トップページ > > 2011年12月18日 > LJcPZbRS0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1847 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0124000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-8【吊り天井】
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
【車】-カースピーカーを語るスレ16
【四駆】4WD総合スレッドPart.12【AWD】
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH51 【ハロゲン】
ドアバイザーは必要なのか?★5
夜間にフォグライトを点灯させてる奴

書き込みレス一覧

【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-8【吊り天井】
499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/18(日) 01:52:22.37 ID:LJcPZbRS0
>>492
ルーフ全面ほとんどガラスって仕様なら仕方ないが、欠陥車だな、それ

マツダカペラワゴンのサンルーフはクリアガラスだったが
14年間の青空駐車でも、最後まで部品にそんな荒れは微塵も出なかったし
シェードを閉めてて頭上から熱気を感じるなんてこともなかったぞ

>>493
アレのせいでシェード開けたときの視界が1/3以上も遮られるし
開けてるとき・開けてないとき関係なく空気抵抗や風切り音が増えるし
入り組んでるから洗車がやりにくくて、そこだけ汚れがたまりやすくなるし
インナースライドなら格納式ビルトインデフレクタが付くようになったし
デメリットだけの意味ナシ部品になったからだろ

>>498
× 風の巻き込みに有効
○ 風の巻き込み防止に有効

とはいえアレが付いてるのは、かなり旧式でショボい仕組みだって証拠
先述の内蔵式の巻き込み防止板が普及して御役御免になった
AT車の左足ブレーキについて語ろう24
230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/18(日) 02:09:09.96 ID:LJcPZbRS0
>>204
おまえは自動車の運転中、手はどこに置いているんだ?

そもそもその喩えは不適切で意味がない
自動車の運転は必ず着座して行うものだし
その座面構造だって電車やバスの乗客用座席とは、まるで違う

フットレストで体を安定させなければならないようなヤツは
よほどの奇形児かヘタクソの、運転不適格者まちがいなし

>>229
おまえは一体、何を言っているんだ?
ペダルをコントロールして速度をコントロールするんだろ
冒頭2行も全く意味不明のポエムだな
キチガイは無理してカキコしなくたっていいよ
【車】-カースピーカーを語るスレ16
659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/18(日) 02:41:22.34 ID:LJcPZbRS0
>>657
きちんとクロスオーバー周波数と各スピーカーユニットのレベル管理が
できるという自信と(簡易でもいいから)テスト信号と測定器があれば
スピーカーユニットのメーカーを揃える必然性は本来ない

オラなんて、試聴もせず値段もバラバラな、スペックだけを頼りに選んだ
SWはキッカー、ローはカロ、ミッドはイクリプス、ハイはケンウッドだけど
とても満足しているよ

でもまあ、揃えないと気分的に嫌って人もいるだろうし
高価な商品は良いはずだという思い込みが捨て切れないのもわかる
そういうプラシーボって影響強いし、考え方としてはアリだろうよ

自分が割り切れない性格だと思うなら、アルパインにしといた方が賢明だね
そうでないとたぶん「カロの方がいい」ってインプレ主勢で決めたとしても
己の心底ではわだかまりが残って、もうオーディオを楽しめなくなると思う
【四駆】4WD総合スレッドPart.12【AWD】
821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/18(日) 03:03:53.86 ID:LJcPZbRS0
>>815
未年だが、四ツ足には違いないか

>>820
そこはホバー機能を持った二足歩行ロボットを想像しないとアカンやろ
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH51 【ハロゲン】
584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/18(日) 03:06:39.11 ID:LJcPZbRS0
>>580
テスターの校正をしてないのかもな
ドアバイザーは必要なのか?★5
514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/18(日) 03:13:55.16 ID:LJcPZbRS0
ドアバイザーに加えてエンケイの樹脂ルーフバイザーもつけてるが
サンルーフバイザーだけは全くの蛇足と断言できる
あれが必要なのは、格納式ディフレクタがない大昔のポンコツ車くらいだろ
夜間にフォグライトを点灯させてる奴
961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/18(日) 03:17:29.79 ID:LJcPZbRS0
いまこそ忌まわしき原子の火を根絶やしにすべきだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。