トップページ > > 2011年11月12日 > ipjpxQRR0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000132118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【基本】車はノーマル【純正】
サンキューハザードをやってる奴 part3

書き込みレス一覧

【基本】車はノーマル【純正】
847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 19:28:13.94 ID:ipjpxQRR0
>>842
>緩みってのはネジやボルトじゃなくてクランクシャフトなど高速回転する物は有る程度
>緩みがある(過度なクリアランス)、1/100mmとかそうゆうレベルじゃない?
一般的にメタルやピストンクリアランスはレース用が大きいですよね?

>レーシングカーと一般車の違いは精度による所が多い、組み直しするとレブリミットも
>上がるし機械損失も減る
折角バラスなら、パーツの重量を揃えクランクやフライホイールのバランスを
取り、バルブを摺り合わせ、燃焼室の容積を揃え、給排気ポートを磨き・・・
精密オーバーホール+をしたいですね。でも、競技に出るなら規定内でしない
と機械の運動会になるから注意してね。

>エンジン周りは特に多いですね、カムシャフトなど、人が手作業で作ったようなパーツ
>をワンオフと言いました
形状が同じだからカーボンパーツなんかと思いました。ワンオフのカムシャフ
トはリフト作用角とも増やす方向でしょうから同じ形状のパーツの認識は無い
ですね。また、エンジンを加工するとコンピューターも変更しないといけないで
しょうから、排ガス基準をクリアーするか心配ですね。

>でも最近はオーバーホールの余地は少なくなってきたとか
そうでしょうね。可変バルブや材料や加工精度が上ったのか下から上まで綺麗
に回るエンジンが増えましたね。
サンキューハザードをやってる奴 part3
955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 20:33:36.68 ID:ipjpxQRR0
>>942
>止まってるときつけるものなんかね〜じゃん!
事故や故障では点けなくていいのかい?ハザードが壊れたり故障していたりバ
ッテリーが砕けたら無理だが。
それと、低速作業車や緊急車両には黄色や赤の回転灯が付いてないかい?
>>943
>危険を周知するときに使うべきものだから
それならサンハザに驚いたおばさんは免許返さなくていいんだね?
君達もサンハザを見たら注意しろよ。
>>944
>車から運転する限り、危険性0にはならんでしょ。
車が動けば事故が起こるのは解るよ。でも、サンハザで危険性が1なのが1.1に
なっていいのかい?

>むしろ元々無かったんだから見直す余地もあったはず。
何を見直すんだ?ウインカーを30mから40mにするのなら見直しだが、元々無い
のだから新規の合図とかじゃないか?

>深刻な問題が発生したなら、合図に関する違反の罰則強化なり出来たはず。
>という意味。
合図不履行や右左折方法違反なんかサンハザ以上に目に余るものが在るが、そ
れらの罰則強化もなく、取締りさえ見かけないから警察には期待できないね。
とにかく「あくまで止まってからつけ」これを守ってくれたら文句は無いよ。
>すまん、ちょっと義務にはなれないの意味が分からんスマン
二度も謝らなくていいよ。必要な時ウインカーの様な合図しないと違反だが、
謝意の為のハザードを点けなくても、それが違反になることは無いという意味だよ。
サンキューハザードをやってる奴 part3
956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 20:34:10.05 ID:ipjpxQRR0
>>945
>迷惑に思う人も世間も行政も何故動かないのと思った?
警察庁の意見箱にはメールしといたよ。君も頼んだよ。

>指導し、取り締まる権限がある立場からの、この紹介は全然曖昧に思える。
そうだな。モット是々非々で望んで欲しいよ。警察も世間の顔色を伺うからな。

>危険性より安全性が高いと思うだけ。
思うんじゃなくて、どんな安全性か聞いているんだぞ!

>メリットはボタン一つの意志疎通(と悪く無い習慣と思う人もいる事実)
そんなのが無いと安全が確保出来ないと思ってるなら運転に向いてないね。

>それを考慮して普段通り運転に集中すれば問題ないと考えてる。
相当甘いぞ。どんなチャンピオンでも一発のカウンターでKOされることもあるぞ。
年間凡そ80万件の事故の殆どは運転を許された者が起こしているぞ。宝くじの
一等の比じゃないから君も注意しとけよ。
サンキューハザードをやってる奴 part3
960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 20:47:57.14 ID:ipjpxQRR0
>>957
君は自ら948で
>安全車間がとれてないので危険だといえる
と認めているから、その質問は恥の上塗りだぞ。
サンキューハザードをやってる奴 part3
964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 21:18:08.38 ID:ipjpxQRR0
>>961
>スマンがそう言うのどーでもいい。
謝るのは癖なのか?

>俺はやらんが出されるだけだ。
謝るのは好きそうだがサンハザは嫌いなようだな。これからも頼むぞ。

>極端な話、俺の視界内で合流する車全て出すかもと、常に思ってるよ。
「かも」と思っていている時はワクワクするのか?実行されると、より安全性
が高くなるんだからな。でも↑を読むと危機感を持っているように感じるぞ?

>危険を危険と感じ、残りを安全と考えたら、安全が高いと感じるだけだ。
スマン意味が解らん。 

>そりゃ誰もが回避出来ないトラブルを、俺だけが回避出来るとも思ってない。
大事故も最初は小さなキッカケで起こったりするから、そんな時サンハザで安全
性を高めておくのが重要なんだろ?
サンキューハザードをやってる奴 part3
968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 21:40:07.87 ID:ipjpxQRR0
>>962
>危険なのは詰まった車間距離でサンハザの点滅自体は関係ない
車間が詰まっていつ追突されるか判らないときハンドルから手を放していいのか?
それは追突しないだろう運転だぞ。どんな状況にも対応出来る運転とは程遠いな。
サンキューハザードをやってる奴 part3
973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 22:26:02.60 ID:ipjpxQRR0
>>970
お前の車にはハザードスイッチが二つも付いてるのか?
それと、小学生でも先生が判った人は手を挙げてといっても万歳しないぞ?
それと、軍人なんかがする挙手の敬礼で両腕で三角を作ったら吹くぞ。

英語でも、両手=Hands 手=Handと区別するぞ?学問してないと将来恥を搔く
と親に言われなかったか?
サンキューハザードをやってる奴 part3
991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/12(土) 23:18:57.98 ID:ipjpxQRR0
>>975
>なんで片手運転なんて言葉があると思う?
知らんが片手でも短時間なら可能だからじゃないか?
でも、お前のように両手を離しての運転と区別するとは初耳だ。

>両手を離して運転することと区別するためなんだよ。
お前両手を離して運転で出来るのか。腿で支えるとかじゃなくて交差点なんか
もだぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。