トップページ > > 2017年02月01日 > xAsh70oD

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1724 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001031001500000000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net

書き込みレス一覧

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 02:34:12.95 ID:xAsh70oD
>>496
幅の広い歩道(横断歩道ではなく歩道)に自転車のマークが書いてあったりして
自転車はここを通って見たいな表示があるところがあるけど
あの場合も歩行者はその部分を通ってはいけないの?
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 04:18:32.12 ID:xAsh70oD
>>502
横断歩道の自転車のマークが書いてあるところはどうして歩行者が歩いてはいけないの?
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 04:51:18.12 ID:xAsh70oD
>>506
では自転車は横縞の横断歩道の方を通ってはいけないの?
それだと自転車同士が対抗するときにすれ違えるだけの横幅がないといけないと思うんだけど
そんなに幅広くないですよね?どうして?
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 04:52:41.23 ID:xAsh70oD
×対抗
◯対向
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:11:18.90 ID:xAsh70oD
>>509
そんなことしてるの見たことないけど
自転車も縞々の方を行き交ってるよ
現実を知らないの?
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:14:07.43 ID:xAsh70oD
>>509
>元々1台分の想定だから狭い(最近は廃止が進んでる)
そうだね。以前は自転車が我が物顔でベルをチリンチリン鳴らしながら歩行者に避けさせていたけど
そういうやり方は恥ずかしい行為というのが浸透したおかげか
お互い譲り合って行き交うことができるようになってきたから
廃止の方向に向かっているのかもよ
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:18:28.56 ID:xAsh70oD
>>512
いや違法行為とかそんなことは関係なく
バランス感覚が鈍っていてゆっくり走ることができないとか
歩行者の動きを予測できるほどのおつむを持っていなかったりとか
そういう理由だと俺は思うけどね
ベルをチリンチリンは、だから恥ずかしい行為であり、そういうことをしないで
ゆっくり走るところはゆっくり走り、歩行者の動きを予測してベルを鳴らさなくてもぶつかることがないように走行する他の自転車乗りを見て
自分の行為を恥ずかしく感じ出したからだと俺は思うな
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:21:00.51 ID:xAsh70oD
>>512
自転車なんて歩行者並みに簡単に移動できるでしょ!
1トンや2トンもある車とは違うんだよ!
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:21:34.53 ID:xAsh70oD
>>512
自転車でリヤカーでも引いてれば別だけどな!
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:28:09.78 ID:xAsh70oD
>>516
キミは現実を知らなさすぎ。どこかのVR空間で生活してんの?
以下は俺の想像の部分も多いが
自動車が普及し出したころは、自転車はまだ高価で、人ひとりが移動するためのものではなく荷車というかリヤカーを引くためのものであ あった
だから自転車は軽車両の一つと捉えられていたのであり
しかし現代ではそんなリヤカーを引く自転車はほぼ皆無となり
人ひとりが移動するための手段となった現状において軽車両の一つとという考えにとらわれすぎるのはどうかと思うぞ
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:33:10.30 ID:xAsh70oD
因みに人が引くリヤカので車両区分は「軽車両」なの?
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=リヤカー+人が引く&ei=UTF-8&pcarrier=ドコモ&pmcc=440&pmnc=10&device=yahoo_smartphone&fr=applep1
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:35:17.16 ID:xAsh70oD
>>519
キミは「法律だがら」というけど。それは目的のない法律ということ?
ほの法律なり条文が何を実現しようとしているのか知る必要はないという意味で言っているの?
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:42:25.11 ID:xAsh70oD
>>523
法令違反だけと例外的に黙認しているということ?
以前横断歩道は必ず停止はの誰かが「法律に例外などない」とか言ってた人がいたけど、、、
>>524
それはその通りだと思う
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 05:50:53.86 ID:xAsh70oD
>>521
昔の自転車は重量も重く取り回しもしずらかっただろうから軽車両と捉えられたのも仕方ないけど
今時の自転車は軽量化され取り回しもずっと楽になっている
だから踏切で一時停止しろと言われても今時の人から「どうして?」と思われても仕方ないと思う。
昔の死電車の取り回しはバイクに近いものだった
今時の自転車の取り回しは歩行者がヒョイっと動くのと変わらない程度だから
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 07:42:11.86 ID:xAsh70oD
>>527
道交法に、その条文の目的まで書いてあるのか?
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 08:02:31.25 ID:xAsh70oD
>>530
そんな大雑把な理由じゃなくて、各条文について、なぜこの条文が作られたのか
その目的はなんなのかってこと
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 08:10:08.47 ID:xAsh70oD
例えば今後、何か条文が新設されたとする。
それは何か過去に比べ現状が変わったことにより、実情に合わなくなってきたから(*)であるはず。
そして年月が経って多くの人々が(*)の経緯があって条文が新設されたことを忘れ去ったとする。

そんな状況で、どうしてこの条文があるんだろうと思いを巡らせたときに(*)のような経緯があったことが分かるかどうかなんだよ
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 08:10:58.46 ID:xAsh70oD
>>532
で?だから?その条文の目的なんて考えず盲目的に守れとでも?
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 08:24:28.02 ID:xAsh70oD
>>535
分かりません、とか、考えたこともありません、とにかく守れ!
なんて本当バカの主張だよな(笑
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】76人待ち©2ch.net
540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/02/01(水) 08:58:25.71 ID:xAsh70oD
>>538
法律に従うべきであるということに基本的に異論はないが
実際問題、例えば制限速度50キロの道路を、
乗用車から貨物を満載して総重量(車重+荷重)が20トンもあるトラックが一緒に走っている実情において
乗用車と20トンものトラックが同じ制限速度50キロで守るというか、取り締まるなんて考えでいいんだろうか?とは思うんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。