トップページ > > 2011年12月10日 > Ni0GuVhh0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1938 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000002000142010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
604
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ペーパードライバー
「再生バッテリー」を語れ3
降雪地域のためのスタッドレスタイヤ Part2
3ペダルスポーツカーMTの快楽と苦労 2速
【国産】レア車発見したら報告スレ 20台目【輸入】
【DIY】Do It Yourself !!! 31
走行距離10万`を超えた車を語る【32年目】

書き込みレス一覧

ペーパードライバー
609 :604[sage]:2011/12/10(土) 00:47:22.88 ID:Ni0GuVhh0
>>607
君の想像を裏切って申し訳ないが>>606=>>>>594=俺だよ
俺は自衛隊在籍時に一番大切な部分の基本を有無を言わさずに叩き込まれたのが、結果的には役に立ったんだよ。
そういった経験を踏まえてのアドバイスなんだよね。
それに加えて、職場の後輩の女の子等の「運転が苦手」って言う相手に「こうやってみな」って教えて来た経験からの言葉だよ。
実際にそうやってアドバイスした相手は、第三者が「お前、いつのまに運転上手くなったんだ」って言われてる。
>「乗っていれば自然と身に付く」
なんてのはアドバイスですら無いと思うんだよね。
行き詰った人に「頑張れ!ひたすら頑張れ!!」って言う役に立たない励ましと同じ事、
行き詰った人が求めているのはそんな漠然とした言葉じゃなく、「どう頑張れば良いのか」と言う実践的な頑張り方の方向だと思うんだ。

>我流でそれなりのレベルまですんなり覚えられた人ほど基本を軽視しがちだよね。
って言葉に思い当たる節があって、ファビョっちゃった様にしか見えないよ。
ペーパードライバー
613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 16:07:52.33 ID:Ni0GuVhh0
面倒くさいもなにも、言っていることの中身は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118394586
のベストアンサーの人と同じことを言っているだけだよ。
例として言っているエンブレムの代わりになるものを自分なりに見つければ良いだけ。

>>611
教える気がまったく無く、教えようとする人にイチャモン付けるだけの人がなんでここに書き込んでるの?
誇大解釈なんて言葉を使う人の言うことは一味違いますねw
「再生バッテリー」を語れ3
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 16:50:55.89 ID:Ni0GuVhh0
中身はサンダーアップとほぼ同じっぽいね
作動電圧決定用の半固定抵抗が固定抵抗に変わったように見える。

みんカラだとパルサーの意味を知らずに付けている人ばかりに感じる。
降雪地域のためのスタッドレスタイヤ Part2
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 20:05:10.17 ID:Ni0GuVhh0
>>537
定期的にチェーンを交換してもらわないと、困るな。
磨耗して切れたのが後ろに飛んできたら・・・
3ペダルスポーツカーMTの快楽と苦労 2速
607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 21:23:28.20 ID:Ni0GuVhh0
コンビニのトイレから出たら、目の前に1、2枚目の状態で車が刺さってて「うぉっ!」ってなったことあるわ
ドア塞がれなくて良かったw

あれ、その時もせぶ
【国産】レア車発見したら報告スレ 20台目【輸入】
929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 21:30:35.80 ID:Ni0GuVhh0
>>923
その型のジープって平面ガラス+かき上げワイパーのせいで雨の日は最悪なんだよね
ワイパーが上部で停止するたびに、かき上げられた水がダラーっと垂れてくる。
試しにガラコを塗ったら、水玉が目の前にとどまったままグルグル回って、もっと酷いことになったw
【国産】レア車発見したら報告スレ 20台目【輸入】
930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 21:47:14.37 ID:Ni0GuVhh0
>>924
これかw
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3104687.html
【DIY】Do It Yourself !!! 31
552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 21:56:59.20 ID:Ni0GuVhh0
メーカー、車種にもよるだろうけど、ミラーだけで部品出る
ペーパードライバー
615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:44:08.66 ID:Ni0GuVhh0
>>614
>「職務として必要だから、無理矢理にでも感覚叩き込む」
と言うよりは、「教習に使える時間が決まっていてオーバー出来ないから、最初に徹底して感覚を覚えさせる」感じなんじゃないかと思うよ。
教育期間が3ヶ月と決まっていて、民間の教習所の様に追加教習できる余裕時間があまり無い。
車両感覚がしっかりしていると、S字クランク縦列なんかがスムーズに進むから、結果的には時間オーバーしにくい。

自衛隊での教習は、一人の教官に対して6〜7人が付いて、半分の人は午前中実技、午後は学科(残り半分は逆の日課)
コース脇の待合室からグループのうちの1人ずつ交代で呼ばれて乗車教習、天気がよければコース内緑地の草刈
端っこのほうから綺麗に芝を刈りそろえてたら、「適当に飛び出した穂だけちょんちょんやってないと、やらせることがなくなるだろう!」って怒られたw

大型自動車の教習のときも、下手な人が同じグループに居ると「コース1周したから降りてアイツ(下手な人)呼んで来て交代な」って感じで追加教習の時間を作ってた。
俺自身は、第二段階のときに右左折の合図、車線変更のタイミングを覚えるのに手間取って、規定時間いっぱい近くまで乗らされたけど、
「お前が早く上手くならないと、アイツの(為にまわす)時間がなくなるだろ」って言われてたよ。
実際に自衛隊方式をやってみればわかるけど、白線があるところなら5〜10分ほどしかかからないんだけどね。

民間でそこまでやらないのは、「民間の教習所の場合は規定時間オーバーしても構わない、むしろオーバーしてくれたほうが(ry」とかありそう。

走行距離10万`を超えた車を語る【32年目】
945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/10(土) 22:53:08.82 ID:Ni0GuVhh0
>>939
軽の場合、「足として使うだけだから、車種、メーカー、装備はどうでも良い」→どんな車でも需要があるから値落ちしにくい。
普通車「排気量、ボディータイプを指定」→人気者は高値、不人気車は底値
みたいな感じあるよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。