トップページ > > 2011年12月31日 > EVd/XfHo0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1662 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数16300000001000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
雪道が好きだ!!
【四駆】4WD総合スレッドPart.13【AWD】
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 6【12】
2011-2012 季節到来!雪国自動車生活Part31

書き込みレス一覧

雪道が好きだ!!
296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 00:56:58.67 ID:EVd/XfHo0
>>289
シルビアでラリー(JAF戦)やる奴はいないから、まあ走り屋の余興だろうね。

てかこれクローズドコースか? 公道じゃねの??

しかしこういう画像見ても四駆が偉いのどうのこうのとほざく奴っているのかねー?
四駆でも走り屋かラリー屋が運転しなきゃ、どのみち追いつけんだろうに…。
【四駆】4WD総合スレッドPart.13【AWD】
83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 01:14:35.72 ID:EVd/XfHo0
>>74
FR(RR)ベースの四駆は全て広義の「スタンバイ式」でしょ。
アクティブでもパッシブでも、常時トルクが行ってなきゃスタンバイと見るべきだろう。
そもそも「フルタイム」にするなら最初からFFベースでいいわけで。
ちなみに旧式のカレラ4や現行でも三菱アイの四駆はビスカスを使ったパッシブだな。

>>76
他の人も指摘してるように、まるっきりおかしな主張だな。
そもそもFFの前輪は適度に駆動力を掛けてるほうがコーナリングフォースは高い。
スリップアングルに伴うドラッグ(抵抗)が打ち消されるからね。
てゆーかそんな理屈以前に、FFでスポーツ走行した経験がありゃわかりそうなもんだが。
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 6【12】
819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 01:31:30.94 ID:EVd/XfHo0
東海北陸道な。
先日の大雪ん時に乗ったら、塩カル散布車が2台横並びで道塞いでペースカー状態、
たんに低速作業車有りどころか時々完全停止する事実上の大渋滞。
ムカついて途中で降りて料金支払い拒否したわw
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 6【12】
820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 01:32:50.72 ID:EVd/XfHo0
>>816 >>818
おまえらが運転しても最強じゃないけどなw
【四駆】4WD総合スレッドPart.13【AWD】
85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 01:37:25.19 ID:EVd/XfHo0
>>84の前半
それもおかしな主張だなあ。
言いたいことはわからんでもないが、タックインするような状況じゃ元々タイヤが一定グリップして
加速力によって後方への荷重移動が現に起きてるわけだよ。
その加速力が抜けりゃ、仮にその瞬間に路面μが低下したとしても、少なくとも静止状態の荷重配分には戻る。

ちなみにタックインは、前輪だけじゃなく後輪の荷重が抜けることによる寄与も大きい。


【四駆】4WD総合スレッドPart.13【AWD】
86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 01:41:36.00 ID:EVd/XfHo0
1行抜けたので追加。
昨今のFF車が昔に比べてタックインしにくくなってるのは、フロント回りよりむしろリヤサスが進化したからだよ。
2011-2012 季節到来!雪国自動車生活Part31
252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 01:59:02.43 ID:EVd/XfHo0
>>249
箒で掃くと埃が溜まるんですけど、これって箒がおかしいんでしょうか

てな感じだなw
【11】スタッドレスタイヤを語る Part 6【12】
824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 02:04:30.63 ID:EVd/XfHo0
>>822
ていうか、どっちにしろ「レガシイ最強」はありえんだろw

>>823
それは煽りw
雪道が好きだ!!
299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 02:08:27.82 ID:EVd/XfHo0
>>298
たぶんドリだと俺も思うが、ジムカ屋でもああいう回し方する人いるよ。
雪道が好きだ!!
301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 02:36:46.26 ID:EVd/XfHo0
>>300
なんでも、パキンと切るのに、ハンドル片手で押さえてグルグルっ!が一番早いから、らしい。

これは山野哲也だが
http://www.youtube.com/watch?v=s3lLUojoo0s
0:42あたりでそれっぽい動作してるね。戻しだけど。
【四駆】4WD総合スレッドPart.13【AWD】
89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/31(土) 10:42:37.98 ID:EVd/XfHo0
FからRのトルク配分移動は、

F滑る → R掻く → 加速増す → F荷重減る → Fもっと滑る

…とセルフサーボというかポジティブフィードバック的な要素を含むので、どうしても唐突になるし、
しかもRまで滑り出せばスタビリティを減じる方向の変化にしかならない。

これがRからFだと、Fが掻くことでRがグリップを取り戻す要素が生まれるので、スタビリティうp。
操安性制御デバイスとしての合理性という意味じゃ比較すべくもないね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。