トップページ > > 2011年12月06日 > xKvPLEpn0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1911 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000013221009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43

書き込みレス一覧

「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 17:22:45.41 ID:xKvPLEpn0
>>743
これはまたひでえな。
3ナンバークラスなら助かっただろうし、そもそも横滑り防止がついてるし挙動乱さずに事故自体防げた可能性もある。

基本的な走行性能が不足してるから追い抜きも安全にできず、
基本的な安全性が足りないからこの程度の事故でボロクズのように壊れる。

俺は追い抜きなんかしない。ゆっくり走る、だから十分、とかではない。
車としてそういうことを想定して作ってるのに対応できてないから車として不十分なんだ。
「この車では時速60キロ以上で走らないでください。追い抜き等、急な進路変更はできません」と書いてあるなら別だが。

想定を超える暴走したならともかく、追い抜きという日常運転操作すら安全にこなせないようでは十分とはとてもいえないよ。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 18:17:05.62 ID:xKvPLEpn0
>>745
さすがにそういう意見はない。

軽乗りの意見は主に2つ

フーガが十分で軽は不十分、ではなく軽で十分、フーガは過剰

たしかに軽は不十分だが、俺の使い方では(軽が安全に走行できる範囲内での運転するから)十分

でも誰もがそのような使い方するわけではないし、ましてや前車追い抜きという普通の運転で事故起こすような車を十分だと売っていいのかという話。
峠攻めるとか、最高速アタック、とかいう話じゃない。
いくら路面凍結とはいえ、常速で安全にレーンチェンジもできない車のどこが十分なのかと。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 18:23:51.45 ID:xKvPLEpn0
>>746
水撒いて低μにした路面でのESCオンとオフの姿勢制御の比較動画って見たことないかな?
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 18:36:51.85 ID:xKvPLEpn0
つうかABSもエアバッグもそうだったがESCも日本は対応遅いわ。
欧州じゃコンパクトにも当たり前についてるというのに。

安全性については日本車は残念ながらいつも一歩遅れてる。
日本もやっと義務化するようだが、軽はさきのばしにされてる。
これは義務化するとコストに跳ね返り価格があがるからだ。
言い換えればたかが数十万の金が安全性により重視されてるということ。

一旦事故が起こればたった数百万の差が死と生を分けるというのに。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 19:08:50.78 ID:xKvPLEpn0
>>754
事故った相手のことも考えようぜ。
物損で済んだとこが人身、軽傷で済んだとこが死亡。
たとえ軽側が悪くても死んだら事故状況わからないし、はっきりするまで相手が自動車運転過失致死とかで逮捕されたりするんだぜ。
よくそれで「この逮捕はねーわ」、ってスレがニュー速に立ってるだろ」

生きてたらすいません自分が悪いんです、保険で全部対処します、で終わるとこだろうに。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 19:53:34.64 ID:xKvPLEpn0
面白い統計あんな。
政府の交通事故統計で
乗用車の第一当事者の死亡事故件数。
22年度のデータで普通車は567件、軽は305件。
第一当事者というのは自爆、及び対車両で過失の大きいほう。

割合にすると軽の割合は34%
これは軽の全体に占める割合の33%とほぼ同じ。

つまり軽も普通車も同じ割合で自爆や自分のミスで死んでることになる。
では軽の安全性は普通車と変わらないのかと言えばそうとも言えない。

10年前の12年度のデータ。
なんと同様のデータで普通車の死亡事故件数は1,447件
10年で1/3になっている。
一方軽自動車はというと266件
むしろ増えている。

この10年で普通車が劇的に死亡事故を減らしている一方、軽は横ばいだ。
軽自体の自動車全体に占める割合は増えているというのにだ。
これは何を意味するのか?

1つは普通車の運転手は昔に比べ安全運転するようになったので自爆や加害者として死ぬことが減り
軽の運転手は相変わらず乱暴なので減らない。
もしくは若者が軽しか買えなくて無軌道な運転で事故を起こしてる。

もうひとつは確かに絶対的な安全性は軽も普通車も昔に比べ格段に進歩した。
しかし相対的に見ると軽と普通車の間に以前よりも大きな開きができ、結果として軽の死亡事故に占める割合が激増している。

おそらくは後者だろう。
ちなみに事故の被害車両(第二当事者)としての件数は統計にないがおそらくはこっちはより軽のほうが死亡事故件数の割合は大きいだろう。
つまりぶつけられた場合にはより軽が死ぬ割合は増えているだろうということ。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 20:07:53.92 ID:xKvPLEpn0
>>766
ABSとESCは違うでしょが。
摩擦係数の違いはあれ、同じ低μでの実験でしょ。
完全にコントローラブルに出来なくても姿勢制御の乱れは軽減できるでしょうが。

ABSが濡れた路面では追突前にとまれるがアイスバーンではさすがに無理だから意味ない、といってるのと同じだろ。
あるとなしではそれでも停止距離に差がでるでしょうが。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 20:17:00.47 ID:xKvPLEpn0
>>766
あと動画みたのか知らないけど、濡れた路面でブレーキ踏んで挙動乱さないかの実験じゃないよ。

ハンドル切ったときにESCオフだとスピンするけどオンだとしっかり挙動をコンピューターがエンジン、ブレーキ、ステアリングを補正してコントロールするシステム。

路面に対する滑り具合も瞬時にセンサーが拾って補正するからウェット、アイスバーン、雪道にちゃんと対応する。
勿論万能じゃないし過信するものではないがあるとないとでは大違いですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=cEFPC9h1m0g
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/06(火) 21:40:05.09 ID:xKvPLEpn0
軽のような小さい車で居住空間を最大限にとるということはクラッシャブルゾーンが最低になるということ。
安全を損なわずに居住性を上げるには車格を大きくするしかない。
だからコンパクトはモデルチェンジごとに車格を大きくしてきた。
しかし規格の縛りはなくても日本のユーザーの心理的に3ナンバーサイズはちょっと、という要求に縛られ
そこを越えられないでいる。

輸入コンパクトは早々にそれを超え、もはやゴルフなどはイメージと異なりコンパクトとは言えない。
安全性も走りも何もかも違うのに未だにヴィッツと比べてあんな値段でコンパクト交うのはバカとかいうやつもいる。

そんな中、軽は規格に縛られ外寸を上げられないのにユーザーからコンパクト並の居住性を求められ、全高を上げクラッシャブルゾーンを削り対応してきた。
後部の開口部の大きさは追突時の致命的な車体の破壊につながる。
コンパクトが軒並み後部が流線型にさがってるのは空力もさることながら
後ろからの追突安全性を少しでも高め、後部クラッシャブルゾーンの不足を補いたいからだ。
後部を卵型にすることで強度を高めている。
軽は後部を絞る余裕がないから後部は車体で一番開口断面積が大きいまま無防備にさらされ、そこからすぐの位置にギリギリまで下げられた後部座席がある。
非常に危ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。