トップページ > > 2011年12月07日 > sM5FJRy30

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1845 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000150600000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE
名無しさん@そうだドライブへ行こう
移行用エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE
移行用TOP保全 ◆oYakATaMoE
移行用日記保全 ◆oYakATaMoE
TOP保全 ◆oYakATaMoE
日記保全 ◆oYakATaMoE
★AJAJってドウヤッテ入れるんデスカ?@チャンゲ゙国沢462★
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
☆国沢さん、うなぎ屋だろう【休憩所】455.5☆

書き込みレス一覧

★AJAJってドウヤッテ入れるんデスカ?@チャンゲ゙国沢462★
977 :エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 09:34:55.31 ID:sM5FJRy30
2011年12月07日 ホンダのディーゼル
http://ecocar.asia/article/51484406.html

ディーゼルエンジンもヨーロッパ市場では急速にダウンサイジングが進んでおり、
今やVWパサートのようなDセグメントだと1,6リッター級となってしまった。
ベンツSクラスでさえ2リッターエンジンを搭載する時代である。
しかし情報収集が苦手な日本勢の多くは、小排気量化の流れに乗り切れていない。

開発中の次世代クリーンディーゼルを見ると、スバルが2リッター。間もなく市販される
マツダ・スカイアクティブDは2,2リッター。三菱自動車1,8リッター/2,2リッターといった具合。
これらのエンジン、販売台数多いCセグメントだと完全にオーバースペックだ。
Dセグメントすら売れ筋の排気量でなくなりつつある。

そんな中、唯一1,6リッターディーゼルを開発していたのがホンダだった。詳細なスペックは
公表されていないものの、試乗する機会を得た。搭載されていたのはDセグメントのアコード。
今や時流のド真ん中である。聞けば最初はシビックに搭載することになるそうな。
シビック級だと最もニーズの多い排気量と言ってよい。

走り出すと、出力/トルク共に十分! おそらく100kWの300Nmくらいだと思われる。
136馬力の30kgmという感じ。欧州勢の新世代エンジンに全く負けていない。
トルク特性やエンジンフィールも文句なし。特に全ての回転域とアクセル開度で騒音を出さない
ことに驚く。スカイアクティブDはたまにカリッとします。

デビューは2012年。とりあえずユーロ5規制でデビューするという。したがって日本や
アメリカでの販売は無し。ただGMがアメリカ向けシボレー・クルーズにディーゼルを
搭載しようとしているなど、世界規模でニーズが増えつつある。
早ければ2013年にもユーロ6対応してくるかもしれません。(国沢光宏)
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:42:19.93 ID:sM5FJRy30
以前、「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ちゃんねる車板では国沢氏を表す言葉として定着している。
「チャンピン」「プッツンマイスター」等もあるが、Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、
「チャンゲ」が定着し、スレタイにも多く用いられる。

約十年に渡り、為替等の豊富な知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、
幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、轄荘学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で実質活動停止。
自動車会社についても独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は少ない。
その根拠となるネタ元は秘匿であるとしているため、推測の域を出ないが、
精力的にネット上から得ていると指摘されている。
ラリーやドリフト大会への出場実績はあるものの、その資金源は不明。
タイにおけるラリーでは自費でTシャツを作る程度の成績は残したとされる。
その活躍は、一部とはいえ動画で確認できる(後のリンク参照)。

H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、誤っている事さえあるので、要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、
その使途について、疑義を持つ者が多々いる模様。

複数の2輪4輪自動車を所有しているが、現在主に著述する対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。
自宅の充電設備より、外出時に無料充電するガイド記事が多く、川口市では整体と充電の両立を推奨。
更には、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。

近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜するも、本来のオーナーの意向等が見えず、
疑念が持たれている。
時折、「人生の最終コーナー」と題してコラムが書かれるが、実態に即しているのかは不明。
H23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われる。

ここは、幾多の逸話を持ち、被災地観光も飽きた日本1の珍論家、国沢光宏氏を味わうスレッドである。
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:42:44.25 ID:sM5FJRy30
◇コラム(TOP)、日記、エコカーアジア、放置された国沢学校ブログはこちら
http://kunisawa.asia/
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/
http://ecocar.asia/
http://kunisawagakkou.seesaa.net/

