トップページ > > 2011年11月11日 > kzlo3lp90

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000100011017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part18
【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する 14

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう23
200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/11(金) 00:58:41.48 ID:kzlo3lp90
>>194
>そのケースが増えているわけでもないんでしょ?

増えているだろう。なぜかというと、AT率が上がってるから。
MTだとクラッチペダルがあるので、意図しない暴走が始まってもクラッチを切ることによって対処しやすいが、
ATだとMTよりは事故につながりやすい。

>すべての車では無いでしょ?BOSや負圧式でないものは何%なの?

いちいちリンクを貼るのは煩雑なので避けるが、VWアウディやBMW、日産はすでに全車にBOSがついている。
トヨタ、マツダ、ホンダなども、全車にBOSをつけることを表明済みだ。アメリカではBOSの義務化が決定したし、
日本でも国交省がBOSの基準化に取り組んでいる。近い将来に、ほぼ100%のクルマがBOS付きになるだろう。

>「でも」というのは逆接だ。これは倍力装置が働かないのは正常じゃないと思っているって事でしょ。

ここ意味わからんのだが、お前が「車が正常で、運転手がしっかりブレーキを踏めば、車は止まります」と繰り返していた
「車が正常で」という条件に、倍力装置が切れた状態は当てはまらないということか?
それなら、>>89の3条件に該当しないので、何のためにお前はオレに反論してきたのかわからないことになる。

>>195
>わからないと最初に言っているでしょ。その後に自分としてはこう思っていると書いているんでしょ

お前は倍力装置が切れても必ず止まると主張してるのだから、わからないのならお前の主張と矛盾するだろ。
それに、わからないのならわからないとするべきで、根拠もなく「(ブレーキを)踏んでない」と決め付けるのは
憶測そのものだ。オレは国交省や国民生活センター、youtubeの動画などの実験結果に納得してるんだから、
オレ自身が実験する必要はないし、それらの見解と同じなんだよ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/11(金) 01:09:25.18 ID:kzlo3lp90
>>195
>走行時には何か変な力が働いて駆動力が制動力を上回り〜

このへんゴチャゴチャ書いてるが、>>188でも突っ込まれてるけど下り坂ならどうなんだ?
それに、シャシーダイナモメータでも慣性を取り入れてるんだよ。

>シャシダイナモメータ機構(一例)
>2.フライホールは自動車の慣性質量に相当する回転慣性質量を与える装置です
http://www.jari.or.jp/kuruma_gakuen/knowledge/engine_fuel/no_hands/

止まってるものは止まり続けようとする。動いてるものは動き続けようとする。
止まってるものと、動いてるものを止めるために必要なエネルギーは違うだろ。
運動エネルギーが違うんだから。だから、ストール状態(停止中)と走行状態は違うんだよ。

>>196
>ストール発進の例は、制動力が駆動力を上回る証拠として提示した。

お前が>>123のストール実験ってのは、

>AT車をこの状態に入れるには、停止した車で、ブレーキを強く踏みながらアクセルを
>全開にすればよい。
>車は動き出さないだろう(動き出したならブレーキ踏力が弱い)。
>さらにその状態で軽くブレーキをポンピングすれば倍力装置がきかなくなる。

こういうものだが、この実験自体が成り立たない。なぜかというと、アクセル全開でブレーキをポンピングした時点で、
車は走りだすから。ポンピングってのは、ブレーキを踏んだり離したりすることだから、エンジン全開でブレーキ離せば
倍力装置云々以前に車は飛び出す。だからムチャクチャなんだよ。

>>161では、「ちゃんと踏んでいれば、ポンピングした後でも動かない」とあるけど、意味不明だな。
ポンピングの意味がわかってないんじゃないか?
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/11(金) 01:15:34.88 ID:kzlo3lp90
>>196
>純朴な人ですね。要らんでしょ。BOSより力の抜けない倍力装置の方がいいと思う。

なにが純朴なのかわからんが、BOSである必要があるんだよ。
ブレーキ倍力装置は、負圧式以外に油圧を使ったハイドロリック式や、エアー式などがあるが、
同時踏み時、いずれもブレーキアシストは抜けなくても、駆動力は伝わったままになってしまう。
駆動力が伝わったままだと、倍力装置の力が抜けていなくても、安全に停止できるとは言えないだろう。
制動距離が大幅に伸びるだろうからね。
だから、ブレーキを踏むときには、アクセルをキャンセルし、ブレーキを優先させる機構、すなわちBOSが必要なんだよ。

