トップページ > > 2014年01月31日 > WN5k28Dk0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011600000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車保険どうしてる? part54
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板448
自動車保険どうしてる?part55

書き込みレス一覧

自動車保険どうしてる? part54
975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 11:19:59.75 ID:WN5k28Dk0
>>970
嘘はまずいな。w
免許の色を算定するのは交付もしくは更新のタイミングから
40日前から過去5年40日までの履歴なわけ。
新しい免許を追加交付しても、その過去歴をみて該当しなければ
ゴールドにはならない。
逆に言えば、ゴールド以外の免許の途中で過去の違反が5年と40日経過したならば
その時点で新規免許を追加交付すればゴールドになる。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板448
936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 12:53:25.69 ID:WN5k28Dk0
>>935
欠品なら販売店のミスかもしれないのでディーラーでご確認を。
自動車保険どうしてる? part54
982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 13:11:58.13 ID:WN5k28Dk0
>>981
スレ建て権限を持っていないので頼む
自動車保険どうしてる?part55
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 13:43:22.78 ID:WN5k28Dk0
このスレで質問する場合は以下のことを行ってから質問する方がいいかもしれません。

 ● 特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
   その上で疑問に感じたことがあればここで質問して下さい。

 ● あなたが契約している保険契約に対する質問は、まず自分の代理店や保険会社へ。
   それで納得が得られなければここで質問して下さい。

 ● 質問する前にスレッドの最初から今までのところぐらいは一読しましょう。

 ● 見積もり希望だけの人は見積もりサイトでどうぞご自由に。
自動車保険どうしてる?part55
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 13:44:25.88 ID:WN5k28Dk0
【質問用テンプレ】 注:見積もり用のものではありません。
保険設計の質問をしたい人はこのテンプレを使って質問してください。
見積もり希望者は見積もりサイトでご自由にどうぞ。あちこちにあります。

●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●免許証の色は?
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

20歳だと保険料はいくらですか?とかそんなアバウトな質問には回答できません。
見積もりサイトを活用してご自由に調べて下さい。
自動車保険どうしてる?part55
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 13:45:22.74 ID:WN5k28Dk0
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供

 ※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
自動車保険どうしてる?part55
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 13:46:08.30 ID:WN5k28Dk0
●自動車保険の主な補償

【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。
少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。

※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。

次スレは>>975踏んだ方よろしく

【テンプレ以上ここまで】
自動車保険どうしてる? part54
984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2014/01/31(金) 13:46:40.08 ID:WN5k28Dk0
>>983
かたじけない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。