◇国沢スレ関連のまとめ
http://kunisure.okoshi-yasu.com/(各種テンプレート等)
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html(kunisawa.netの小失敗の研究)

◇鰻屋「美登里」の食べログ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13012865/

前スレ
★義捐金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1320837088/

◇チャンゲの由来(エコカーアジアにて)
http://ecocar.asia/article/44159496.html(2011年4月5日 日本にもこんな電気自動車を)
>ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という
その後国沢スレの指摘を受け(俺のスレありがとう)
>Change(チェンジ チャンゲ チェング)
この一文が追加された
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:43:06.32 ID:sM5FJRy30
◇コラム(TOP)、日記、エコカーアジア、放置された国沢学校ブログはこちら
http://kunisawa.asia/
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/
http://ecocar.asia/
http://kunisawagakkou.seesaa.net/

◇国沢スレ関連のまとめ
http://kunisure.okoshi-yasu.com/(各種テンプレート等)
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html(kunisawa.netの小失敗の研究)

◇鰻屋「美登里」の食べログ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13012865/

前スレ
★AJAJってドウヤッテ入れるんデスカ?@チャンゲ゙国沢462★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1322027470/

◇チャンゲの由来(エコカーアジアにて)
http://ecocar.asia/article/44159496.html(2011年4月5日 日本にもこんな電気自動車を)
>ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という
その後国沢スレの指摘を受け(俺のスレありがとう)
>Change(チェンジ チャンゲ チェング)
この一文が追加された
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:43:24.43 ID:sM5FJRy30
◇その他国沢氏と関連があるサイト
国 沢 光 宏 さ ん 応 援 ペ エ ジ
http://homepage2.nifty.com/butuUkai/honke/kunisawa/index.html

自動車評論家の国沢光宏先生が2ch車版の国スレに登場?
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2ch-c95e.html

※他にも多数あるが、自主規制。自薦、他薦のサイトは休憩所にて。

◇国沢氏の動画
・繁華街(プリウスで歩行者にパッシング後ひき逃げする)
http://www.youtube.com/watch?v=IEUv5JFenOY
・国沢笹薮特攻
http://www.youtube.com/watch?v=uG7sEpyGy0g
・国沢光宏 日本アルペンラリー SS24(サイド引き過ぎ、ラストはコースアウト)
http://www.youtube.com/watch?v=_2qB4BcdpNc&feature=related
・国沢珍走w
http://www.youtube.com/watch?v=uJ08W5ybwI0
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:43:51.58 ID:sM5FJRy30
【掲示板のマナー】
偽親方、ネタ、AA、は休憩所でおながいします。

【kunisureのルール!!】
「親方HPのTOP&日記の正しい取り扱い方」
1. 「今は」日記・TOPについて各個人が保全したいと思えば保全する
2. 致命的な誤りについてはできれば24時間放置。具体的な場所は指摘しない。
(本論に影響の無い程度の誤字は各自の判断にて指摘(暗黙の了解とします)
3.明らかな空想虚言を書くギョウカイ人気取りには毅然とした態度で
ソースを求める!根拠レスな悪口は一切スルー汁!

【トリップについて】
公開トリップ ◆oYakATaMoE : #」B^ヲ$[TH
公開トリップ◆SubEYngbkc : #nV2'(?+P :
※公開トリップはなりすましに使われる可能性もありますのでご注意ください。

スレ上でトリ公開が確認された一覧。
◆XBR5fZcq3w
◆B38CRznNt.
◆.DcxNkbTHw
これらのトリを使う人物はHNから想定される当事者とは限らないことがあります
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:44:25.34 ID:sM5FJRy30
関連スレ

☆国沢さん、うなぎ屋だろう【休憩所】455.5☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1314712055/

●国沢氏が現代自動車から試乗拒否され激怒!●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1252608403/

▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校 4▼
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301758663/

国沢さん今度はバイク転倒事故を見るもそのまま放置
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287035609/
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:45:12.42 ID:sM5FJRy30
656 名前:Twitter保全 ◆oYakATaMoE [sage] 投稿日:2011/11/19(土) 00:27:32.31 ID:TI1FpVX30 [1/2]
どうやら国沢はUstreamの「LOVECARS! TV!」を見ながら何気なくポストしてたらしいwww

