トップページ > > 2011年12月03日 > raxRMPN80

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1942 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000130102002100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
交通安全協会費は意地でも払うな!!!8

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう23
856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 11:56:57.86 ID:raxRMPN80
>>845
>いきなりアクセルペダルを離すと、弱いながらエンブレのショックがある
ホントに君は車に乗るのも命懸けのようだな。
ショック=衝撃=瞬間的に大きな力を物体に加えること
弱い時点でショックじゃないんだぞ。

>そういう無造作な運転だと、同乗者の首がカックンするのがわかるよ
信号が黄色になっても同乗者の首がカックンしないよう、新幹線のように
何Kmもかけて停止するのかい?

>これは、運転者の未熟を示す典型的な証拠
公道を走る限り全運転者が未熟ということだな。

>余裕があればまず、ATならNに、MTならクラッチを踏むのがベター
それ君の自己流だろ。走行中エンジンと駆動輪を離せと教習所で教えられたのか?

>燃費も改善できて一石二鳥だ
一石とはNにすることで、一鳥が同乗者の首がカックン?しないことだとして
残った一鳥が燃費改善のようだが、それは何時も正解じゃないぞ。
エンブレなら燃料カットもあるが、アイドリングはアイドリングを維持する
燃料が必要だからな。

>Nにしないまでも、ペダルの離し具合を調節してジワッと操作すると
>スムースな減速が可能になるぞ
1000rpmで50Km/hにも達する燃費重視でハイギヤードな最近のAT車はアクセル
開度も小さく、高速道路以外アクセルOFFで減速している感覚は無いぞ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 12:04:06.84 ID:raxRMPN80
>>846
>おまえの言う「普通」って、ずいぶんな低レベルなんだな
こんな下手糞が公道にいるなんて、おぞましいったらありゃしない
805
>AT車はペダルは二つだから、右足は戻したアクセル上に在るかブレ
>ーキぺダル上かのどちらかだな。普通そうじゃないか?
これ以外右足をどこに置くんだ?お前のような超下手糞は胡座でもかいてるのか?>>847

>>空白は何秒だい?
>その問は無意味
>コンマ幾秒でもあれば、それは有意な差
それは左足が常時待機している条件下での話だな。

>両方操作不能な空白時間をゼロにすることは
>左足ブレーキに比べてかなり難しいヒール&トーでもしない限り
>右足ブレーキでは実現不能
両方操作して何かメリットがあるのか。

>おまえはまるで、自分が気をつけてさえいれば事故にはならないはずだ
>とでも考えているようだが、そんなに甘いものではない
避けられない貰い事故も在るからな。
ところで、お前の左足ブレーキで他人が気を付け事故を防止した実績でも在る
のなら紹介してくれ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 12:11:46.95 ID:raxRMPN80
>>851
>でも、どちらにも言える事だけど、実際はブレーキを踏むまでに至らない事だってある。
>そんな時、右足ブレーキは無駄に右足が動いて、アクセルオフぶん無駄に車へのフィードバックがある。
アクセルオフで僅かでも減速するのを無駄と思うならそうだろうが、用心する
状況では5kn/hでも速度が落ちてることが明暗を分ける事も在るぞ。
要するに、車の運転とは空振りの連続で、それをありがたいと感じる広い心で
挑めということだ。

>対して、左足ブレーキはアクセル操作を最適にしつつ、左足が無駄に動くだけ。
「アクセル操作を最適にしつつ」とは、アクセルをOFFにしないことだろうが、
↑に書いたように、それで落とし穴に落ちない根拠の無い自信は捨てたほうが
いいぞ。公道走行は甘くないからな。

>ところが、
>>アクセルOFF程度の縦揺れで君は酔うのか?
>ときたもんだ。
「アクセルOFF程度の縦揺れで君は酔うのか? 」と801で問うたのは、795の
「アクセルを戻すと何か不都合が在るか?」の問いに、797で「俺は不都合あ
るね」と返したからだ。そんな運転手は左足ブレーキ以前に運転の適正が無
いと思わないかい?

