トップページ > > 2011年11月20日 > ZXwxcSNY0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/2068 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23110002000000000000012315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
980
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part89】
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
走行距離10万`を超えた車を語る【32年目】
ユーザー車検専門スレッド5
ハイグリップタイヤ22本目
【DIY】Do It Yourself !!! 31
【屁の予定が】運転中に漏らした・・・12【噴射】
ブレーキパッド・ローター 21セット目

書き込みレス一覧

【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part89】
301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 00:21:07.53 ID:ZXwxcSNY0
シートが悪いと分かってるならレカロのエルゴメドだっけ?スポーツシートじゃない
シリーズの奴でも買えばいいのに。
知人で腰痛持ちが居るけど、レカロ愛用者で車乗り換えてもシートだけはずっと引っ越してるよ。
ヘッドレストがメッシュになってる相当年期入った古い奴だけど。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 00:56:11.70 ID:ZXwxcSNY0
アクセルコントロールが出来ない人間には、ケツ出た時はATの方が安全だったりする。
MTだと踏みすぎても戻しすぎてエンブレ掛けちゃっても挙動が乱れるけど、ATはエンブレ弱くて
トラクションが加速にも減速にも掛からないので、とりあえずアクセルパッと離しても大丈夫。
MTだとエンブレ効いてフロントが食っちゃって一気にお釣り食らって逆方向に吹っ飛んでいったりするけど。

MTでもタコ踊りが収拾付かなくなってきたらクラッチ切ってしまう方が良い場合有るし。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 01:00:40.83 ID:ZXwxcSNY0
カプチの奴かw
ABC(AZ-1 BEAT Cappuccino)はホイールベース短いから、ケツ出ると動きがシビアで難しい。
三車種の中ではフロントエンジンな分一番マシかな?AZ-1はミッドシップで事故率半端なかった。
安全性も悪かったようで、死亡率ランキング一位になってた時期があるはず。

そんな訳で、今時の軽2シータースポーツのコペンはFFになった。
走行距離10万`を超えた車を語る【32年目】
535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 01:30:01.84 ID:ZXwxcSNY0
>>533
ステンレスと言っても種類が一杯あってだな、物によっては錆びるんだよ。
磁石に付くステンと付かないステンがあるから。
台所のシンクとかの奴は磁石が付かないし、錆びないけど、高価だったり、硬くて粘りが無くて加工が困難だったりするから、
マフラーは鉄の配合が多めのステンが多いから、スチールマフラーよりは格段に錆びにくいけど、
雪国なんかで塩カル巻くような所で長く乗ってるとやっぱり朽ちる。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 01:56:09.31 ID:ZXwxcSNY0
まあ、フロントフレームは大丈夫でしょう。
フェンダーとボンネットとラジエターコアサポート交換、フェンダー取り付け部ボディ板金かな。
後は細かいパーツ入れても車両保険55万で足りるでしょ。まあ、修復歴は有りになってしまうけど。
激突じゃなくてガードレールに潜った感じっぽいし。
ただ、写真じゃ分からないけど、ガードレールに潜った時に、縁石でフロントタイヤ打って
前のサス&取り付け部歪んでたら廃車だね。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 02:13:25.95 ID:ZXwxcSNY0
>>488
ドアはフェンダー潰れてるから当たっちゃって開かないでしょ。

足歪んでても普通に走る分には問題ないけど、速いスピードで曲がったり、急ブレーキ踏んだり、滑りやすい路面走ったりすると
変な動きする危ない車になるよ。修理してもその癖が抜けなかったり。

自分の経験だと、中古で買った車が急ブレーキすると必ず左回転でスピンする。ハンドルも切ってないし、路面が平らでも。
コーナーでも左コーナーで限界まで攻めてないのにいきなりクルッとスピンする。右コーナーでは問題なし。

絶対おかしいと思ってジャッキアップしてタイヤ外したら、右リアサスのアーム類やショックに形式とパーツ名が油性マーカーで書いてあった。
油性マーカーでパーツ名を書くのは基本的に解体パーツなので、右リアサスを曲げて修理した車と判明。
アライメントは計っても正常。サスが動いた時限定でタイヤが変な方向向くらしくて。

結局部品取り車扱いでオークションでうっぱらった。車買う時に下回り覗いたけど、下回りがシャシーブラックで塗られていて、
覗いただけじゃ部品交換の痕跡が見抜けなかった。

まあ、明らかにタイヤの位置がずれてるとかだったら諦めた方が良いかもね。
安全な広くて人に迷惑掛からない場所でタイヤ鳴くくらいで左右に旋回したり、急ブレーキ踏んだりして違和感ないか試してみるのも一つの手。
ユーザー車検専門スレッド5
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 03:37:46.63 ID:ZXwxcSNY0
>>541
そのラバーフェンダーの固定が両面テープ止めとかなら不適切な補修でアウトだよ。
ネジかリベット止めじゃないと。

