トップページ > > 2011年12月03日 > fJZgVRWb0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1942 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002000100001200004010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
122
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える9
AT車の左足ブレーキについて語ろう23

書き込みレス一覧

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える9
100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 07:18:59.00 ID:fJZgVRWb0
>>94
>それが出来る人は、そもそも踏み間違えたりしないんじゃないか?
この考え方が間違い。人間は誰でも間違いをおかす。漫然運転と慎重な運転での違いはその発生率だけだ
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 07:20:16.26 ID:fJZgVRWb0
>>849
その程度の違いなら、やるべきではない操作だな。
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える9
107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 11:45:49.53 ID:fJZgVRWb0
>>105
30kmオーバーでは動作しないってのも中途半端だな
高速域での踏み間違いだってあるのに
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 16:56:09.60 ID:fJZgVRWb0
>>868
その有利ということについて理由が脳内の自己満足主観のみだからなぁ
なんらかの客観的なデータを出さずに主張しても意味が無い
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える9
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 17:00:12.46 ID:fJZgVRWb0
>>121
>トラックはまだまだMTが多いので、AT率が圧倒的な乗用車と比べると、踏み間違いは少ないはずだ
言いたいことは分からんでもないが、MTが踏み間違いが少ないというデータも無い
個人的な主観で主張するのはいかがなものか
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 17:40:43.60 ID:fJZgVRWb0
>>871
右足ブレーキは主流・スタンダード。
左足ブレーキは亜流
なんと言ってもこれは現実
PCの使い方とか楽器の演奏方法なんかなら我流だろうが異端だろうが操作方法なんか構わん
だが、自動車の操作は自分だけでなく他人の命にまで影響がある。
亜流を選びたいのならその方法が主流に比べ安全性について決して劣らないと客観的なデータで示してからにして欲しいな
ダイレクト感がどうとか個人の主観の部分は、はっきり言って本人以外には関係ない。
安全性に劣る操作の車の起こす事故に巻き込まれてはかなわんからな
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 22:20:21.91 ID:fJZgVRWb0
>>879
客観的なデータで証明してくれ
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える9
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 22:22:57.53 ID:fJZgVRWb0
>>124
あれはFF全盛の現在では駐車場においては有意だとは思うが
走行中の踏み間違いには効果が無いからな
車自体に対策する方が良いと思うよ
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える9
126 :122[sage]:2011/12/03(土) 22:25:09.86 ID:fJZgVRWb0
>>123
念のために言うが俺も個人的な感覚ではMTのほうが踏み間違いは少ないだろうとは思う
左足が基準点になるからな
が、思うだけなので言い切る事は出来ない
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/12/03(土) 22:57:41.19 ID:fJZgVRWb0
>>877
まともで客観的なデータを出してから言おうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。