トップページ > > 2011年12月04日 > UKM7ZsqX0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1937 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001332010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43

書き込みレス一覧

「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 16:45:43.77 ID:UKM7ZsqX0
>自分の車に満足していない不安感から、他人も自分と同じだと思い込みたいんだろうが
>わざわざ車板の軽叩きスレに来て、気にしてません!てwww
>「軽で十分」なのになんでお前ら普通車なんか乗ってるの?バカなの?

軽に満足してない軽乗りは先ず居ないだろう…。
そして小型車を選択するならコンなんて論外と内心思っている筈。
また小型車でない普通車乗り側から小型車的な要素を否定的に言われても意に介す事でもないだろう。

そんな訳で、『軽で満足は』掛け値なしで、しかも小型車の選択としてはコンよりも正しい…こう啓蒙したいのが本音。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 17:05:05.45 ID:UKM7ZsqX0
スポ車、高級車は単純に優越感に浸れる。
特にスポ車の性能はそのパワーを発揮させる度に増長できるというか、公道でのヒエラルキーに君臨してるかのような気分に浸れる。
大衆車をごぼう抜きにするのはいい気分だw…
でもそのヒエラルキー的見解には更に上位者が居る訳で、自分の車格よりハイスペックで高級な車種は確実に存在する。

フェラーリとかポルシェとかロータスとか…でもそんな高級スポ外車の頂点より更に上位に位置するのがリッターSSやメガスポだったりする。
スーパーカーオーナーの自尊心やステータスが公道パフォーマンスで覆されてしまうのがリッターバイクの存在だ。
そう考えるとそれの可也下位に位置するスポ車や2.0Lターボのセダンの存在意義って何?ってなってくるだろ。

ミドルサルーンの快適性は意義があるが、ハイパワーの必然性はない…
峠で速いホットハッチにも意義はあるだろう…
でもそれが即ち小型車より上って事にはならないし、小型車にあってコンは小型車としての在り様で軽に劣る…

そんな軽ワッショイ的価値観からすれば、軽を叩くなど論外となる訳だ…。
お前ら解かってない、何も見えてない脳みそをザブで洗え!…と
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 17:38:53.69 ID:UKM7ZsqX0
WVポロの星6+は現行小型車の最上位だから星7つの高級セダンや大型SUVと比べられても困る…
今後、小型車の安全性もサイドエアバッグが標準となって、安全性が据え置きで軽量化されたり、現状の太いピラーがまた細くなっていったり技術が向上してくんだろう…
それが当たり前の水準になったら、その頃には更に最上位の安全性は高まってる訳だから、どこまでいってもこれはイタチゴッコなわけだよね。
10年前の安全評価AAAの高級セダンが衝突アセスメントに換算すると現行星5つの軽より劣る事実…
誰か言ってたけど、『じゃあ、10年20年前の車は危険な乗り物だったのか?』っていう問題提起はこれからも続くって事だから、今の現行水準を不十分と叩いても詮無き事だよ。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 17:47:02.57 ID:UKM7ZsqX0
>横転

これは背が高いんだから仕方ない…
軽はトレッド幅制約されてるからな。
3ナンの国産ミニバンであっても日本の道路事情に照らし合わせるとアメ車みたいに無闇に車幅広げられないし。
ロールを抑えたいなら車高を下げれば良い訳だが、それじゃあトールワゴンの意義が薄れる罠。
ロールや欧風の影響が嫌なら背の低いボンネットバンを選択すれば良いだけの事。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 18:01:38.61 ID:UKM7ZsqX0
>ヒエラルキーもなにもクルマが好きな奴はバイクは目に入んないぞ?

