トップページ > > 2011年12月10日 > O0C1K+t70

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000100000111518



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】

書き込みレス一覧

【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 15:58:31.13 ID:O0C1K+t70
>>111
当たり前すぎる話であって、逆に何が言いたいのか分らない。
車の台数が多いんだもの。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 21:56:38.93 ID:O0C1K+t70
>>118
だから石川県では金沢が車の走行台数が突出してるから事故件数も突出するだろ?
所有台数や人口の話じゃないよ。加賀や能登方面の車も多くが日中に金沢市へ入り込んでくる。
つまり金沢市内と市外の所有車も合わせてリアルタイムでの実走行台数が
石川県内で突出して多いわけ。
その理由から見て金沢の事故件数が石川県内で突出してて当たり前だろう。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:09:59.67 ID:O0C1K+t70
>>120
野々市の自家用車の多くは日中金沢市へ入ってくるわけだが
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:15:46.60 ID:O0C1K+t70
>>121
あなた頭弱そうだから詳しく説明するとね、
金沢市へは毎日小松や野々市や能美、津幡、河北、羽咋などから大量に
車が流入してくるんですよ。
逆に出て行く車はその何分の1。
2倍違うのは当たり前ということ。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:17:17.29 ID:O0C1K+t70
>>123
朝の通勤ラッシュ時の金沢方面への車の流入量とその逆がどんなものか見たことないのかな
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:21:08.35 ID:O0C1K+t70
>>125
全体を見なさいよ。
あなたの言うのは野々市の方が混んでる時もあるというはなしでしょ?
「時もある」という
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:23:55.17 ID:O0C1K+t70
>>127
石川県では金沢市の事故件数が突出しているという話でしょ?
それはあたりまえだと言って理由を出してるのに、
なぜ東京がとか言い出すの?
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:30:50.42 ID:O0C1K+t70
>>129
石川県内で金沢が突出して事故件数が多いのは
石川県内での車の走行密度が金沢で突出して高いんだよ。
東京でも区によって事故件数が違うかもしれないし
愛知でも名古屋と他の市で事故件数がちがうかもしれない。

石川県が他の都道府県より事故率が高いか低いかは私はしらない。
この話はあなたが
「事故件数は県内では金沢だけ突出して多い」
と言ってるので、その当たり前の話に何の意味があるかと問うただけです。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:39:18.62 ID:O0C1K+t70
>>131
東京の中でも走行密度の高い場所の方がより事故件数が多いかもしれないですよ?
そのデータをあなたは出せないんでしょう?

東京の方が石川県より事故件数が少ないのは交通事情の違いやドライバーの
マナーなど理由があるのだと思うが。
それでは東京の中でもより車の走行密度の高い所で事故件数があがることは
ないというデータをあなたは持っているのですかね?
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:43:58.98 ID:O0C1K+t70
>>131
それにあなたの話ははじめからおかしい。
都道府県での対比なら石川県と東京都でしょう?
なのに何故金沢市と東京都にしちゃう訳?
石川県内で金沢市の事故件数が突出してるというあなたの話から始まってるのに
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:48:15.55 ID:O0C1K+t70
>>133
聞いて無いよ。
あなたは最初に事故件数が石川県内で金沢市が突出してると言った。
私はそれは石川県内で金沢市の自動車走行実数が多いから当たり前だといった。

東京都と石川県では天候や道路区画など条件が違うし
同じ条件の1県内なら走行密度が高い方が事故が多くてあたりまえ。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:52:07.13 ID:O0C1K+t70
>>136
>密度以外で事故件数が増える要素があるはず。
このあなたの考えは間違っていないですよ。

ただこの話はですね、
「石川県内で金沢市の事故件数が突出してる」というあなたの話について
同じ条件内なら走行密度が高い方が事故件数が多くて当たり前だと言ったのですよ。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:54:59.90 ID:O0C1K+t70
>>140
石川県内の金沢市の話なのに
何故他の県は○○県の○○市の話じゃないの?

全然違うじゃん。
だから頭弱いと言ったの。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 23:09:31.84 ID:O0C1K+t70
>>144
あなたが書いたデータはこれですよね?
>県警サイトの統計によると金沢単独では3489件。(石川県としては6037件)

交通量の比率から見てほぼ一致してると思うよ。
所有台数比率でなくて走行密度だから勘違いしないでくださいね。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 23:13:53.43 ID:O0C1K+t70
>>146
自分はデータ出せないで持論を言い張るのに人が何か言うとデータ出せってか。

交通量の比率は見た目だよ。
あと信号機の数とかは金沢市だけで石川県内の半数くらいあるけどね。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 23:21:21.30 ID:O0C1K+t70
>>148
おかしな風に話を引っ張る奴だな。
俺は>>111の
事故件数は県内では金沢だけ突出して多い。
について走行車両が多いから当たり前だし意味がないと言ったんだ。

それについてあなたは交通量の比率データは?と問う訳だが
一目瞭然、見りゃわかるだろう。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 23:25:51.19 ID:O0C1K+t70
>>149
>なんとも言えないが・・・はあると思うよ。

人にはデータが無いと憶測だみたいな事言って、自分は憶測いけいけなのね。
暇なら数えてみなさいよ、びっくりするから。
【金沢】石川県の交通事情19台目【北陸】
155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 23:31:14.16 ID:O0C1K+t70
>>153
152の文章に対してなぜ東京より密度が上田と思ってるの?と問うのか意味がわからない。

俺は>>111に対しての話をしてるの。
頭弱いから話がどんどんそれていくんだよあんた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。