>>197-198
つまり、>>89は正しいということでいいな?
アクセルとブレーキが同時に踏まれた場合、条件によっては停止できないことがある。
必ず停止できるは誤りだ。
現状にお前がどう思ってるかは聞いてない。
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part18
466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/11(金) 16:41:10.16 ID:kzlo3lp90
ミニバンが航空機にうっかり衝突
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2011/11/11/62cc6ba109194294a51cb59f5e2a462c.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2011/11/11/d41bf9b16c0f4f08be8d44d92387c901.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2011/11/11/4fe6e06270c04102a35e6e74eb248962.jpg
http://gb.cri.cn/27824/2011/11/11/782s3433417.htm
【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する 14
456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/11(金) 20:50:07.61 ID:kzlo3lp90
ポリスカー激突
Police Release Dashcam Footage Of Officer Crashing
http://www.liveleak.com/view?i=935_1320950863
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/11(金) 21:18:21.84 ID:kzlo3lp90
>>203
>左足ブレーキ者が同時踏みするのはどんな時だと考えてるの?
>同時踏みは、右足ブレーキ者でも起こすものじゃ?

可能性としては、緊急ブレーキや、巡航時のブレーキペダル乗せ運転による引きずりだね。

>ひところに比べると随分少なくなっているようですが、左足でブレーキを踏んでいる人は要注意です。急制動の時には右足も突っ張ります、
>それがアクセルを踏み易いのです。左足ブレーキの人の急制動を数百人は見ましたが、 1 / 3 〜 1 / 4 の人が急制動と同時にフルアクセルになります。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a566c/

あるドライビング・インストラクターは上のように書いてる。
ブレーキ引きずりは、左足ブレーキドライバーの中には、ブレーキペダルの上に足を乗せたまま
運転する人もいるからね。そうすると、知らず知らずのうちにペダルを軽く踏み込んでしまうことがある。
たまに加速しながらブレーキランプ光らせてる人がいるが、足元を確認したわけじゃないから推測だけど、
左足ブレーキでブレーキペダルに足を乗せっぱなしの人もいるんじゃないだろうか。

右足ブレーキでも、同時踏みが絶対ないとは言えないだろう。
ヒール・アンド・トウというテクニックだってあるし、例えば足サイズの大きな人が、足元の狭い軽を運転するときなど、
右足でアクセルとブレーキ同時に踏んでしまう場合もあるだろう。しかし、全体比で見れば、左足ブレーキのほうが
同時踏みの確率は高いんじゃないかな。右足ブレーキの場合、基本的に右足はアクセル、ブレーキどちから片方を
踏んでいるのに対し、左足ブレーキだと両方同時に踏むことが容易だからね。

>どっちの方が同時踏みなどの操作ミスを起こしやすいと考えてるの?

同時踏みは上に書いた通りだが、アクセル・ブレーキの踏み間違いについては、どちらが起こしやすいかなんとも言えない。
データがほとんど無いから。>>3の仁科レポートでは、AT、MTどちらも運転するバイモーダルドライバーの場合、左足ブレーキのほうが
踏み間違いが多いという結果が出てるが、AT限定ドライバーではわからんし、仁科氏の理由付けもちょっとよくわからんところが
あるのでなんとも言えない。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/11(金) 23:10:07.55 ID:kzlo3lp90
>>210
つまり、ペダル引きずりや同時踏みをする左足ドライバーは、左足ブレーキに慣れてないだけだと言いたいんだな?
左足ブレーキをマスターすれば、そのようなミスを犯すはずがないと。
マスター理論ってやつだ。

しかしだな、これもさんざん繰り返されてきた議論なんだが、ミスをする奴は慣れてないからだという理屈は、右足ブレーキにも
そのまま当てはまるんだよ。右足ブレーキで、同時踏みや踏み間違いをするやつは、単に右足ブレーキに慣れてないからだ、
右足ブレーキをマスターすれば、ミスはあり得ないと。
だから、そんなことを言い合っても無意味なわけ。
また、その「慣れてない」左足ブレーキドライバーが公道上にいるのも事実だろ。
左足ブレーキってのは、きちんとした教育メソッドがあるわけでもなし、各自が自己流でやってるんだから。

噛み付いたいだけのレスはいただけないね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。