トップページ > > 2017年02月25日 > wsNQLJdK0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1725 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数021000000000001000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)
名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 034b-aYel)
【四駆】4WD総合スレッドPart.37【AWD】 [無断転載禁止]©2ch.net
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
【車種】 クルマ購入相談スレッド 83台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【四駆】4WD総合スレッドPart.37【AWD】 [無断転載禁止]©2ch.net
201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 01:24:17.90 ID:wsNQLJdK0
かまってちゃんだからだろ
【四駆】4WD総合スレッドPart.37【AWD】 [無断転載禁止]©2ch.net
203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 01:35:56.56 ID:wsNQLJdK0
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/library/s-awc.html
【四駆】4WD総合スレッドPart.37【AWD】 [無断転載禁止]©2ch.net
207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 02:20:07.06 ID:wsNQLJdK0
>>205
高い横Gで旋回すると内側のタイヤが浮いたり、浮かないまでも接地圧が低くなって滑ったりする
その状態で普通のデフで均等にトルクをかけても、内側のタイヤが空回りするばかりで前に進まない
そこでLSDが有効になる。回転数が左右均等にかかるようになり、強く接地している側にきちんとトルクがかかるので、オープンデフより早く加速できる

また、一部の四駆は外側のタイヤの回転数を高めることで旋回力を生むものもある
ブレーキを使ってこれに近い効果をもたせるものもある。安定性を高めるためのものはESCがあり、旋回性能の向上を狙ったものにはホンダのAHAなどがある
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:24:28.84 ID:wsNQLJdK0
前スレ
【車種】 クルマ購入相談スレッド 83台目 【値段】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1470558718/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:24:58.52 ID:wsNQLJdK0
一つの車種に決めている場合は、車種・メーカー板または軽自動車板の該当車種のスレへ。
 車種・メーカー板 http://kohada.2ch.net/auto/
 軽自動車板 http://kohada.2ch.net/car/

中古車についての情報を調べたい場合は「中古車板」がありますのでそちらもご利用ください。
 中古車板 http://engawa.2ch.net/usedcar/
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:25:35.17 ID:wsNQLJdK0
●車は高い買い物です。購入前にはレンタカーを借りてみましょう。
 普段の生活パターンや人数を乗せての長距離で走るとその車の長所、短所が解かります。

●初心者のための車選び&購入ガイド http://www.honda.co.jp/carbuyersguide/

●各車の価格・装備・スペック等は↓を参照
 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/
 条件で調べる http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/select.html
 メーカーごとの車のタイプと値引き額など http://carstadium.net/

●購入費用(税金・自賠責・諸費用等)については↓を参照
 http://www.aos.ne.jp/visitor/newcar/car_expense.html
●軽自動車と普通自動車の維持費比較
 http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
 ※初めて購入する人は、車体価格以外の費用や維持費についてもよく考えておきましょう。

●中古車購入時は↓を参考にするのもいいかも
 http://www.plaza.across.or.jp/~inter96/kounyu.html

●中古車情報
 カーセンサー http://www.carsensor.net/
 Goo-net http://goo-net.com/used/
 Yahoo中古車 http://ucar.autos.yahoo.co.jp/

●自動車保険(保険料の試算が出来る会社もあります)
 保険会社一覧 http://www.aos.ne.jp/visitor/insurance/index.html (損害保険会社リンクを参照)
 JA共済 http://car.ja-kyosai.or.jp/
 全労済 http://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/index.php
 ※年齢が若い人は保険料が高額になる場合が多いですが、万一に備え必ず入るようにして下さい。
   若い人で少しでも保険料を安くしたいのならスポーツ系の車は避ける・軽自動車(軽スペシャルティは除く)にする、などの車種による料率の違いを利用したり
   親と同居していて親がすでに自動車を所有している場合、親と保険を入れ替えるなどの手もあります
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:26:04.89 ID:wsNQLJdK0
よくある質問1
Q.総予算50万以下で車を買いたい。

A.ハッキリ言ってしまうとその予算では、良い状態の車が少なく、高年式の車も諦めて下さい。。
特にスポーティカー(スペシャリティカー)や輸入車では、整備状況に不安があったり、過走行(10万km超、メーター巻戻しによる正確な走行距離不明等)、
事故歴(修復歴)有などのケースが多いので、積極的にはおすすめできません。
また、軽自動車も中古相場が高めの傾向にあるため、その予算だと選択肢が減ってしまい厳しいかと思います。
たとえ、乗りつぶすつもりでももう少し予算を上げて購入されることをすすめます。

このスレではその予算(総額50万前後以下)で質問しないで下さい。

ただ、どうしても購入される場合は
1.良質な個体が多いコンパクトカー等をターゲットにする。
2.車種にはこだわらず、車の状態で選ぶ。
3.車種選びよりも、信頼できるショップ選びを。
4.ある程度の予備費(最低10万円程度)は確保しておく。
等のことが必要です。

また、総予算の中には任意保険の分も考慮しましょう。特に、スポーティカーは任意保険料が高いので注意しましょう。
間違っても、任意保険をケチってはいけません。万が一のとき、あなたばかりでなく、被害者やあなたの家族が泣くことになります。
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:26:33.15 ID:wsNQLJdK0
(2は内容が古すぎるので省略)

よくある質問3

Q.
ONIXなどでやっている残価設定ローンはどうですか?

A.
毎月の支払額を抑えることができますが長く乗りたい場合は金利で損をする場合が多いです。
その上で次のような場合は選択肢に入れるのもあり。

● 通常ローンを組んだ場合とほぼ同じくらいの毎月の支払額で1クラス、場合によっては2クラス上のクルマに乗りたい。
● 中古車の予算で新車に乗りたい。
● 3年ごとに新車に乗りたい。

お金に余裕があるのなら銀行なども利用して普通に低金利ローンを組んだほうがいいでしょう。
それから事故ったりこすったりして査定額が落ちると3年後に泣きを見ます。ピカピカのまま3年間乗り続けられる自信がない人はやめておきましょう。
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:27:02.00 ID:wsNQLJdK0
よくある質問4

Q.任意保険に入る必要はありますか?

