トップページ > > 2011年11月12日 > WJlPQ6hI0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000030000211000233322



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板420@車
【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
MTテクニックあれこれ 57回目
MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
坂道発進

書き込みレス一覧

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板420@車
941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 00:38:31.96 ID:WJlPQ6hI0
色々なタイプがある。
ホンダは排気側だけハイカムのタイプがあるし、三菱は吸気側だけのがあったと思う。
エンジンの特徴から、機構から、必ずコレっていうものではないよ。

【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 00:41:19.15 ID:WJlPQ6hI0
>>376
595RS-R、MA-Z1、SS595 の順だと思う。
普通に走ってりゃ問題ないが、ウェットでは国産ほど喰わないって噂は完璧にホント。

MTテクニックあれこれ 57回目
444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 00:48:33.04 ID:WJlPQ6hI0
「合ってる」 って、いかにも向上心の無さそうな人のための言葉だよねw

MTテクニックあれこれ 57回目
447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 01:41:11.06 ID:WJlPQ6hI0
人によるものじゃなくて、状況によるものだろ、って話だよ。

>>442の書き方では、状況によって使い分けてるってニュアンスを感じなかったもんで。

【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 09:12:43.17 ID:WJlPQ6hI0
>>383
どのタイヤでも、トレッド(ブロック)剥離は、ドリフトでの話だよ。
グリップでサーキット走るなら、リア流しながら走ったって別に問題ない。
要するに、過熱してもなおガンガンアクセルを踏み続ける時に問題になる。

MT車乗りたいんだけど自信が無い 59
197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 09:28:36.69 ID:WJlPQ6hI0
んなわけがない。

でも、そういうイメージを持って運転するのは大事かもね。
大きな加速度の付く操作をしないことと、反対の操作をするときは始めをゆっくりと。
(加速中にブレーキ踏むときとか、左にハンドル切ってる体制から右に切るときとか)

MTテクニックあれこれ 57回目
454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 09:42:11.79 ID:WJlPQ6hI0
素早く踏み替えることと、その瞬間に左手でサイドを引いとくこととは
容易に両立できるじゃないか。と思っちゃう派。

つか、下がると分かってるから素早く踏み替えようと思うわけだろ?
何故にサイドを使わない? 俺はそれが不思議。

MTテクニックあれこれ 57回目
460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 14:33:53.73 ID:WJlPQ6hI0
いまは俺は、別に手段の話をしてる訳じゃなくって、
思考プロセスの意味が分からんって言ってるだけなんだが。

坂道発進で、後ろに下がるのも構わずダラっと踏み替え発進するヤツはいい。
空いた左手を使うのすら面倒だからサイドは使わんって意見も構わない。

でも、(自称)状況により必要があれば使う、と思ってるヤツが、
急な坂になるほど、意識して急いで踏み替えてるとしたらアホくさい、って思っただけ。

それが>>452なんかを読むと、
なるほどサイドを使うのは、運転技術的には"逃げ"とも考えられるのか? と。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板420@車
959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 14:50:23.55 ID:WJlPQ6hI0
>>945
とにかく簡単に言うと、車の速さってのはとにかく馬力で決まる。
最高速度も、加速力も、とにかく馬力で決まるの。

で、トルクの大きな車ほど、低回転においてその馬力を発生させることができるってわけ。
では問題。(現実的な例ではないが気にするな)
MAXトルク50kg、MAX200psの車と、MAXトルク20kg、MAX400psの車とでは
競争したときにどっちが速いか。

答え。 これはもう、圧倒的に後者の方が速い。出足のツキとか関係ないくらい速い。
ただし、マターリ街海苔(エンジン回転:低)することを思うと、前者のほうがラク。

で、余談になるが、トルクってのは、おおよそ排気量で決まるので、
後者のエンジンのほうがコンパクト、かつ、トルクが無いのに馬力が出てるってことから
後者は、昔のF1並みの超々高回転型エンジンのスポーツタイプであることが伺える。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板420@車
962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 15:02:32.20 ID:WJlPQ6hI0
>>960
マジで? 自信あるので、ホントに違うのならちょっとショック。

ちなみに、「最大馬力」で決まるとは言ってないよ。その瞬間を見たときの話ね。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板420@車
967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 16:21:27.05 ID:WJlPQ6hI0
>>966
ありがと、そういうことか。
確かに、ハッキリ回答書かなかったけど、欲しいのは考え方かと思って。