河口君、由美さん、またね〜 ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:59:01

よ〜し! カッコいいの、送っちゃる! ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:50:37

是非!おながいします。資格ありそう。 ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:39:04

AJAJってどうやったら入れるんですか? ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:37:36

ホンモノはもっと美人だよ〜。メガWEBに来てね! ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:33:08

暴れるよ〜! ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:31:37

30秒毎にしか書けない。今度行きますよ〜。呼んでね ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:30:35

美人は得だ ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:29:27

その美人は誰? ( #LOVECARS live at http://ustre.am/cIQn)
posted at 23:28:03

Ustreamの「LOVECARS! TV!」にチェックイン! http://ustre.am/cIQn
posted at 23:27:44
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
8 :移行用エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 09:46:35.18 ID:sM5FJRy30
2011年12月06日 2モーターハイブリッド
http://ecocar.asia/article/51435329.html

お待たせしました! ホンダのハイブリッドがやっと進化する。しかも相当イケそうな雰囲気濃厚!
すでに2モーター式のPHVプラグインハイブリッドを搭載した試作車を埼玉県で走らせている
のだけれど、これを正式に次世代パワーユニットの一つに位置づけ、
2012年に発売するというリリースを出したのだった。

加えて電池搭載量を減らしたハイブリッドモデルも準備していることが判明。
2013年に発売を予定しているそうな。意外や意外。ホンダはPHVでなくハイブリッドモデルを
大本命と考えている様子。最新モデルに試乗してみたところびっくり! 
開発担当者が最初から「ハイブリッドモードを試してみてください」。

前回試乗した時は電気自動車モードを主に味わって欲しい、という趣向。
したがって電気自動車で走り、最後に電池無くなってハイブリッドモードになった。
その時の印象は「多少粗さが残っていますね」。しかし! 最新モデルに乗ると、
もはや全く違和感なし! このまま売っても十分に通用する仕上がりである。

加速をイメージして欲しい。走り出すときはモーター。ワンテンポ遅れてエンジン始動。
このエンジンで発電機を回す。エンジン駆動の発電機で作った電力でモーターを稼働させるため、
速度の上昇と共にエンジン回転も上昇していく。
そしてエンジン直結モードに切り変わる、といった具合。乗っていて全く違和感無し。

気になる燃費だけれど、すでに社内テストによれば実用燃費を大幅に向上した新型カムリより
良いそうな。2リッターアトンキンソンサイクルはディーゼルエンジン並に熱効率良く、
リチウム電池なので回生性能が大幅に良いためとのこと。となると問題となるの、価格。
高かったら良いクルマだって売れませんから。

開発担当者に聞いてみた。そしたら「すでにこのクラスのハイブリッド車は米国で2万6千ドル
という相場が出来てしまいました。そこから外れたら売れないと思っています。
後出しジャンケンで負けるワケにはいきません」。こいつが2万6千ドルで売れるなら
文句無しのポテンシャルを持つ。(国沢光宏)
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
9 :移行用TOP保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 09:46:54.67 ID:sM5FJRy30
2011年12月06日 韓国勢踊り場?
http://kunisawa.asia/article/51435446.html

破竹の進撃ぶりだった現代自動車の評価が少し下がっている。ケチのつき始めは
ソナタHVだった。このクルマ、デビューした時のライバルは「自信過剰」により初代から
ほとんど進化していなかった先代カムリHV。燃費を含めた総合性能を見るとソナタHV優勢。
メディアもこぞって高い評価を与えた。

しかし! 新型カムリHVのハンドルを握った人達は驚愕する! なんだなんだ! 
スンバラシク良いじゃないか、と。私も驚く。速いし滑らかだし実用燃費も大幅に向上していた
からだ。0〜400m加速なんか16秒台に突入しているほど。
3リッター級エンジンを搭載しているガソリン車に匹敵します。文句なし!