検査官が糸付きの重り持ってきたらほぼ死亡確定w

うちの地域の陸事はハミタイは少し甘め。自分で糸垂らしてちょんと当たる程度じゃ目視のみで見逃してくれる。
軽検協は鬼。自分で糸垂らして触るか触らないかのギリギリ微妙だなあと思うレベルでも落とされた@スタッドレスセットの軽汎用安物アルミ
嫌な予感はしてたから夏タイヤの純正ホイール2本持っていってたのでサクッと交換して通ったけど。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 07:14:06.20 ID:ZXwxcSNY0
>>498
いや。NA8Cだよ。
比較的オーバー強い車だから、前のオーナーがリアスライドさせて縁石にでも当てたんじゃないかと思ってる、
走行距離10万`を超えた車を語る【32年目】
539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 07:16:13.86 ID:ZXwxcSNY0
地下水融雪やっているところだと、地下水の鉄分で車体が黄色〜茶色に色がついて大変だから、
白い車は買えないって聞いたことある。
夏のシーズンに行ったこと有るけど、道路が地下水の鉄分で真っ茶色だった。
ハイグリップタイヤ22本目
980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 21:36:47.79 ID:ZXwxcSNY0
中古車買ったらサービスでタイヤ交換してくれたのはいいけど、付いてきたのが
ZE912で非常に食わない。直線でアクセル開けるとトラコン入れてるのに鳴きまくりで進まない。
ラフにアクセル開けるとESP入ってるのにドリドリ。
約460馬力のFRにZE912はちょっと廃車になるフラグがビンビンなので、早めにハイグリ系に替えないと。

一応セダンなので、乗り心地がいい目なハイグリってどれでしょう。RE11が各社の中で一番セダン向きかなとか思ってます。
試乗した時は純正装着の3部山くらいのPS3が付いてましたが、これでも2速くらいまではトラコン効きまくりでしたので、
もうちょっとグリップ欲しいです。

せっかく納車されたのにいきなり金かかるハメになってショック・・・
ハイグリップタイヤ22本目
982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 22:05:44.58 ID:ZXwxcSNY0
>>981
交渉以前の問題で、車取りに行ったら何も言わずにタイヤ変わってて、
聞いたら溝が少なかったのでサービスさせていただきましたって話で、
食わなそうな予感はしたけど、そこまで酷いタイヤとは思わずに、
むしろタイヤ新品ラッキー位に思って帰り道で踏んでみたらこのざま。
皮剥けてないのかと思って、トラコン切って何度か思いっきりホイールスピンさせて
リアだけ無理矢理皮剥いてみたけど、ほとんど変わらなかった。

一々クレーム付けるのもクレーマーじみてて嫌だし。
【DIY】Do It Yourself !!! 31
468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 22:37:28.29 ID:ZXwxcSNY0
そう言えば、純正品はやたらラジオの感度良いよね。

家族やら知り合いの車結構な台数に社外品カーステやAVナビ交換作業やったけど、
ラジオ良く聞く人はラジオの入りが悪くなったって必ず言う。途中で気がついたから、
付けてって頼んでくる人にはラジオ入り悪くなる旨使えてからやるようにしてるけど。

ほとんどのメーカーは純正品も社外品扱いも作ってるのにね。チューナーユニット造り分けてるのかな。
純正は自動車メーカーの要求スペックが高かったりして。
【屁の予定が】運転中に漏らした・・・12【噴射】
84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 23:39:27.43 ID:ZXwxcSNY0
>>83
多分それだ。オリンピックじゃなかったか。でも世界大会だった記憶は残ってる。

走ってる姿はあなたの仰る通りの大変な状態だった。
ブレーキパッド・ローター 21セット目
139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/20(日) 23:51:03.07 ID:ZXwxcSNY0
そんな人のために0-700度みたいなパッド有るけど、
摩耗は早いし、ダストは凄いしで、結局使い分けするか、
低温でもまあ効くけど、適正温度域外れるとローター攻撃性のきつい
PFCあたり常用かになってしまうと思う。

ワイドレンジカーボンメタル系パッドって初心者がスペックだけ見てとりあえず飛びついて
後悔するのは良くあることだし。
ハイグリップタイヤ22本目
987 :980[sage]:2011/11/20(日) 23:58:28.56 ID:ZXwxcSNY0
まあ、試乗した時のPS3は3年物だったので劣化していて食わなかったのもあるでしょう。
普通に直線でDレンジでアクセル踏み込んだだけの事ですし。

やはりPS3が純正装着だけ有って一番有ってるのかも知れませんね。値段はかなり高いですが。
国産車で国産ハイグリ履いていた時期もあったので、この車にも国産ハイグリ履かせても良いかなと思ったんですが。

車はC63です。フロントヘビーでやや無理のあるレイアウトなので、トラクションは掛かりにくいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。