこ遠くまでリアス式海岸が見られる
牡鹿半島の先端に公園があり、金華山が見える
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 02:12:46.45 ID:vUx0aGHC
宮城県〜福島県 県道46号
国見峠を通る道でその名の通り国見町を上から見られる
途中に萬蔵稲荷神社とかいうところがある
京都の某神社を思い出す
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 02:27:04.20 ID:vUx0aGHC
>>9
町名もだけど字とかまで辿ると地名にもその名残が見えるから地図は必須だね
峠に宿場町あると徒歩でキツかったんだなぁ…って思う
歴史好きなら隠れキリシタンの町巡とか良さそうドライブ関係ないけどな
オススメしづらいドライブルート [無断転載禁止]©2ch.net
13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/25(土) 10:01:26.18 ID:vUx0aGHC
宮城〜岩手 県道398号〜国道45号
時々海が見える
笹川流れとか日本海側ほど大パノラマ感はなく時々チラッと見える
神割崎、岩井崎、巨釜半蔵、碁石海岸、穴通磯、吉里吉里海岸
三陸は海から間も無くそれなりに高い山があるので登ると地形がよくわかって面白い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。