方やソナタHVは弱点続出。ハンドル握っていなかったので知らなかったのだけれど、
巡航中のエンジン停止状態からの加速が猛烈にレスポンス悪い。ソナタHVのエンジン始動、
普通のセルモーターで行う。つまりアクセル開けるとセルモーターでエンジン始動し、
そこからフル加速状態に入るというシステム。

カムリHVは巡航状態でもエンジンが回転しているため、アクセルオンと同時にモーターパワー+
エンジンパワーの合計になる。どうしてアメリカのメディアはこの「かったるさ」を指摘しなかった
のだろう? 私なら即座に超ダメ出しするのに。
だから日本人ジャーナリストに試乗させなかったのかもしれません。

直近の話題はシビックやカローラを燃費などで奈落の下に突き落としたエラントラ。
販売台数の増加と共に、カタログ通りの燃費が出ないというモンクも増えてきているそうな。
アメリカのモード燃費、極めて実燃費に近い。
そいつを出せないというのだから厳しい。日本勢は普通に乗ればカタログ値になる。

 続く
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
10 :移行用TOP保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 09:47:26.77 ID:sM5FJRy30
>>9 続き

だからといって韓国勢をナメたらいけない。毎年のように改良を加えてくるからだ。
カムリの開発担当者も「このまま優勢になるとは思っていません。
2年後のマイナーチェンジでさらに改良を加えます」。エラントラだって実用燃費改善策を
必ずや打ってくることだろう。でも韓国勢が疲れていることは間違いない。

方や日本勢を見ると、問題意識がドンドン大きくなっている。このままじゃイカンぞパワーも
溜まり始めた。開発陣の意欲たるや旺盛。なにより「保守派」や「原理主義」を排除&否定していく
動きが目立つ。このまま手を抜かず頑張れば、確実に良い成果が出る。
そう遠くない将来に常識外れの円高も終わるだろう。

・ECOカーアジアは「ホンダの2モーターHV」 >>8
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
11 :移行用日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 09:47:51.12 ID:sM5FJRy30
タイへ(12月5日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2011/12/post-9fd0.html

昨晩はメガWebのイベント終了後、中野でうなぎ屋修行し、閉店後、成田空港のホテルに移動。
朝9時40分の便なので時間が読めないし(電車だと通勤時間帯のため荷物持って新宿まで
移動できない)、クルマなら駐車場代を考えるとホテルに泊まった方が安い。
ということで9時40分発の中華航空です。

成田〜台北についちゃ混雑していたものの、台北〜バンコクは空いていた。
なるほど大混雑で有名なスワンナブーム空港のイミグレーションもガラガラ。
こんなに空いているの、見たこと無い。ただ主として欧米からの便が到着する
イミグレーションを見たら、いつも通り。やはり日本からの観光客が減ってるんだろう。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/06/12051.jpg
この車間など長い方。すげぇダッシュボードだ

空港からタクシーに乗ると、タチが悪いヤツだった。
車間距離の短さに植草君が「おお!」と反応するや、大喜びでムチャクチャしやがる! 
レースしてるんぢゃねっての! それに反応して笑うと喜んでいると感じ違いしやがり、
一段とレーシーに。3回くらいフルブレーキ踏みやがった。をいをい!

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/06/12052.jpg
土嚢は多い

というくらいバンコクは普通。空港から市内までの間、下を見ても水没しているような場所無し。
上の写真のような土嚢こそ多かったものの、バンコク中心部のスクンビット通り周辺は水が出た
痕跡すら見あたらず。というか、洪水の”こ”の字さえイメージ出来ない。
やはり地震と同じで地域差があるんだろう。

 続く
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
12 :移行用日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 09:48:15.03 ID:sM5FJRy30
>>11 続き

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/06/12053.jpg
アソークという通り。直進するとスクンビット通りと交差

ハッキリ解るのは日本人観光客の少なさ。聞いてみたらほとんど居ないという。
日本人を相手にしている観光業者にとっちゃ死活問題だ。風評被害というヤツです。
日本の震災の時も外国人観光客が減って寂しかった。それと同じ思いをしている、ということ。
皆さんお正月休みはタイなどいかが?
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
13 :エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 09:48:32.73 ID:sM5FJRy30
2011年12月07日 ホンダのディーゼル
http://ecocar.asia/article/51484406.html