A.【任意保険には、必ず入ってください】
任意保険の「任意」とは、法律用語の「強行法規・任意法規」に倣って一般に言い習わされている便宜上の呼称、いわば通称名でしかありません。
入るか入らないかが「任意」というのとは少しニュアンスが違います。
任意保険はあなたの役に立てるために入るものではありません。
万が一のときに被害者とその家族に充分な補償をするため、そしてあなたの人生も狂わせないためのものです。

車両保険は年式が古い中古車に乗ってるなどで不要と思うのなら入らなくてもいいですが、
(ただ車両盗難などの被害が多発している昨今、万が一のために車対車+Aだけにでも入っておいたほうがいいかもしれません。
特にインプレッサSTI/ts・ランエボ・GT−Rなどのスポーツカー、ランクル/プラドやクラウン・フーガ以上の高級・高額車に加え3ナンバー本格SUV(会社問わず)は特に狙われやすいので車両保険必須!)
対人・対物保険に入らない(入れない)人が、車に乗る(買う)のは社会の迷惑です。
自賠責保険だけでは十分な補償は出ませんので必ず入ってください。
対人は必ず無制限で、対物もできれば無制限でつけましょう。あと人身傷害3000万もあるといいようです。

確かに年齢条件や車種によっては目が飛び出るほど非常に高額の保険料になりますが、
自分の車の保険料も払えない人に車を乗る資格はありません。

重ねて言いますが【任意保険には、必ず入ってください】
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:27:30.89 ID:wsNQLJdK0
よくある質問5
1.5Lコンパクトカークラスを想定し計算した年間維持費の一例です。
あなたの条件に直して計算しなおしてください。

・カローラアクシオ1.5G・NAVI付き・中間グレード
・車両費用 23万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVI付けて184万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外住宅地:月1万6千円)
・任意保険 8万 円(27歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   804,635円/1年
8年間の維持費 合計  6,437,080円/8年
【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:28:01.88 ID:wsNQLJdK0
よくある質問6
※ 自動車購入費用

車購入代金を適当に償却していって、年の費用に組入れます。ローンか現金購入とかは関係ありません(ローン金利は入れるべきかも)。
新車の場合税金諸費用を合計した購入価格から、自動車税(年残分)・重量税(3年分)は引いておきます。
NAVIなどオプション類、アフターマーケットの品で新車時に購入したもの、値引きももちろん計算に入れてください。
法定償却は6年、個人で乗るなら10年以上乗る人も大勢いますが、故障などでそれなりに費用が掛かってきます。
そのあたりも検討して、どのくらいで償却とするか各自決めてください。
3年とか5年で乗り換え予定の場合、売却予定額を引いて、購入費を乗車期間で均等割りします。
中古の場合償却期間は短くなることと思います。さらに修理や消耗品などの費用負担も多くなる可能性が高いと思います。

※ 税金、自賠責
◎ 自動車税1年分(乗用車、排気量ごと)
  1L:29,500 1.5L:34,500 2L:39,500 2.5L:45,000 3L:51,000 3.5L:58,000
◎ 自動車重量税1年分(乗用車、暫定税率含む)
  0.5t:6,300 1.0t:12,600 1.5t:18,900 2.0t:25,200 2.5t:31,500
 2010年4月1日以降 自家用 車両重量0.5トン毎 5000円/年
◎ 自賠責保険1年分(自家用乗用自動車)
 普通車の自家用車は統一価格です。車検期間によって異なるため、2年24,950円円の一年分12,475円として計算してください。

※ 軽自動車(乗用四輪)
◎ 自動車税1年分:7,200円
※2014年4月以降にナンバー登録をした車は10,800円(市町村によってはこれの1.5倍まで許される)
◎ 重量税1年分:4,400円
◎ 自賠責1年分:9,490円(普通車と同じ計算による)

※ 諸費用
・消耗品費 タイヤ(買い替えた費用を一年に割るとどのくらいになるか計算します。冬用タイヤなども忘れずに)、オイル交換、ウォッシャー液、バッテリー等
・車検費用 重量税、自賠責を同時に払いますが、それを除いた費用の一年分を計算します。
・予備費  ワイパーブレードなど小部品、整備費、修理代(事故費用も含む)、ミラーエアコンの故障の保証は3年間ですがそれ以降結構あります。後からスピーカー付けたとか、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等も入れた方がいいと思います。
【車種】 クルマ購入相談スレッド 83台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:28:43.92 ID:wsNQLJdK0
次スレ立てたぞ

【車種】 クルマ購入相談スレッド 84台目 【値段】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1488000268/

ったく、次スレないのに埋めてどうすんだよ......
【四駆】4WD総合スレッドPart.37【AWD】 [無断転載禁止]©2ch.net
216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-aYel)[sage]:2017/02/25(土) 14:33:08.71 ID:wsNQLJdK0
煽るっていうのは1トン以上で数百馬力の機械を凶器として振り回す行為だからな
ドライブレコーダーで証拠がとれたら厳罰に処してほしいわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。