トップページ > > 2011年11月12日 > mr/UMilt0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000002000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日記保全 ◆oYakATaMoE
エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE
日記改竄保全 ◆oYakATaMoE
TOP保全 ◆oYakATaMoE
エコカーアジア改竄保全 ◆oYakATaMoE
TOP改竄保全 ◆oYakATaMoE
★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★

書き込みレス一覧

★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
249 :日記保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/11/12(土) 11:33:00.03 ID:mr/UMilt0
沖縄を考える(11月11日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2011/11/post-93c1.html

滞在しているホテルから普天間基地の移転先とされる『キャンプシュワブ』が見える。
下の写真を見ていただきたい。後ろ側に大きな石油備蓄基地は民間最大規模で、
日本の石油使用量の6日分の容量を持つ。もし戦争となり、海兵隊に基地があるとなれば、当然の
如くこの石油備蓄タンクに飽和攻撃を掛けるだろう。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/11/11/11111.jpg
クリックして大きくしてご覧ください

火災で大わらわになり、さらに海兵隊の基地だって機能停止に持ち込める。
こんなロケーションなどあり得まい。じゃなんで辺野古からいえば、おそらく利権です。
だったらみんなで怒って良い政治家を選んだらいい、と思うけれど、そこは沖縄スタイル。
親戚や友達の誰かが関係者だったりする。

本当はイヤだけどしかたない、というケースは凄く多いと思う。反対なんだけれど仕方ないか、
ということだってあるかと。「やさしさ」なのか「優柔不断」なのか判別しにくいけれど、
流されちゃうワケ。でもそこが沖縄の人の魅力だったりする。
だからこそ年間に600万人もの人が沖縄にやってくる。

東京人は優柔不断な沖縄が好きだし居心地いいのだった。縄の人の弱点であるし、
良いトコロでもある。でも東京に人からすれば、平均すると「とっても良い」になるんだと思う。
そんなこんなで沖縄は日本で最も多くの観客が訪れる地になってます。
今の雰囲気さえ壊れなければ、観光客なんていくらでも来る、


閑話休題。昨日のマジムンは『魔物』。ゆたしくは『よろしく』。昨日のクルマのボディには
そう書いてあるそうな。なんだか標準語だと面白くないっす。やっぱし方言って素晴らしい。
魔物より「マジムン」の方が千倍くらいワクワクする。「よろしく」じゃてんで普通です。
沖縄に詳しいと思われる私ながら、ウチナー口はワカランです。
★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
271 :エコカーアジア保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/11/12(土) 18:57:14.75 ID:mr/UMilt0
2011年11月12日 ボルト炎上?
http://ecocar.asia/article/50306914.html

GMボルトに搭載されている電池が発火したというニュースを見た。側面衝突試験をした
ボルトを保管しておいたところ、3週間後に炎上。周囲のクルマ数台を延焼させるという
ショッキングな状況となってしまったそうな。一報によればLGケムの電池が燃えたという。

ちなみにLGケムの電池は正極にマンガン系を使っており、ニッケル系のように危険じゃないと
される。しかも衝突試験をした時は発火しなかったため、とりあえず規定されている
安全性についちゃクリアしていると考えていいだろう。いずれにしろ状況が見えない。

また、LGケムのセルはラミネートタイプ。これまた衝撃には強いとされてます。
もしかするとバッテリー本体でなく、配線のどこかが発火したのかもしれない。
いずれにしろ電気系にトラブル出たら、クルマを80km走らせるためのエネルギーが放出される。

相当シリアスなことになります。気になるのはアメリカ当局の動き。
一時的にリチウム電池の運用に制限が掛けられる可能性ある。
そうなるといろんな意味で厳しい。続報あったらレポートします。(国沢光宏)
★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
272 :日記改竄保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/11/12(土) 18:59:26.63 ID:mr/UMilt0
>>249
旧:
東京人は優柔不断な沖縄が好きだし居心地いいのだった。縄の人の弱点であるし、
良いトコロでもある。でも東京に人からすれば、平均すると「とっても良い」になるんだと思う。
そんなこんなで沖縄は日本で最も多くの観客が訪れる地になってます。
今の雰囲気さえ壊れなければ、観光客なんていくらでも来る、