ディーゼルエンジンもヨーロッパ市場では急速にダウンサイジングが進んでおり、
今やVWパサートのようなDセグメントだと1,6リッター級となってしまった。
ベンツSクラスでさえ2リッターエンジンを搭載する時代である。
しかし情報収集が苦手な日本勢の多くは、小排気量化の流れに乗り切れていない。

開発中の次世代クリーンディーゼルを見ると、スバルが2リッター。間もなく市販される
マツダ・スカイアクティブDは2,2リッター。三菱自動車1,8リッター/2,2リッターといった具合。
これらのエンジン、販売台数多いCセグメントだと完全にオーバースペックだ。
Dセグメントすら売れ筋の排気量でなくなりつつある。

そんな中、唯一1,6リッターディーゼルを開発していたのがホンダだった。詳細なスペックは
公表されていないものの、試乗する機会を得た。搭載されていたのはDセグメントのアコード。
今や時流のド真ん中である。聞けば最初はシビックに搭載することになるそうな。
シビック級だと最もニーズの多い排気量と言ってよい。

走り出すと、出力/トルク共に十分! おそらく100kWの300Nmくらいだと思われる。
136馬力の30kgmという感じ。欧州勢の新世代エンジンに全く負けていない。
トルク特性やエンジンフィールも文句なし。特に全ての回転域とアクセル開度で騒音を出さない
ことに驚く。スカイアクティブDはたまにカリッとします。

デビューは2012年。とりあえずユーロ5規制でデビューするという。したがって日本や
アメリカでの販売は無し。ただGMがアメリカ向けシボレー・クルーズにディーゼルを
搭載しようとしているなど、世界規模でニーズが増えつつある。
早ければ2013年にもユーロ6対応してくるかもしれません。(国沢光宏)
☆国沢さん、うなぎ屋だろう【休憩所】455.5☆
514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/07(水) 09:49:02.10 ID:sM5FJRy30
こんなんで許して。。

★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1323218539/
★AJAJってドウヤッテ入れるんデスカ?@チャンゲ゙国沢462★
982 :TOP保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 11:16:43.98 ID:sM5FJRy30
2011年12月07日 環境税導入へ
http://kunisawa.asia/article/51484733.html

政府民主党は環境税の導入を諦めていなかった。2012年の10月にも第一弾の税率
引き上げを考えているという。本来の予定では自動車取得税と重量税の廃止と切り替えに
ガソリンや軽油を増税するつもりだったのだけれど、根強い反対で両方挫折。
されど我が国の収支を見たら明らかな税収不足に陥ってしまう。

かといって消費税の増税や、その他の増税は間に合わない。そこで最も従順で、
モンク言いながらも増税を受け止めてくれる自動車関係に押しつけようという作戦に出たワケ。
自民党は反対してるが与党になった途端、この手の「反対」は「賛成」になってしまう。
民主党だって野党時代は「ガソリン価格を下げろ」でした。

ケシからんことに環境税の導入と引き替えに廃止される予定だった取得税と重量税は
そのまま残される公算が強い。政府は早くも息の掛かったメディアと組んで
「取得税と重量税の廃止反対キャンペーン」を始めています。
未だにクルマは贅沢品だと認識しているメディア(記者)が多いため、見事に乗っかった?

何度も書いてきた通り新聞やTVなど大手メディアの人達は自分でクルマなど運転しない。
クルマ無しじゃ成立しない地方の状況を認識出来ていないのだ。かくして減税無しの増税に
なる可能性極めて大。環境税の導入はおそらくガソリンから開始され、
税率にして1リッターあたり5円くらいになると予想す。

このくらいの金額なら大きな反対運動は起きないと踏んだワケ。まぁ起きないでしょう。
ガソリン価格の変動幅より少ないから消費者も受け入れてしまうに違いない。
一方、電気自動車に代表される環境対応車の購入補助や優遇税制は決まったも同然。
環境税を最もらしく使う部門も必要です。

・ECOカーアジアは「ホンダのディーゼル、スペックは?」 >>977
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
15 :TOP保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 11:17:22.26 ID:sM5FJRy30
2011年12月07日 環境税導入へ
http://kunisawa.asia/article/51484733.html