>そこには、「ブレーキを待機する」という行動に関して、
>実際のヒダリストの動きと、ミギミギの想像との間にずれがあるという事だ。
ずれはあるだろうな。君達は何が何でもアクセルを戻したくないのが見え見え
で普通の運転手は状況に応じた運転をするということだ。
交通安全協会費は意地でも払うな!!!8
362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 12:35:52.93 ID:raxRMPN80
>>360
>道交法や交通マナーを軽視して、向上心も無く公道を走るてのは、
安協の問題とはまったく別の話。

と言うことは、 安協は交通安全に全く益の無い無駄な団体と認めた
んだな。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 14:59:40.90 ID:raxRMPN80
>>862
>速度が低かったり、ゆとりを持てば持つほど優位性はなくなるもんだと思うけど
速度が高く、ゆとりが無い運転手が左足ブレーキを使うようだから、路上の
要注意人物だな。

>それでも両足で車を扱った方がダイレクト感はあるんだよ。
車の性能もピンキリだから、ダイレクト感を求めると際限が無い。

>ここの人の大半は、スピードを出して車を愉しむとか、腕を磨くとか、そういうのは嫌
>いみたいだから、
公道走行は安全が優先されるから、スピードを愉しむとかは思わないな。
安全運転の腕を磨くのは大賛成だ。

>なおのこと左足ブレーキの優位性なんてどうでもいいのかも知れないね。
正直、公道で左足ブレーキの優位性なんて感じないからどうでもいね。
公道を法定速度内で走るケース限定では必要無く、主にゆとりが無い運転手が
使ってるのを証明してくれたね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 16:15:53.89 ID:raxRMPN80
>>864
>どこをどう読めば公道でスピードを愉しんでる事になるのかな。
>公道は安全運転が当たり前じゃん。
公道ではスピードを愉しんでいないんだね。ならば、その話は他所でしてね。
君も1を読んでるだろ?
>AT車の左足ブレーキについて議論しましょう。
>ただし、公道を法定速度内で走るケース限定です。
>誹謗中傷ではなく、建設的な議論をお願いします。

>左右両方使ったダイレクト感を活用して、安全運転の腕を磨いてるんだよ。
そのダイレクト感がどのように安全運転に活用されているんだい?

>法定速度内では必要か不必要か、優位か劣ってるかよりも、本人がどうしたいかが大事
>じゃないかな。
>確かに俺は、ゆとりありありのノロノロした運転は好きじゃない。
で、ゆとりの無い刺激を感じたいのかい?

>君だって、遅すぎて後ろが詰まったり、バンバン割り込まれる位常に車間を開けすぎて
>るわけじゃないだろうに。
君は、周りが速度違反していたら付いて行くのかい?ルールを守りペースを崩
さないのが安全で疲れないぞ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 16:53:37.12 ID:raxRMPN80
>>868
>フル制動でも、当然左足ブレーキのほうが有利だろ。
理由を書いてね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 19:16:13.49 ID:raxRMPN80
>>867
>以前、某所に佐○琢磨が白いEK9で走りに来てたんだけど、その車、その場ではあま
>り上手くなかった。
ここでの「上手くなかった」は、速くなかったと同じかい?

>彼は、左足ブレーキでフォーミュラカーを扱うのは上手いけれど、マニュアル車はそう
>でもない、という事。
マニュアル車の上手い下手はスレチだよ。で、その彼は、フォーミュラカーを扱うのが
上手いならチャンピオンにでもなったのかい?

>某所を速く走れるとか、事故がないとかとは別に、一緒に乗ってる人が快適でいて、な
>おかつ目的地まで早く着く、これが上手いとも言える。
道交法無視の運転が上手いのかい?でも、一緒に乗ってる人が快適と思うかな?

>乗り心地と速さを兼ねるという意味では、右足ブレーキは左足ブレーキに劣ると思うよ。
乗り心地は車その物でほぼ決まらないかい?

>でも、慣れた右足でも近い運転はできるから、それ以上を自分の「上手い」に規定して
>いないんなら、左足ブレーキなんて無価値だよね。
>当然かも知れない。それ以上があるなんて知らない人もいるんだから。
VIP車や競走馬・精密機械運搬車などの運転手は皆左足ブレーキなのか?
それと「それ以上」の解説を頼む。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 19:52:55.49 ID:raxRMPN80
>>875
>ほとんどが言葉の揚げ足取りと屁理屈になってるよw
>わかってやってるならそれもいいけど、議論としては弱いね。
左足ブレーキの素晴らしさを解りやすく解説してくれないから
次元の低い話になってるね。議論以前の話なんだよ。
それと、どこが屁理屈なのか教えてくれ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/12/03(土) 20:09:41.89 ID:raxRMPN80
>>877
そんなの当たり前。
分母が桁違いだから割合で比較しないとな。
右ハンドルと左ハンドルの事故だって、右が圧倒的に多いのと同じだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。