トップページ > > 2011年11月26日 > Ek+etLAd0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1975 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000101003026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
MTテクニックあれこれ 57回目
AT車の左足ブレーキについて語ろう23

書き込みレス一覧

MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 12:36:18.23 ID:Ek+etLAd0
>>726
不安定ってのがそもそも先入観だと思うよ。
市街地の低速走行で、安定か不安定とか語れるようなレベルじゃない。

それでももしクラッチ切ったりつなぐ時に
不安定になるとか言うなら、まず自分の操作技術を見直すべき。



MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 12:38:19.05 ID:Ek+etLAd0
>>727
タイヤにトルクかかってないとどうして不安定か説明できる?

MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:07:50.74 ID:Ek+etLAd0
>>733
自転車でたとえるなら、ペダル漕がずに惰性で走ってるのがNね。
減速しないだけちょっと押し漕いでる状態がパーシャル。

さて、安定度にどのぐらい差があるだろ?
市街地だから自転車なら時速5キロぐらいでの比較でいいかな。
差なんてないよね。


MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:17:35.20 ID:Ek+etLAd0
>>735
クラッチつないだ時との差は、エンジンの回転駆動力と慣性力との差があるだけだよね。
不規則な抵抗があるとしても、それは駆動力がかかってても同じだけ抵抗になってるから差はない。

で、市街地での低速での安定度の話だから車体重量、ミッション回転、タイヤ回転の慣性力に打ち勝つような抵抗が無い限り差なんて無いよ。

あとその抵抗って主にに車速の変化だから、低速ならなんら影響しないよ。


MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:19:09.57 ID:Ek+etLAd0
>>736
安全意識はまた別の問題だから、なんの安定度なのかについて、で。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:20:55.09 ID:Ek+etLAd0
>>737
これはいい方法だね。
なにが安定なのかがわかるはず。

低速だったら、差なんてないに等しいってことが。


MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:27:42.85 ID:Ek+etLAd0
>>747
なんに対しての安定なのか?がはっきりしてないから議論も安定しない。

車速?回頭性?ロール?車体のひねり?

話のテーマは、市街地交差点の低速でのN走行安定性について。
道路状況によっての車速の落ちはもちろん
Nに安定はないけど、それを安定性として言ってるのかな?
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:30:24.03 ID:Ek+etLAd0
>>753
それは、途中でクラッチ切った時とかつないだ時の話。
途中で荒い操作した時に安定しなくなることに異論はないよ。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:40:10.69 ID:Ek+etLAd0
>>757
急ハンドルに対しての駆動ありなしは、やっぱり差はないよ。低速だから。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:42:39.23 ID:Ek+etLAd0
>>758
平民だから定量的になんて無理w
というかそんなのお互いに無理だからやめたほうがいいよ。

あくまで常識的な市街地交差点での速度域って感じで。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:45:41.04 ID:Ek+etLAd0
>>759
二輪と四輪は、自立するかしないかがあるから話が一致しないよ。

二輪は途中で速度が変化すると低速ほど体勢の変化につながるから。
四輪は逆に安定する。


MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 13:47:47.39 ID:Ek+etLAd0
>>764
どこが常識がないのかを定量的に説明お願いしますw ←冗談
MTテクニックあれこれ 57回目
605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:05:34.15 ID:Ek+etLAd0
テーマを上げる人がいないし、意見言ってもまともな反論とかしてくれる人が少ない。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:08:27.83 ID:Ek+etLAd0
帰ってきてみたら、検討違いなレスばっかりだった件。

市街地の交差点で左折する時に、クラッチつないで曲がるのと、Nのまま曲がるのとでは、安定性に気にするほどの違いがあるか?

はい、スタート。

MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:13:39.63 ID:Ek+etLAd0
まず、安定性ってなにを指してるのかな?
いろいろ聞いてると車速の落ちの違いだよね。

ならNで曲がる人に言えることは、
低速で曲がる時はNだと車速が落ちるからクラッチつないだほうがいいよ。
って感じだよね。


AT車の左足ブレーキについて語ろう23
621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:18:28.76 ID:Ek+etLAd0
だいたい4人目ぐらいからつまんなくなるよねw
MTテクニックあれこれ 57回目
607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:33:48.10 ID:Ek+etLAd0
>>606
うん、それあるね。
揚げ足とりが多くて、すぐ論点がずれちゃう。
質問すると、全く検討違いな別の話の答えが出てきちゃうし。

長引くと、もうやめろ!みたいになるしw
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:45:26.61 ID:Ek+etLAd0
>>779
Nと、駆動力かかった一定速度との違いは、走行抵抗による減速時に速度を保てるかの違いと、駆動系の遊びをどちらかに寄せているかの違いだけだよ。低速時ね。

駆動力かけててもNと同じように遊びが出るようにアクセル抜いてくことができたら全く一緒のことになるよ。


MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:50:30.38 ID:Ek+etLAd0
>>800
それ聞いてみたいね。
不安定って何が?

安定性って漠然としたイメージの答えしか出てない。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:53:19.00 ID:Ek+etLAd0
>>781
いろいろややこしいから、テクスレ行く?
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:55:42.29 ID:Ek+etLAd0
>>782
Nの時にアライメントの効果はなくならないよ。
惰性で走ってる時にトーが戻るわけじゃ無いでしょ?
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 18:59:53.06 ID:Ek+etLAd0
>>782
あ、アライメントがあるから安定してるって言いたかったのか。勘違い。
すまんです。

摩擦円とかは、テクスレ行こう〜。
MTテクニックあれこれ 57回目
609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 19:01:06.08 ID:Ek+etLAd0
>>608
ほらねw
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 22:48:45.35 ID:Ek+etLAd0
>>813
基本のシフトアップ方法(加速時)
まずシフトレバーに手をかける。
次にシフトレバーを抜く方向に軽く力をかける。
で、アクセルを抜く。
シフトレバーが抜けようと動き出すと同時にクラッチを踏む。
シフトレバーは次のギアの入り口で入れる方向に軽く力をかけておく。
そのギアに合うクラッチ回転数のところでシフトレバーが軽く入るので、
それに合わせるようにアクセルオンしてエンジン回転と車速が合うところに踏み込む、と同時にクラッチをつなぐ。

慣れるとクラッチは一瞬踏んで戻すだけの操作になる。
シフトレバーに過度な力は必要なく、勝手に入るのを待つことが大事。

MTテクニックあれこれ 57回目
612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 22:49:58.05 ID:Ek+etLAd0
>>611
ほらねw
MTテクニックあれこれ 57回目
613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/26(土) 22:58:00.88 ID:Ek+etLAd0
>>610
まぁ気にするところは人それぞれだからねぇ。
ツッコミ入れるならそれなりに持論を煮詰めとけよーって思うよねw
何事もバランスが大事だ。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。