で、加速も速さも、2の状態の方が上。(正確には、そこからの加速のツキは最大じゃない)
1は、回転数に対して最も効率よく馬力を発揮している状態。
極端な話、どんなにトルクが出ていても、
そのとき実際にどれだけの仕事をしてるかとは直接の関係はない。


ぶいーんと小気味良く加速するとき、「この車はトルクがある!」って表現したりするから
知識としてしっくり来ない人が多いのかもね。知ってりゃ、確かに変な表現だって感じるが。

MTテクニックあれこれ 57回目
464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 20:21:31.40 ID:WJlPQ6hI0
>>463
えーっと・・・、俺の日本語がダメなのか?

その(サイド/踏み替え)線引きがオカシな人が居る気がするね、って話なんだが・・・

MTテクニックあれこれ 57回目
467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 20:53:12.63 ID:WJlPQ6hI0
>>466
>別に急ぐ必要が無いだろ。傾斜に対して必要な量のアクセルを踏み足すだけだ
・・・てのを素直に読むと、サイド引くケースなんて無いんだよね?

なら、俺の疑問はオマイには全く関係ないから、どうぞ気にしないで。

MTテクニックあれこれ 57回目
470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 21:07:08.75 ID:WJlPQ6hI0
ちゃんと、"としたら" って書いてるんだけどなぁ・・・(´・ω・`)

MTテクニックあれこれ 57回目
472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 21:22:19.95 ID:WJlPQ6hI0
もうね、なんか、論理的に解釈しようとすると、訳が分からない・・・(´・ω,';,';,',サラサラ

何となく、何となくなんだけど、
これが気に障ったんじゃないかって気がするので、あと3回くらい置いて行きますねw

>意識して急いで踏み替えてるとしたらアホくさい
>意識して急いで踏み替えてるとしたらアホくさい
>意識して急いで踏み替えてるとしたらアホくさい

【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 21:26:32.88 ID:WJlPQ6hI0
一回経験すると、単なるスリップとはハッキリ違うと分かるんだけどね


【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 22:20:08.40 ID:WJlPQ6hI0
スリップした時ってのは、例えヨコを向いたとしても
ハンドルからはタイヤの軋みが伝わってくる。

でも、ハイドロを起こした時ってのは、車から一切の振動が消えて無くなる。
更に、何しろ車を制御する術を全て失うわけだから、背筋が凍るなんてもんじゃないw

【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 22:37:43.64 ID:WJlPQ6hI0
「近くなる」 って表現のうちは、やっぱりスリップ(グリップ力を逸脱)だと思ってしまうなぁ。

ハイドロはホント、まさに宙に浮いているという表現こそが相応しいほどの不安感w

MTテクニックあれこれ 57回目
478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 22:42:36.67 ID:WJlPQ6hI0
>>474
それも何だか、踏み替えが上位みたいなニュアンスになっちゃうけど、
まぁ手数が少ないに越した事はないのかな。

>>476
いや、今回は単に会話が噛み合わなかったのが問題の気が・・・
当事者が言うなって話だがw


急坂での発進で、エイヤっと素早く半クラ作るにせよ、普段よりアクセル煽るにせよ、
サイド併用で平地と変わらぬ平然さを極めるにせよ、
より上手くやってやろうっていう昂揚感を感じることってない?
そういう意味では、オレは無意識に操作するというより、意識しまくりなんだが。

MTテクニックあれこれ 57回目
481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 23:06:28.20 ID:WJlPQ6hI0
いや、別に上位でもいいとは思うんだ。
実際、踏み替えを極めるのは物理的に難しいでしょ?

でも、それを意識(サイド嫌い)するあまり、現実には後ろに下がるヤツがいるから、
いやいやいや、オマエは先ずサイド発進からマスターしろよ、って思うという話。
自分には難しいことをマスターしようと努力するって志向は好きなんだけどね。

ところが、それを 「逃げ」 と捉えてる人が居る気がしたから、追求しようとしたら荒れたw

坂道発進
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 23:10:20.53 ID:WJlPQ6hI0
俺たちは登り始める・・・長い、長い坂道を・・・

坂道発進
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/12(土) 23:18:05.59 ID:WJlPQ6hI0
人生に波風は付きものだろ?


・・・いや、冗談は置いといて、オレは別にいいけど、
今流行の、独りで語らう趣味は無いんだ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。