トップページ > > 2011年11月10日 > zWtp8MVw0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1839 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000021000010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
サンキューハザードをやってる奴 part3
★IDに車名を出したお方は神デナイノ!!PART173★
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part18

書き込みレス一覧

サンキューハザードをやってる奴 part3
707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/10(木) 00:50:28.38 ID:zWtp8MVw0
ねえねえ反対派の人たちって、前車にサンキューハザード焚かれるたびにパカパカブレーキ踏んでるんでしょ?
サンキューハザードか非常停止のハザードか判断出来なくて、ハザード焚かれたら条件反射でブレーキ連続踏みしちゃってるんでしょ?そうでしょ?

だってもし判断出来てるんなら危険性云々なんて言わないもんね!

★IDに車名を出したお方は神デナイノ!!PART173★
714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/10(木) 00:53:32.50 ID:zWtp8MVw0
ーミー
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part18
443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/10(木) 01:38:33.79 ID:zWtp8MVw0
>>442
リムジンわからないー。
サバーバン?
サンキューハザードをやってる奴 part3
739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/10(木) 14:08:20.77 ID:zWtp8MVw0
>>722が言うように、サンキューハザードが大衆に知られてるのには違いない。
使うにしろ使わないにしろ、ハザードが感謝の意味をもつことがあるって知ってる以上、ハザード出されると普通だったら停止か謝意か判断するわけだ。

だからもしそれで事故が起こっても(そんな事故は稀だろうが)、それは判断ミスや判断を怠ったために過ぎない。
たまたま判断ミスの材料がサンキューハザードだったってだけで、普通の判断ミスによる事故となんら変わらない。
反対派はJAFの事故もサンキューハザードのせいみたいに言ってるが、そんなのバカバカしいな。

こんな事を言うと反対派諸君は余計な判断を迫るサンキューハザードが悪いとか言い出すんだろうが、既に広く認知されているものに対してそんな言い草はナンセンスだよ。
まあ、その判断すら惜しいってんならずっと反対しておけばいいさ。何も変わらないがね。
サンキューハザードをやってる奴 part3
741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/10(木) 14:56:36.60 ID:zWtp8MVw0
>>740
反対派っていちいち極端だな。
なに言い出すかと思ったら飛行機を例かよ。

余計な材料とは言うが、車間距離をとり万が一の事を考えた運転をしてたら余計でもなんでもない。

ってかそんなのいちいち気にしてたら運転できないだろ。
お前の理論でいけば、ピッタリ一時停止しないで飛び出してくるクルマやウインカー無しで曲がろうとするクルマも余計な判断材料になる。
言わば道路は余計な判断材料だらけなんだし、
いちいち余計な判断材料に困惑するくらいなら運転しない方がマシだな。


サンキューハザードをやってる奴 part3
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/10(木) 15:49:43.71 ID:zWtp8MVw0
>>742
俺も推敲せずに送信したから書き方悪いとこあったかもしれん。
誤解生んだままは嫌だからぜひつっこんでくれよ。
サンキューハザードをやってる奴 part3
763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/11/10(木) 20:24:09.56 ID:zWtp8MVw0
>>747
なんで航空機事故と比べてんの?
ちょっと意味わかんない。

そんなのいちいち〜ってのは
余計な判断材料にいちいち困惑してたら運転出来ないだろって意味だ。
書き方悪かったかな。

えっでも道交法ではサンキューハザードは禁止されてないんじゃなかったっけ?
ま、これから法整備を目指して頑張ってくれよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。