勘違いしちゃいけない…。
ここで扱われてるヒエラルキーとは公道でのスピードにおける優位性。
つまりスピードに関しては交通事情の問題から、例え四輪がハイパワーであっても
『二輪>四輪』の構図が覆らないって事。
んで、最高速を求めるスポ車に於いては二輪の前ではその存在意義が危ぶまれるって事だよ。
(だからホットハッチなど峠で速いスポ車は否定してないでしょ)

そして四輪のドライビングプレジャーは何もスポ車じゃなくても、スピードが速くなくても、攻めていなくても、軽でも、楽しめる、享受できるという事。
この点に二輪は関与しない。
あくまで絶対的なスピードを他の四輪よりステータスとする四輪の存在意義の根本に関わる話として…。


「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 18:40:53.07 ID:UKM7ZsqX0
まあ、思考実験として…

世界が独裁者に支配されて完全な管理社会となってしまい、一個人が持てる車は一生同じ車種を乗り続けなければならなくなった…とする罠。
で、車両所有の権利が受理され車両代は勿論無料で車が与えられる事になったが、管理局から二者択一を迫られたろする…どっちかの車種を一生乗り続けなければならない。
A:ランボルギーニ・カウンタック
B:ワゴンR
…さて、どっちを選ぶ?究極の選択w


「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 18:47:14.56 ID:UKM7ZsqX0
思考実験2

一生同じ車両は厳しいのでお金は掛かりますが、限られた範囲の中で選べます…車両価格は一緒です。
@大型ミニバン
A中型セダン
B小型車
値段は一緒です…どれにする?やっぱどうせなら大型ミニバンが一番お得で、小型車は選ばないかな?

要は小型車を求める人は小型車を選択するって事でしょ…。
カウンタックは極端だったが、スポ車は乗用車として使い勝手の効率は悪いって事。
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 19:06:12.46 ID:UKM7ZsqX0
思考実験3 コン or 軽 …

全体主義の管理社会によって庶民は等しく車両を持つことが出来る為、維持費経費が一切掛からず同条件で二つのクラスの二者択一を迫られた。
A:コンパクトカー(1.3NA)…制限は無いが、コンパクトに造られている
B:軽自動車(0.66 ターボ)…排気量、寸法が決まっていてバランスが歪
普通に考えればそりゃAを選択するだろう…しかしだ!
ここで更にデザイン(エクステリア)の用件が含まれてきて、丸型、四角型、偏平型の三種類から選べるとする。
・丸型:軽しか選択できない
・四角型:コン、軽両方選択できる
・偏平型:コンしか選択できないが車高が低い
四角が欲しい人は条件が同じならコンを選択するだろうが、丸型が欲しければコンだとか軽だとか関係なく丸型軽を選択するだろう。
背の低い偏平が嫌な人で、人気の四角コンが品切れ手たら、仕方なく軽を選択するかも…

要するに自分の気に入った特定車種が軽にしか無かったら否も応もなく軽一択となるという事だ。
両方に跨ったモデルだったら迷うかもしれないし、或いは税制とか維持費の条件で決めるのかもしれないが…
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 19:15:07.29 ID:UKM7ZsqX0
>660ccじゃ走りは貧弱

高速でなければそうでもない
高速は移動手段と割り切る
そして150〜160キロ以上の速度は高速でも実質不要だろう…
(それ以上飛ばすのは趣味の世界だからだ)
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#43
400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/04(日) 21:42:20.53 ID:UKM7ZsqX0
>>395

語彙の使い方が適切じゃないな…二輪も四輪も同じ環境で使うものだろw

因みにスーパーカーの所有自体が庶民にとっては現実的でない。
だがリッターバイクや国産のスポーツカーなら現実的だ。
国産スポーツカーの延長線上にはスーパーカーがあるが、二輪はその限りではない。
市販車の走行性能では高性能スポーツカーよりややリッターバイクの方が優位だろう…
公道での絶対的スピードを手に入れるコスパを考えるならバイクの方が実現し易い。
(反対にスーパーカーなんて非現実的だし、常用するには庶民感覚としては勿体無いだろ)

そういう訳で最高速を体感したいならリッターバイクだし、
四輪で攻めたきゃホットハッチで充分だろうって訳だ。
だからスポ車のその性能は何処で発揮するの?宝の持ち腐れじゃね?…って意味に措いて意義を感じない。

まだ大型ミニバンの方が意義を感じるし、その大型ミニバンも常時そのキャパを最大限に活用する事は無いから(普段必要ない人にとっては)無用の長物。
というか…、、まあ、小型車で事足りるって事だ。
スピード堪能したければバイクに乗れっ、四輪的な要素に最高速とか不要だって言いたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。