トップページ > > 2011年11月16日 > UwpDsY+p0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000718



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
何ですり抜けを禁止にしないの?
自転車の傍若無人鬼畜変態ぶりを糾弾する

書き込みレス一覧

何ですり抜けを禁止にしないの?
443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 22:31:29.21 ID:UwpDsY+p0
>>441
第20条
車両は、 車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。

第2条
車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている場合における
当該道路標示により示されている道路の部分をいう。

これらにより歩道のある車道外側線よりも
外側は車線ではないと考えられ、通行区分違反になる。
何ですり抜けを禁止にしないの?
445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 22:34:23.09 ID:UwpDsY+p0
抜けた
2条は車道の解説ね
車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさく
その他これに類する工作物又は道路 標示によつて区画された道路の部分をいう。
何ですり抜けを禁止にしないの?
446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 22:42:18.70 ID:UwpDsY+p0
>>444
確かに判例は割れてるね。

車道外側線の外側も車線として扱い車両の通行を認めるとする。
すると、普通自動車が車両外側線より外側で停車したら場合
完全にすり抜けはできなくなるんだけど?w
自転車の傍若無人鬼畜変態ぶりを糾弾する
916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 22:48:11.36 ID:UwpDsY+p0
>>915
※ただしオレゴン州の場合
何ですり抜けを禁止にしないの?
448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 22:52:14.64 ID:UwpDsY+p0
車両が車道外側線より外にはみ出して止めて完全ブロックするのは合法。
その場合合法的にすり抜けする方法は一切無い。
って事になるね。

何ですり抜けを禁止にしないの?
449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 22:52:53.97 ID:UwpDsY+p0
>>447
良かったね。
自転車の傍若無人鬼畜変態ぶりを糾弾する
921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 22:55:41.64 ID:UwpDsY+p0
>>920
オレゴン州ではそうなんだー
何ですり抜けを禁止にしないの?
451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/16(水) 23:19:34.53 ID:UwpDsY+p0
すり抜けは合法だからどうやって通り抜けれてもいい
こんな考えの馬鹿だらけなんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。