トップページ > > 2012年07月04日 > qZ9aaIDb0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/1938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002111000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆オイル交換は1万`に1回で十分 18◆
【試して】オイル交換…大好き!28缶目【インプレ】

書き込みレス一覧

◆オイル交換は1万`に1回で十分 18◆
811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 09:07:59.46 ID:qZ9aaIDb0
黄色いのがリンと亜鉛が多いオイルか
http://store.forcedperformance.net/merchant2/graphics/news/Forced%20Performance%20Recommendations%20for%20Motor%20Oil.pdf
◆オイル交換は1万`に1回で十分 18◆
812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 09:09:11.45 ID:qZ9aaIDb0
>>811は2010年のデータなので、現行品とは異なるかもしれない
【試して】オイル交換…大好き!28缶目【インプレ】
579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 10:48:44.22 ID:qZ9aaIDb0
日本のモービル1 15w-50とアメリカのモービル1 15w-50は中身が違う

日本の安全性データシートには通知すべき危険有害物質もしくは、複合物に
1-DECENE, HOMOPOLYMER HYDROGENATED と
POLYOLEFIN POLYAMINE SUCCINIMIDE だけが記載されてるが

アメリカの安全性データシートには通知すべき危険有害物質もしくは、複合物に
ZINC DITHIOPHOSPHATE だけが記載されてるのだ

アメリカのモービル1は亜鉛とリンがたっぷり入ってるが、日本のはあまり入っていない!
【試して】オイル交換…大好き!28缶目【インプレ】
580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 11:06:32.84 ID:qZ9aaIDb0
日本とアメリカの基準が違うのかもと思ってMobil Delvacを調べたら
http://www.mobil.jp/Japan-Japanese-LCW/heavydutyoils_products_engine-oils.aspx
上の2つにジチオフォスフェート亜鉛 ZINC DITHIOPHOSPHATEが1%以上入ってることが
書かれていたので安全基準は同じだ。

だから日本のモービル1 15w-50はジチオフォスフェート亜鉛が1%未満だが
アメリカのは1%以上で、なかみがちがうということになる。
【試して】オイル交換…大好き!28缶目【インプレ】
584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2012/07/04(水) 12:16:41.41 ID:qZ9aaIDb0
日本のモービル1 0w-40とアメリカのモービル1 0w-40も違うよ

日本のは危険物2種配合だけど、アメリカのは危険物無配合

レシピに共通点はない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。