政府民主党は環境税の導入を諦めていなかった。2012年の10月にも第一弾の税率
引き上げを考えているという。本来の予定では自動車取得税と重量税の廃止と切り替えに
ガソリンや軽油を増税するつもりだったのだけれど、根強い反対で両方挫折。
されど我が国の収支を見たら明らかな税収不足に陥ってしまう。

かといって消費税の増税や、その他の増税は間に合わない。そこで最も従順で、
モンク言いながらも増税を受け止めてくれる自動車関係に押しつけようという作戦に出たワケ。
自民党は反対してるが与党になった途端、この手の「反対」は「賛成」になってしまう。
民主党だって野党時代は「ガソリン価格を下げろ」でした。

ケシからんことに環境税の導入と引き替えに廃止される予定だった取得税と重量税は
そのまま残される公算が強い。政府は早くも息の掛かったメディアと組んで
「取得税と重量税の廃止反対キャンペーン」を始めています。
未だにクルマは贅沢品だと認識しているメディア(記者)が多いため、見事に乗っかった?

何度も書いてきた通り新聞やTVなど大手メディアの人達は自分でクルマなど運転しない。
クルマ無しじゃ成立しない地方の状況を認識出来ていないのだ。かくして減税無しの増税に
なる可能性極めて大。環境税の導入はおそらくガソリンから開始され、
税率にして1リッターあたり5円くらいになると予想す。

このくらいの金額なら大きな反対運動は起きないと踏んだワケ。まぁ起きないでしょう。
ガソリン価格の変動幅より少ないから消費者も受け入れてしまうに違いない。
一方、電気自動車に代表される環境対応車の購入補助や優遇税制は決まったも同然。
環境税を最もらしく使う部門も必要です。

・ECOカーアジアは「ホンダのディーゼル、スペックは?」 >>13
★AJAJってドウヤッテ入れるんデスカ?@チャンゲ゙国沢462★
983 :日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 11:20:58.61 ID:sM5FJRy30
残る不安は二つ(12月6日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2011/12/post-6cd5.html

バンコクを11時に出発してラリー開催地へ向かう。木原さんがコ・ドラなので初めて行く
場所だって道は全く不安無し。そういった意味じゃコ・ドラってスーパーマンに近い。
バンコク市内を出て9号線を北に向かう途中から洪水の痕跡が見えてくる。
30kmほど北上し、1号線に入ったあたりで最も激しい。

建物や電柱などに残っている汚れを見ると、最大で2mくらいの水かさになったようだ。
場所によっては津波の痕のような大量の浮遊物が残っている。ただ回復も早い。
80%のお店は営業を開始してました。ガソリンスタンドも休業してるの、10軒に1軒くらい。
完全に水没したと思われる食堂も営業中。

完全に山の中だというのでサラブリのスーパーで買い物。このあたりまで来ると洪水は全く
無かったそうな。全く普通。そうそう。タイ用の携帯電話を購入。サムソンの製品で495B(!)。
1250円である。シムカード(番号)は125円。
500円分の通話可能なクレジット込みで1825円。安いです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/07/12062.jpg
今回のサービスカーは新型ディーゼルエンジンを搭載するトライトン。3,2リッターから
2,5リッターにダウンサイジングしながら、最高出力が向上しており燃費も改善されているという。
走り出して驚いたのがトルクの太さ。以前乗った3,2リッターよりトルクバンドも広くなっていた。
良いエンジンです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/07/12061.jpg
ラリーホテルは文字通り山の中のロッジ。広大な規模を持つ。聞けば洪水以来、お客皆無に
近い状態とのこと。今日も私ら5人(3部屋)の他、ムスコのコ・ドラのヨーンさん一家と、
ニュージーランドのグリーンさん御一行、主催者3人のみ。
部屋は古くて虫も多いけれど快適でございます。

 続く
★AJAJってドウヤッテ入れるんデスカ?@チャンゲ゙国沢462★
984 :日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 11:21:10.94 ID:sM5FJRy30
>>983 続き

