トップページ > > 2011年10月31日 > ycsnZJwI0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1914 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000002121209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
オープンカーについて語る Part.71

書き込みレス一覧

オープンカーについて語る Part.71
268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 11:17:05.43 ID:ycsnZJwI0
>>263
ゴルフカブリオレは9秒台らしいよ。
こうなるともう手動より早いよな。
4座幌で手動で10秒切るとか無理だろ。

仮にできたとしてもすげえ端からみたらカッコ悪いとおもう。
あの人なに慌てて閉めてるんだろ、みたいな。
オープンカーについて語る Part.71
278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 18:43:16.30 ID:ycsnZJwI0
>>273
スマートトップのよさは走行中の開閉じゃないよ。
ワンタッチで開閉できる(スイッチ押しっぱなしにしなくてもよい)
リモコンで外から開閉できて乗り降りに便利というのが主

走行中開閉可能機能はあくまで信号待ちでの開閉に余裕を与える程度のものだろ。
電動ハードトップの走行中の開閉は一応法律に触れるしな。
オープンカーについて語る Part.71
279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 18:55:11.78 ID:ycsnZJwI0
最近じゃ幌も中々耐候性、内装の質感や断熱性、静寂性もしっかりしてるから
幌とハードトップの善し悪しは

幌→軽い、開閉が早い、トランク容量が稼げる。

ハードトップ→(幌に比べ)耐候性断熱性静寂性が多少高い。防犯性が高い。クローズ時の剛性感が高い。

くらいで好みで選ぶ時代。
強いていえばハードトップ(クーペカブリオレ)は「この車、実はオープンなんだぜ!」ってギャップが好きな人間むき、
閉めてる時はむしろオープンカーだと思われたくない人むき。

幌は「俺はオープン乗りです(オープンカー持ってます)」と主張したい人むけ。
閉めてても対向車に「お、オープンだ、いいな俺も欲しいな」と思わせたい人向き。
オープンカーについて語る Part.71
281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 19:09:43.17 ID:ycsnZJwI0
>>280
剛性「感」ね、乗り比べた訳じゃないから評論家の受け売りだよw
かっちり感なのかなんなのか知らないけど。
俺はそもそもおおざっぱなんでオープンが普通車に比べて剛性感に劣るとすら感じたことないです。
あと最近じゃその剛性感とやらもハードトップに負けないと評論家諸氏も新型ソフトトップに乗っておっしゃってますな。
オープンカーについて語る Part.71
286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 20:08:27.17 ID:ycsnZJwI0
あーそれもあるなぁ。
一台使いとしては仕事や公式の場にも使えるのはCC系の強みだな。
まぁ色や車種にもよるが。

個人的に赤の308CCで斎場に乗り付けるくらいなら幌車で行くのと変わらない目で見られそうな気も。

>>225で言えば仕事とかで差し支えないのはISC、EOS、スカイライン、C70くらいか。
特にC70のクーペ時の落ち着きは素晴らしい、さすがボルボ。

複数の車を使いわけるのもアリだがオープン乗りたるもの常にオープンにのりいつでも開ける体勢でいたいもの。
仕事帰りに、葬式帰りにオープンとか最高じゃないか。

当方C70乗りじゃないのであしからずw
オープンカーについて語る Part.71
289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 20:16:14.80 ID:ycsnZJwI0
葬式に乗り付けてあまり違和感のない幌車ってなんだろ?

個人的にはミニコンのダーク系車体に黒系幌ならいけそうな気がする。
ミニコンは幌と車体が一体化してて幌が目立たない。
ミニも外車で特徴的なデザインの割にはあまりイヤミや遊びっぽさがなく遺族の気持ちを逆撫でしなそう。
仕事には使えないだろうが。

当方ミニコン乗りでもないのであしからず。
オープンカーについて語る Part.71
294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 21:29:58.67 ID:ycsnZJwI0
>>290
見られなければ確かにそうだね。
特にたいして関わりのない義理でいくような葬儀や通夜ならなおさら。

ただ、それなりに関わりのある人だとはじのほうに止めようが見てる人は見てるから
後々あの人は誰誰さんの葬式にオープンカーでやってきた常識のないひと、みたいに陰で言われる可能性が。
俺は別に車なんて何でこようが気にしないが、世間はそうとばかりでもないからね。
他人にどう思われようが関係ない、で済まされないのが社会だからねぇ。
もし俺なら別の車で行くか、なかったらタクシーで行くくらいの気は遣っちゃうかな。
オープンカーについて語る Part.71
300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 22:06:54.41 ID:ycsnZJwI0
気持ちよく走れればいいじゃんか、オープンなんだし。
峠でバトルしたりサーキット走るわけじゃないんだし。

いや、バトルするしサーキットもやるよ、って人はオープンカーほしくて買ったんじゃなく
たまたま欲しいスポーツカーがオープンだっただけでしょ。
そういう人はこのスレに来ても温度差感じるんじゃないかな。
ここはオープンで走る気持ちよさだけがすべての住人に共通する唯一の価値観だからね。
オープンカーについて語る Part.71
301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/31(月) 22:13:30.26 ID:ycsnZJwI0
あ、別に走りを重視する価値観を否定してるわけじゃないよ。
ただ、オープンカースレ的にはロドスタの幌もRHTも一緒なわけよ、どっちもオープンだし、気持ちいいし。
両者の走行性能の違いはロドスタスレでやればいい話さ。

当方ロドスタRHT乗りでもありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。