トップページ > > 2011年11月12日 > VUjqt4wj0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13200000000000000000003110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【+】バッテリースレッド 50個目【-】
【カロッツェリア】サイバーナビ Part78【Pioneer】
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
ユーザー車検専門スレッド5
【オービスは】オービススレ16【オカルト計測器】
MTテクニックあれこれ 57回目
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 14g ◎◎◎
レーダー探知機スレッド★90
【SN】オイルスレッド■62リットル【SM】

書き込みレス一覧

【+】バッテリースレッド 50個目【-】
686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 00:41:46.88 ID:VUjqt4wj0
>>671
俺も全く同じ事考えたw
やっぱ映画だよな。生きててもパイロット生命終了級のG受けた後に戦ってるんだからw
【カロッツェリア】サイバーナビ Part78【Pioneer】
16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 01:21:25.99 ID:VUjqt4wj0
>>15
真面目な話し、楽ナビで良いと思うよ。
親御さんと言うことで、年齢もそこそこ行ってるでしょうし、サイバーだと逆に使いづらいかも。
楽ナビはその名前の通り、メニューとか分かりやすく、文字も大きめに作られてるので、使いやすいと思うよ。

ただ、今そこそこの高級オーディオやスピーカーが付いていて、音にこだわりのある人だったら
楽ナビの音は悪いので、オーディオ目的でサイバー選ぶ意味はあるけど。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 01:31:52.54 ID:VUjqt4wj0
>>167
MT操作に長けている人ならMTの方が有利、自信がないスレレベルだとATだろうね。

雪道の坂道発進で、苦手な人だと吹かしすぎてホイールスピンしちゃったりするからね。
エンスト寸前で繋ぐ感じが出来ないと。
スタックした時なんかもそう。

雪道じゃなくて泥道だけど、自衛隊車両では昔はMTだった小型機動車を全部ATにしたそうだよ。(パジェロベースの奴)
理由は、MTに慣れていない隊員がオフロードを走ると、クラッチの扱いがヘタで余計に穴掘って嵌る上に、
すぐクラッチダメにするからだって。
ATならジワーッとアクセル踏めば誰でもそうっと下がらないで駆動掛けられるので。
勿論、こちらもATよりも上手い人のMTの方が走破性は高いらしいけど。

それよりも四駆か否かの方が重要。何だかんだ言って、二駆スタッドレスだと坂登れなかったり、
一度止まったら最後、坂道発進がどうあがいても出来ないツルツルアイスバーンとか有るからね。
ユーザー車検専門スレッド5
483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 01:37:07.51 ID:VUjqt4wj0
>>482
貨物車の8ナンって、区分によっては排ガス規制逃れられるんだっけ?

電気屋さんのボンゴ、年式的には引っ掛かるよね?確か初期の頃の規制では新車でも8年で終了だったはずだし。
LPGだから大丈夫なのかな?
それもあっての8ナン登録かなとか思っていたり。
【オービスは】オービススレ16【オカルト計測器】
734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 02:22:52.36 ID:VUjqt4wj0
そろそろ落ち着いたと思うけど、フィルム式→LHの移行時期は信用出来なかったぞ。
フィルム式撤去→撤去報告が上がってデータ削除→数ヶ月後LHが再設置で、
アップデート間に合わなくて無警告箇所多発して。
MTテクニックあれこれ 57回目
451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 02:56:44.54 ID:VUjqt4wj0
>>443
ぼろくなってくると時々裏切られるぞw
止まって、保持してくれるからとブレーキサッと離したらいきなり下がって慌てたり。
ソースはうちの会社のいすゞエルフ。排ガス規制で廃車になって現行のオートマになったけど。
Dレンジはアホすぎて使えない。
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 14g ◎◎◎
774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 22:04:25.06 ID:VUjqt4wj0
なーに。昔はR32タイプMキャリパーを他社に流用する時、
NISSANロゴをグラインダーやベルトサンダーで削り落としたもんよ。
ポリッシュくらいなら大丈夫。シールの近くをいじらなければ。
ユーザー車検専門スレッド5
485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 22:22:21.47 ID:VUjqt4wj0
>>484
勉強になりました。Nox・PM逃れるには昔サニトラあたりで流行った5ナンバー化くらいしかないのかな。
ディーゼルは一時期後付DPFで多少延命出来たけど。

電気屋さんのボンゴは純正LPGじゃなくてガソリンベース改造車なのね。
もしかしたら、ディーゼルの廃食用油仕様も同じように適合になったりして。

8ナンの理由も納得。電気屋さん仕様の車って、どこの電気屋さんも荷台にラック組んで
工具とか資材満載だからねえ。
あの足場パイプとかイレクターで組んだ重くて頑丈なラックを毎年積み卸しは泣けそう。
レーダー探知機スレッド★90
198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 22:54:04.58 ID:VUjqt4wj0
>>194
車で使うとなると、そのGPSレスが致命的な訳で・・・
俺は解約済みのiPhoneをタッチとして使ってるわ。

一応ナビソフトも入れてあるので、会社のナビ無し車とか乗る時も安心。
【SN】オイルスレッド■62リットル【SM】
868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 23:45:04.96 ID:VUjqt4wj0
>>867
普通に乗ってる分には何の問題もないだろ。NA車ならオイルなんて入ってれば壊れない。
俺の仕事車はシェブロン()で使い始めてから10万乗ってるけど、全く問題なし。

寂しい頭の人だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。