トップページ > > 2011年12月31日 > rrkTgPDWO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1662 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000001110300011130414022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう24

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう24
616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 00:05:25.17 ID:rrkTgPDWO
>>615
左に転向して事故を起こした?そんな話は聞いたことがないが。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 07:58:04.65 ID:rrkTgPDWO
>>617
言ってる意味が分からん。546は分かったのでなく、推測しているだけ。

大阪の事故なんて聞いたことがない。仮にあったとして、それは俺の左足は踏み替えによる事故がないににたいする反証になるのかね?
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 08:01:00.36 ID:rrkTgPDWO
>>623
何言ってんだ、おまえ?大丈夫か?
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 09:51:02.93 ID:rrkTgPDWO
>>626
どっちのブレーキ使うかに脚の筋力はまったくかんけいないとおもうが、、、それに脚でなくて、体幹部の力だよね、重要なのは。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 11:02:59.29 ID:rrkTgPDWO
>>628
自分が出来ないから悔しくて妄想にしたいんだろ?
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 11:05:00.22 ID:rrkTgPDWO
>>629
だよねぇ。だから左足ブレーキ使ってれば踏み変え事故が起きないのにね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 11:54:22.27 ID:rrkTgPDWO
お断り。映像みせたところで、リアルの映像かどうかは証明できない。妄想説を言いだしたのはおまえさんなのだから、まずはおまえさんのほうが左足ブレーキが妄想である理論をちゃんと説明するのが筋だろ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 15:29:06.32 ID:rrkTgPDWO
>>635
まあ自分をコントロール出来ない人間はなにやっても大成しないだろうな。君はやめといたほうがいいだろうね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 16:30:46.36 ID:rrkTgPDWO
>>638
確信犯なんだろうけど、一応レスしとくな。

洗脳ってのは特定思想にはめ込むために、その特定思想を強制することだ。

一方、オレは左足ブレーキは便利だとは何度もいったと思うが、ミギアシストに左足への転向をせまったことはない。

捨て台詞とは言え、洗脳などという間違った使い方をするのはやめなさい。自分のレベルの低さを露呈するだけだ。

AT車の左足ブレーキについて語ろう24
644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 17:58:26.23 ID:rrkTgPDWO
間違ってるって分かっててヒダリストをおちょくる発言をしてるって意味で言ってんだが。そういうのを確信犯というんだが。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 18:32:20.87 ID:rrkTgPDWO
>>643
だ・か・ら、パットが右足より減ってるていうのからして思い込みなの。だから原因も何もないの。

大阪の例は、リンク先見るかぎり左足が原因とは特定されていない。よって今のところ、左足が危険な根拠にはならない。

さらにそれより不可解なのは、74歳の人間が10ヶ月前に左足ブレーキに転向したような例を持ち出して何を証明したいんだ???
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 18:37:57.65 ID:rrkTgPDWO
>>643
身体の不自由な人のれいだが、右足左足ブレーキのはなしで脚力の話から体幹部の話をしてるのに、手でのブレーキやアクセルのはなしを持ち出して何の意味があるんだよ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 18:58:23.17 ID:rrkTgPDWO
>>648
↑あまえというヤツは、ほんとに理解力ないんだな。646は左足は難しくないっていってるよな?なんで高い技術が必要だなんて言ってもいないことを言いだすの?

そ、測定だ???人間慣れてくれば、測定なんていちいちしなくても、わずかなわかるもんだが。お前はわからないんだなあ。よほど運動音痴なんだろうな。

AT車の左足ブレーキについて語ろう24
655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 20:13:07.84 ID:rrkTgPDWO
>>651
だ・か・ら、、、、運転してる本人でさえ気付かないのに、まわりの人間がどうやって断言できるんだ?逆におまえさんこそ自覚しろ。

大阪の事故だが、世間の思いなんてどうでもいいの。問題は、そのタクシーうんちゃんがホントに左足ブレーキが原因で事故ったのかどうか。そしてそれはそうだとは証明されていない。
左足で運転した時間についてだが、身体にしみ込むかどうかは、必ずしも練習時間ではなくて、期間も大事なんだけどな。運転時間が長くても、10ヶ月の期間は所詮、10ヶ月なんだよ。
もちろんある程度若ければ、短期集中でも集中して取り組めば、身につく可能性もたかいだろうが、74歳だろ(笑)もっと若い例を出してこい。

しかもこの運転手、左足に転向したきっかけが右足ブレーキで失敗したことだよなあ?右足ブレーキのままでも事故起こしてたんじゃないのか(爆)上でも言ったが、まともな例を出してこい。


AT車の左足ブレーキについて語ろう24
659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 20:32:49.62 ID:rrkTgPDWO
>>658
踏みかえの必要がない。待機出来るので早く制動をかけられる。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 20:36:21.06 ID:rrkTgPDWO
>>654
誰かにもいわれてるが、キレがなさすぎ。さすがに酷すぎだぞ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 20:59:44.79 ID:rrkTgPDWO
たかが左足ブレーキで、ビデオ見ないと信じねぇ〜っていうやつがいるのが不思議。世界7不思議の一つだな。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 21:57:56.65 ID:rrkTgPDWO
>>664
ば〜か(笑)
データロガーなんて頼らなくても、人間のセンサーってのは微妙な動きを検知出来るの。出来ないのは運動音痴のおまえだけだ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 22:02:30.94 ID:rrkTgPDWO
>>663
だから74歳に10ヶ月は短いって言ってんだよ。おめえのことなんてどうでもいいわ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 22:06:17.33 ID:rrkTgPDWO
>663
どの年齢層でも起きてる事故ってのはミギアシストによるもんだろ。左足ブレーキの話をしてたんじやなかったのかよ。ばか?
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 22:12:33.68 ID:rrkTgPDWO
>>665
ゴメ〜ン。あまりにも反応がアホすぎ、、、もとい面白すぎて、つい相手をしてしまうんです。めげずにぜひ真面目な議論も投稿してください。
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 22:18:09.54 ID:rrkTgPDWO
だめだ、こりゃ。右足ブレーキと比べてどう感じたか?にたいして、左足でブレーキ踏みますねだと、、、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。