トップページ > > 2012年07月04日 > yLLFJMLU0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001310000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆オイル交換は1万`に1回で十分 18◆
【サーキット】チューニング【初心者】Part 10
【インプレ】アジアンタイヤ全般17本目【情報交換】
車高調質問スレッド16
オイル添加剤総合スレッド【二十七本目】

書き込みレス一覧

◆オイル交換は1万`に1回で十分 18◆
806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 06:15:54.89 ID:yLLFJMLU0
オイル交換は10000Km毎でも良いかも知れんが
壊れたときにそれを理由に保証が効かなくなるデメリットもあるようだ
例>>791
まぁオイルなんて安いもんだしこんなものケチる意味がよくわからん
最終的には自己責任だな
【サーキット】チューニング【初心者】Part 10
843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 07:43:01.81 ID:yLLFJMLU0
左右のロールを制御するスタビライザーがあるのになぜピッチングなどを制御する前後のスタビがないのだろう?
【インプレ】アジアンタイヤ全般17本目【情報交換】
984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 07:44:46.43 ID:yLLFJMLU0
街乗り以外の用途なんてほぼないと思うんだが
車高調質問スレッド16
886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 07:46:35.09 ID:yLLFJMLU0
社外製のショックって言うのはそんなに抜けやすいのか?
俺今までにそんな経験ないな
まぁいままで試したショックも4種類くらいだけど
オイル添加剤総合スレッド【二十七本目】
805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 08:33:28.84 ID:yLLFJMLU0
流体潤滑ならばブロックが磨耗しているのはなぜだろう?
普通に考えて金属同士が当たっているからだろう
そんな状態で極圧剤が効かないというのはよくわからん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。