トップページ > > 2017年01月29日 > ybc1Xrxh

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1870 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020101015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】 [無断転載禁止]©2ch.net
☆昭和の車のあるある 13A/Bペリフェラルポート☆ [無断転載禁止]©2ch.net
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part32 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】 [無断転載禁止]©2ch.net
709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/01/29(日) 17:31:59.64 ID:ybc1Xrxh
アルミテープ貼ってる人に質問です。

帯電除去が目的じゃないですか
で放電されるとハンドリングがもろに変わったりするわけですよね。

じゃあ走行前に帯電してない場合もある訳じゃないですか。
走ってるうちに空気抵抗によって帯電してくると
ハンドリングが悪くなってくるんですよね。

でもアルミテープが発表されるまでの話で
走ってるとハンドリングが徐々に悪くなってくる訳じゃないですか
明らかに走行前と違ってくれば故障した?
と思うのが普通だと思うんだけど
そんな話を一度も聞いた事がないんですよね。

だってアルミテープで放電してなければ
帯電量は毎日毎時いつも一緒じゃない訳だから
日によってハンドリングが違うとか
急にハンドリングがよくなったり悪くなったり
走行音が静かになったりうるさくなったりするはずでしょ。
でもそういう声は聞こえてこないのはなんでなんですかね???
☆昭和の車のあるある 13A/Bペリフェラルポート☆ [無断転載禁止]©2ch.net
470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/01/29(日) 17:42:12.90 ID:ybc1Xrxh
>>466
荷台に乗せるのは問題行為だからね。ありえないしそれを放置するのは警察の怠慢だよね。

サービス残業、飲み会の強要、天下り、
新しく入ってきた新人がそれダメでしょって言えば
これがうちの慣例なんだ新入りが口出すなって言う
老害の考えはやめましょう。
【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】 [無断転載禁止]©2ch.net
718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/01/29(日) 19:04:04.96 ID:ybc1Xrxh
自然にしてる状態では放電すると考えるのが普通じゃないんですか多分。

例えば乾電池もバッテリーも放電するし
下敷きもこすって静電気帯びさせても置いとけば自然に静電気無くなりますよ。
風が吹けば帯電する
のなら風が吹くだけで衣服に静電気溜るような気がするし。
【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】 [無断転載禁止]©2ch.net
729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/01/29(日) 21:44:46.98 ID:ybc1Xrxh
>>724
じゃあ今の状況も貼って変ったんじゃなくて
天候やその日の環境に左右されtんじゃないですか?
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part32 [無断転載禁止]©2ch.net
305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2017/01/29(日) 23:00:23.02 ID:ybc1Xrxh
>>304
ゆとりという言葉を罵倒的に使う奴自身が
そのバカなシステムをつくったやつだからね。
自らの行為を罵倒してる無能君なわけだよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。