トップページ > > 2011年11月10日 > EsWTC4KY0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1839 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1500000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT車の左足ブレーキについて語ろう23

書き込みレス一覧

AT車の左足ブレーキについて語ろう23
161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/10(木) 00:40:54.11 ID:EsWTC4KY0
>>156
>「表5−2 4WD C/D での駆動力測定結果」を見てみな。
見て言っている。

>それと、繰り返しになるが、慣性を無視してはダメだろ。
慣性が何の関係があるのか説明して欲しい。走行時、車に働く力は駆動力と走行抵抗と制動力だろ。
力の釣り合いを考えくれ。あなたは、慣性力について述べているようだが、あれは見かけの力だよ。

>ブレーキを強く踏んだ状態でポンピングすると、倍力装置が効かなくなってまずい状態になるということだろう。
ちがう。ブレーキをしっかり踏んでないと、車が飛び出すというまずい状態になると言っている。

>そもそも、この実験?の前提がムチャクチャなんだけどね。
同意。

>「動き出したならブレーキ踏力が弱い」状態の後に、ブレーキをポンピングすれば、その時点で車は飛び出すに決まってるんだから。
ちゃんと踏んでいれば、ポンピングした後でも動かないと書いたつもりなんだが。

>減らしてきたんだよ。
同意。しかし、本当にきりが無いんだ。機械がどんどん複雑になり、そのうち破綻するだろう。
そして人間は機械に頼りすぎて無能化する。まぁ、全自動にすればいいのだけど。それでも事故は起きる。

>倍力装置が切れた時点で、その車はもはや正常ではないんだよ。だから、前提でお前の論理は破綻してる。
最初に言っている。
----------------------------------------------------------------
>>103
>車が正常で、運転手がしっかりブレーキを踏めば、車は止まります。
>それ以外の場合については何も言うつもりはありません。悪しからず。
-----------------------------------------------------------------
正常じゃない場合についてはどうこう言わないと。
でも、倍力装置が働かないぐらいでは止まるでしょ、と理由を説明してきたのだか。

ホントにわからん人だね。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/10(木) 01:00:04.16 ID:EsWTC4KY0
>>157
>止まるとする根拠がわからん。
倍力装置が無くても、駆動力より制動力の方が強くなるよう設計しているから。

>というソースあるの?それともそう思うだけ?
まともな設計者ならそうするだろうと思うから。
倍力装置が無ければ止まらなくてもよいと設計するときは、倍力装置の故障が
起きないと保障されているときだから。じゃ無いと欠陥車でしょ?

>この結果がウソだというのなら、お前が実験で反証しないといけない。
アイと実験場を用意してくれ。
本当だというのなら、三菱に報告してくれ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/10(木) 01:05:28.83 ID:EsWTC4KY0
>>159
>もちろん、なるべくミスをしないように、事故を起こさないように教育指導するのは当然だが、
>人間は必ずミスをする生物なので、それを機械でカバーしてやらないといけないんだよ。
同意。
F15のパイロットは、ちゃんと訓練をしている。だから、操縦しても問題ない。
それでも起きる、ミスや事故は仕方ないじゃない。
でも、まともに車を操作できないものに免許を与えるのはおかしいでしょ?
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/10(木) 01:20:15.86 ID:EsWTC4KY0
>>160
感覚的な実験だなぁ。

本当ならメーカーに文句を言えば良いのに。

>>163
>例えば、下り坂をエンストした車が走ってるとして、この車を止めるにはエネルギーはいらないのか?
だから、それと車に働く力に何の関係がある?
すべての力を合成して、制動力が勝れば減速するし、駆動力が勝れば加速する。
あなたは、力と仕事、仕事率の関係について理解しているのか?

>同意なら、そんなムチャクチャな例を出す意味は?
わたしが出した例ではない。

>安全装置の発達によって、人が注意をおそろかにするようになってはいけないが、結果として死傷者は減ってる。
同意。
安全装置に頼りすぎて、運転能力が落ちてきているから、基本にもどったら?と言っているだけ。
ミスを無くす努力をしなければならんでしょ?無くすことが出来なくても。
実験材料の提供が無いと物理的に実行できない。提供してくれ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/10(木) 01:27:12.11 ID:EsWTC4KY0
>>165
>そんな最重要パーツを、「倍力装置が働かないぐらい」と言うのがわからん。
じゃあ、何でその倍力装置が機能しなくなるの。あるいは、機能しなくなるのを
放置しているの。

>お前の理屈なら、倍力装置が壊れたクルマでも正常だから、車検に通ることになるが、
正常なんて一言も言っていない。壊れていても、制動力が駆動力を上回るといっている。

>>166
何を言ってるのかw

>>168
仕方ないだろ。それが人間だとあなたも思っているんでしょ。
AT車の左足ブレーキについて語ろう23
174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/11/10(木) 01:50:28.87 ID:EsWTC4KY0
>>171
>で、内容はウソなのか?
わからんよ。
踏みなおすとペダルが重くなるとか、殆どブレーキが利かなくなったと言っているから
踏んでないんだろ。踏んでるつもりで。

>すべての力を合成するのだから、停止状態と走行状態が違うのは言うまでもない。
いやいや。中学の物理を復習することをお薦めする。高校の物理だと慣性力の正体に
ついても分かるぞ。

わたしは >>88 だ。「どんな場合?」と聞いて、「こんな場合」と返ってきた「場合」
について考えている。

>機械で防止シてやらざるを得ない。
同意だが、少々行き過ぎと感じている。

>運転能力が落ちてきたというのは、ソースあるのか?
たった15Kg重の力でペダルを踏むことも出来ないらしい。
左足でブレーキを踏むとうまく操作できないらしい。

>お前がやることだろw
物理的に可能にならないと無理だろ?

そろそろ、寝る。もし、書き込めたら明日にでも相手するよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。