新:
東京人は「やさしい」沖縄が好きだし居心地いいのだった。そして「やさしさ」は沖縄の人の弱点であるし、
良いトコロでもある。東京に人からすれば、平均すると「とっても良い」になるんだと思う。
そんなこんなで沖縄は日本で最も多くの観光客が訪れる地になってます。
今の雰囲気さえ壊れなければ、観光客なんていっくらでも来る。
★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
299 :TOP保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/11/12(土) 23:16:55.12 ID:mr/UMilt0
2011年11月12日 のび〜太
http://kunisawa.asia/article/50310296.html

左で『のび〜太』というバッテリーの延命装置を紹介している。
この手の製品、評価に時間が掛かります。本当に効果あるかどうか、すぐ解らないからだ。
現在、のび〜太を付けた最も古いバッテリーは、沖縄に嫁いだ先代プリウス。
2004年6月の登録なので、すでに7年4ヶ月となった(走行距離は7万km超)。

ジツはこのバッテリー、3年目にディーラーから「寿命です。もう充電出来ません。
交換となります」と宣言された。1ヶ月くらい乗らない期間あったり、ルームランプの
付けっぱなしで3回ほどカンペキに上げてしまったためだと思う。
おそらく日記にも書いたんだろう。及川さんから連絡あって、のび〜太を進められた次第。

及川さんが持っている「バッテリー回復機能付き充電器を使い、のび〜太を装着。
全く通常のバッテリーに戻っただけでなく、5年目に私の手元を離れるまで全く問題なし。
そして沖縄に渡り2年以上経過した。今回久々に昔の相棒と再開。
バッテリーはどうですか、と聞いたところ「今のところ問題ありません」。

プリウスの制御用バッテリーは高い。室内に搭載しているため(ラゲッジスペースの下)、
充電時に水素ガスを発生する可能性ある普通の開放式バッテリーが使えないのだ。
その他、輸入車用の大容量タイプなど、2万円以上するバッテリーは少なくない。
安くないのび〜太ながら、寿命を考えればリーズナブルだと思う。

また、乗る間隔の長いクルマはのび〜太より『バッテリーキルスイッチ』をすすめておく。
キーをオフにしていても、暗電流というのが流れておりそれでバッテリー上がりを起こしてしまう。
設計の悪いセキュリティ機能付きのクルマだと2週間持たないケースだってあります。
バッテリーの劣化を防ぐのび〜太じゃ防げない。

 続く
★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
300 :TOP保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/11/12(土) 23:17:06.93 ID:mr/UMilt0
>>299 続き

バッテリーキルスイッチとは電気の流れを完全にシャットアウトするための装置。
フネなんかだと「主電源」と呼んだりもする。もちろんバッテリー端子をハズしてもいいの
だけれど、めんどくさい。バッテリーキルスイッチなら簡単です。
クルマだけでなく案外バッテリーが高いバイクなどにも付けておくとオサイフにやさしい。

・ECOカーアジアは「ボルトが燃えた?」 >>271
★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
303 :エコカーアジア改竄保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/11/12(土) 23:49:12.65 ID:mr/UMilt0
>>271
旧:
そうなるといろんな意味で厳しい。続報あったらレポートします。(国沢光宏)

新:
そうなるといろんな意味で厳しい。参考までに書いておくと、バッテリーセルはLGケム。
ユニット&制御系がGMです。続報あったらレポートします。(国沢光宏)
★義援金がスマホにチャンゲ@電気乞食国沢461★
305 :TOP改竄保全 ◆oYakATaMoE [sage]:2011/11/12(土) 23:53:33.38 ID:mr/UMilt0
>>299
旧:
2004年6月の登録なので、すでに7年4ヶ月となった(走行距離は7万km超)。
新:
2003年10月の登録なので、すでに8年1ヶ月となった(走行距離は7万km超)。

旧:
おそらく日記にも書いたんだろう。及川さんから連絡あって、のび〜太を進められた次第。
新:
当時、おそらく日記にも書いた。及川さんから連絡あって、のび〜太を進められた次第。

旧:
そして沖縄に渡り2年以上経過した。今回久々に昔の相棒と再開。
バッテリーはどうですか、と聞いたところ「今のところ問題ありません」。
新:
そして沖縄に渡り3年経過した。今回久々に昔の相棒と再開。
バッテリーはどうですか、と聞いたところ「今のところ問題ありません」。

リンク追加
・バッテリーキルスイッチ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&hl=ja&prmd=imvns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=9IK-TqOIHoj4mAXmvpCFBA&ved=0CFUQrQQ&biw=1237&bih=799


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。