トップページ > > 2014年01月31日 > gsggJOYb0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001012000100000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
【復活】男の健常者のAT限定は惨めな負け犬

書き込みレス一覧

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 09:15:49.95 ID:gsggJOYb0
手慣れた人なら普通に15万キロくらい問題無いと思うがなぁ。
初心者が新車から乗った場合は難しいかもしれんけど。
チョロチョロ進む時に低いギアでのアクセルコントロールが上手くできるかどうかじゃないかと思うわ。
慣れないとギクシャクしやすいから一つ上に入れたくなりがちだもんな。
そうすっと半クラ使うことになるから消耗しやすいんじゃね?
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 11:38:32.15 ID:gsggJOYb0
>>398
MTで片手になる時は変速時。
変速は基本的には直進時に行います。
そして直進時にはステアリングに軽く手を添えている程度が望ましい。
力入れ過ぎてると逆に直進性に影響を与えてしまいます。

はい、論破ですね♪
【復活】男の健常者のAT限定は惨めな負け犬
76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 12:25:16.96 ID:gsggJOYb0
それってAT限定じゃなければビッグスクーター「にも」乗れるんだわ。
【復活】男の健常者のAT限定は惨めな負け犬
77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 12:36:08.22 ID:gsggJOYb0
>>68に関しちゃ90年代前半までは普通にあったけどね、そういう車。
まだその頃の車も多く現存していますよ。
何せ当時は高級車の代名詞だったベンツでもリモコンミラー付いてたけど、運転席側は手動のレバーが普通。
助手席側は電動だけど運転席側は手が届くんだから自分でやるのが当たり前って考え方。
国産はこっちも当然電動だったけど。
今じゃ軽でも当たり前に装備されてるってところに時代を感じますね。

新車に限定しなけりゃ面白い車はまだまだ沢山ありますよ。
この手の話になると何で新車購入できるものだけを対象に考えるのかがいつも疑問ですわ。
【復活】男の健常者のAT限定は惨めな負け犬
82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 16:50:20.73 ID:gsggJOYb0
>>79
う〜ん、どうなんだろう?
最近の車(特にAT)はお手軽だけど快適なんだろうか……
少なくとも初めてビートルや三菱ジープに乗った時のような楽しさ(とかワクワク感)は感じない。
安楽に移動できることは事実として認めるが、それの運転自体はつまらん。
機械というより家電品みたいな感じだ。
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 22:17:42.36 ID:gsggJOYb0
>>355
確かにラリーのビデオは繰り返し見た覚えがあるわ。

>>356
その通りだと思うが故に電スロは残念でならんのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。