トップページ > > 2011年12月06日 > CEJmIjhd0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1911 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000001111218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう23

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう23
910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 10:51:50.17 ID:CEJmIjhd0
>>905
>右足だけに運転の負担を強いられる方が、よほど Not easy だと思うが
君が、右足だけに運転の負担を強いられると思えばそうすればいいよ。
俺は、右足で踏力の違う作業をするのは、気分を変えるためにも良いし、それ
以上に左足が軸足になっている安定感はいいぞ。

>方向指示器とワイパーとシフトまで
>ひとつのレバーにまとめた方がいいのかい?
運転に支障が無いならいいと思うぞ。

>左右に役割を割り振った方が圧倒的に楽で安全だよ
>少なくとも俺にとってはそう
楽なのは君の主観だからどうでもいいが、「安全」は根拠を示さないとな。
右はアクセルOFFになるから「安全」が確実だ。
少なくとも俺にとってはそう。

>事故を起こさないのは、言うまでもなく最低限のレベル
左足ブレーキで事故を起こしたタクシー運転手は、馬鹿なこと(左足ブレーキ)
さえやらなければ、最低限のレベルをは満たしていたかもな。

>それを満たした上で、より安全で、楽で、快適で…と高い次元を目指すのが
>普通の人の考えることじゃないの?
↑のタクシー運転手のように、変に楽で、快適で…と高い次元?を目指すと大
失敗に繫がるかもしれないが、普通の人の考えることじゃないの?

>執拗な左足ブレーキ否定論者は最底辺でも満足みたいだがな
大満足だ。
最底辺=生涯事故を起こさない。こんな尊いことは無いぞ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 18:51:21.33 ID:CEJmIjhd0
>>914
>ヒダリストが口を揃えて「スムーズ」「シームレス」「滑らか」「空白が無い」と言うの>はなぜか、それがどうミギミギと違うのか、
>理屈の上では分かるはずの事だ。
その「シームレス」「空白が無い」は左足がペダルに待機している時だけ有効だね。
「スムーズ」「滑らか」に関しては左右の差は無いね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 19:01:11.68 ID:CEJmIjhd0
>>915
>最後の下りで、自分が執拗な左足ブレーキ否定論者である事を認めていますね。
最底辺でも満足の部分は認めるが、執拗な左足ブレーキ否定論者じゃないぞ。

>右足のみで性格の違う作業をする事と、左右の足でそれぞれ役割を分担する事と、
>どちらがeasyであるかは人それぞれです。
左足ブレーキ専用の車で練習の段階から左足ブレーキで、生涯限定解除しない
のならそれで良い。

>左足を軸足にする事で安定を得ていると感じるか、性格の違うペダルの繋ぎ目をなくす
>るのを向上と見るか、どちらが優先とされるかも一概に言えず、人それぞれです。
通常の運転で繋ぎ目をなくすメリットはあるのかい?

>減速時にアクセルOFFが安全か、ブレーキ担保の増大が安全か、どちらも主観です。
減速時もアクセルONのままなの?。

>ここで言う最低限のレベルとは、最低限守ろうとする条件を指しています。
>メジャーな右足ブレーキをしているからと言って、最低限の安全を確保しているとは言えません。
何を最低限守るの?具体的に頼む。

>左足ブレーキをしているつもりで右足で事故を起こしたタクシードライバーの件は、
>左足ブレーキ自体が馬鹿な事だったのではなくて、ミスをしたドライバーが馬鹿なだけです。
人間だから左右に関係なくミスを無くすことは出来ないが、左足ブレーキをし
ていなければ防げた事故なら、右に馴れた運転手が安易に左に変えるのは危な
いと証明されたが、それでも左に拘る理由が知りたい。

>言うのは勝手ですが、左足ブレーキのスレで遠まわしにでも否定的な発言をするのはただのアンチです。
いけないのか?建設的な議論をしているつもりだ。

>干渉はヤメレと言いましたが?
干渉=他人のことに立ち入って自分の意思に従わせようとすること
干渉はしていない。自分の考えを書いているだけだ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 20:25:54.36 ID:CEJmIjhd0
>>924
>「スムーズ」「滑らか」に関しても左右の差はあります。
>ヒダリスト全員が、本来ペダル間の足の移動で間をあけたり、損なう部分を補っている
>からです。
右足がペダルの移動にコンマ何秒か時間を要したところで、車の動きから
「スムーズ」「滑らか」さが失われると本気で思っているのか。

>ですから、当の本人にとっては左右で差があると言えるでしょう。
>差が無いのは、光の速さで足がペダル間を行き来する、黄金の右足を持ったミギミギだ
>けだと言われています。
左足を待機すれば、コンマ何秒か早くブレーキを踏めるのは否定していないぞ。
でも、それは速度が折れ線グラフのように変化する訳で「スムーズ」「滑らか」
の点では寧ろデメリットで同乗者も不快だろうな。

>>926
1を読んだか?
>AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
とあるぞ。
君みたいに人の意見にアンチで逃げるくらいなら無視する手も在るぞ。
そんなに左足ブレーキを解って欲しいのなら、客観的な安全性をアピールしてくれ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 21:40:08.66 ID:CEJmIjhd0
>>932
>スムーズさは左足のが優れてるよ。
>左足は折れ線グラフにならずに緩やかなカーブが作り出せる。
>でも右足だと最初にブレーキを離す時のふわっとした動きが出ちゃう。
その、ふわっとした動きこそ、スムーズで緩やかなカーブだよ。

>スタートのタイミングもワンテンポ遅れるしね。
遅れて何か問題が在るかい?レーシングスタートをする訳じゃないし、スター
トはクリープから始まる方が緩やかだし普通だ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 22:28:28.38 ID:CEJmIjhd0
>>936
>左足でのスタートのスムーズさは実際に自分でやってみるか、乗せてもらうかしてから言ったほうがいいよ。
>自分でやってみると分かるよ。
自分でやってみて言っている。
別に左手で箸や筆を使うわけじゃないし簡単だよ。

>ふわっとが実は不自然で、普通じゃなかったって気付くよ。
君は普段どんな運転をしてるんだ?話はそれからだ。

>速い遅いとかの次元の話じゃないんだ。
たかが停まっている車の発進で異次元の穏やかさが生まれるのなら、それを細
かく説明してこらん。君達が駄目なのは思い込みばかりで理屈が無いからだ。

AT車の左足ブレーキについて語ろう23
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 22:36:01.51 ID:CEJmIjhd0
>>938
>試しにご自慢の右足坂道発進を客観的分かる様にに書いてみてくれよ
10年以上前に急坂狭小の駐車場で左足ブレーキを使ったが、それ以外は
平坦路と同じだな。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/06(火) 23:10:44.99 ID:CEJmIjhd0
>>941
>右足でブレーキ抜いた時の動きとアクセル入れた時の流れに滑らかさが無い。
流れとは何の流れだ?

>左足だと緩やかに全部つながるでしょ?
何と何がつながるんんだ?

>簡単に言うとエレベーターの動き。
車って垂直に動くのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。