肝心のラリーカーが無い。ウドンサックさんに聞いてみたら「木曜日に持ってくる」。
こらマズい。小沢さんは明日の朝に到着。その時にラリーカー無ければ機嫌悪くなること必至。
小沢さんは最善を尽くしたいのだ。ウドサックさんに掛け合い、なるはやで持ってきてもらうことに。
別途ローダー料金掛かりますけれど。

もう一つの懸念事項だったタイヤは無事到着してました。この状況の中、よくぞ届いたと
感心しきり。お願いした運送会社の担当の人が尽力してくれたおかげです。
とりあえず大きな課題は一つ解決しました。
残る不安二つ。ブレーキと、ラリーカーに着いているリストリクター(吸気制限装置)。

グループNは昨年から33口径なんだけれど、タイ国内戦は32口径だと言う。
ライバルを見るとウィッタヤ選手もグリーンさんも33口径。
私のラリーカー、どんなリストリクターか? 32口径だと30馬力違う。こらもう勝負になりません。
ラリーカーが到着してみなければチェック出来ず。どうなる?

晩ご飯は従業員の方が多いレストランにて。
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
16 :日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 11:21:26.44 ID:sM5FJRy30
残る不安は二つ(12月6日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2011/12/post-6cd5.html

バンコクを11時に出発してラリー開催地へ向かう。木原さんがコ・ドラなので初めて行く
場所だって道は全く不安無し。そういった意味じゃコ・ドラってスーパーマンに近い。
バンコク市内を出て9号線を北に向かう途中から洪水の痕跡が見えてくる。
30kmほど北上し、1号線に入ったあたりで最も激しい。

建物や電柱などに残っている汚れを見ると、最大で2mくらいの水かさになったようだ。
場所によっては津波の痕のような大量の浮遊物が残っている。ただ回復も早い。
80%のお店は営業を開始してました。ガソリンスタンドも休業してるの、10軒に1軒くらい。
完全に水没したと思われる食堂も営業中。

完全に山の中だというのでサラブリのスーパーで買い物。このあたりまで来ると洪水は全く
無かったそうな。全く普通。そうそう。タイ用の携帯電話を購入。サムソンの製品で495B(!)。
1250円である。シムカード(番号)は125円。
500円分の通話可能なクレジット込みで1825円。安いです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/07/12062.jpg
今回のサービスカーは新型ディーゼルエンジンを搭載するトライトン。3,2リッターから
2,5リッターにダウンサイジングしながら、最高出力が向上しており燃費も改善されているという。
走り出して驚いたのがトルクの太さ。以前乗った3,2リッターよりトルクバンドも広くなっていた。
良いエンジンです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/07/12061.jpg
ラリーホテルは文字通り山の中のロッジ。広大な規模を持つ。聞けば洪水以来、お客皆無に
近い状態とのこと。今日も私ら5人(3部屋)の他、ムスコのコ・ドラのヨーンさん一家と、
ニュージーランドのグリーンさん御一行、主催者3人のみ。
部屋は古くて虫も多いけれど快適でございます。

 続く
★エア試乗ネット取材 孤高の珍論家@チャンゲ国沢463★
17 :日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/12/07(水) 11:21:49.03 ID:sM5FJRy30
>>16 続き

肝心のラリーカーが無い。ウドンサックさんに聞いてみたら「木曜日に持ってくる」。
こらマズい。小沢さんは明日の朝に到着。その時にラリーカー無ければ機嫌悪くなること必至。
小沢さんは最善を尽くしたいのだ。ウドサックさんに掛け合い、なるはやで持ってきてもらうことに。
別途ローダー料金掛かりますけれど。

もう一つの懸念事項だったタイヤは無事到着してました。この状況の中、よくぞ届いたと
感心しきり。お願いした運送会社の担当の人が尽力してくれたおかげです。
とりあえず大きな課題は一つ解決しました。
残る不安二つ。ブレーキと、ラリーカーに着いているリストリクター(吸気制限装置)。

グループNは昨年から33口径なんだけれど、タイ国内戦は32口径だと言う。
ライバルを見るとウィッタヤ選手もグリーンさんも33口径。
私のラリーカー、どんなリストリクターか? 32口径だと30馬力違う。こらもう勝負になりません。
ラリーカーが到着してみなければチェック出来ず。どうなる?

晩ご飯は従業員の方が多いレストランにて。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。