トップページ > > 2017年02月22日 > BLP7uLkb

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1685 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2©2ch.net

書き込みレス一覧

バブル期の日本車を懐かしむスレ 2©2ch.net
609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/02/22(水) 20:52:47.14 ID:BLP7uLkb
昔乗っていた14アリストも何気に音は良かった。
リアトレイの真ん中にあった純正ウーハーが少し弱い感じだったけどjazzとか聴く分には最適でした。
最後はこの時代のトヨタ車に多い、特にJZエンジンの持病のオイル下がりで修理に20万円かかると言われて手放しましたが...
そのアリスト、H4年式3.0Vでまだ距離が68000qだったんでH20年に27万円で引き取られましたが、後で外国に売り飛ばされたのが判明した時は悲しくなった。
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2©2ch.net
612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/22(水) 21:00:12.13 ID:BLP7uLkb
F31レパードのアンプはClarionだった。
OPのBOSEカセットステレオを選べば、ドアの小物入れを狭めたボックス型のスピーカーが付いてきた。
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2©2ch.net
615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/02/22(水) 21:06:25.94 ID:BLP7uLkb
>>611
それを書いたら初代シーマもそう。w
まあ、アリストは新車も中古も当時はマナーが悪いのが多かったのは認める。
アリストのターボはアクセルに足をおくだけで(微妙にしか踏んでいない)時速80qを軽く超える車だったからのんびり走るとストレスが溜まった。
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2©2ch.net
617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2017/02/22(水) 21:16:23.22 ID:BLP7uLkb
>>613
DSP付きという事は、OPだったCDチェンジャーのオーディオだね。
俺のはDSP無しの標準CDカセットオーディオでした。
ダッシュボードのセンタースピーカーが劣化で音割れしていましたが、それを切れば全般的に音は良かったのを覚えている。
雨滴除去ミラー...キュルキュル音を出しながら雨粒がチョロチョロ動くだけで、その後にヒーターで暖めて曇りを取る代物でしたね。
壊れそうな音を出していた電動テレスコも懐かしいです。
俺のは空気清浄機も付いていましたが当時は結構重宝しました。w
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2©2ch.net
619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/22(水) 22:52:10.72 ID:BLP7uLkb
俺も14アリストのカタログを持っていますが、懐かしいからこれを貼っておきます。

http://www.wald-licht.com/~oldcar/91_t_aristo_01.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。