トップページ > > 2011年10月19日 > U1L5mbgd0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1883 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01101000002000100021020011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【バッテリー】充電制御車【短命?】
【+】バッテリースレッド 50個目【-】
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
【SN】オイルスレッド■62リットル【SM】

書き込みレス一覧

【バッテリー】充電制御車【短命?】
668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 01:04:02.13 ID:U1L5mbgd0
>>665
メーカーは保証期間内さえ面倒みればおkでしょう。
馬鹿はこれだからwww
【+】バッテリースレッド 50個目【-】
224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 02:57:08.40 ID:U1L5mbgd0
>>223
どれくらいで減るとか知ったことか。お前が日常点検してないのが悪いんだろう。
バッテリー液が減った状態では爆発のリスクが高まるということを覚えておけ。

液の減少は条件によるとしか答えられない。なぜ減るかは水が電気分解されるから。
【+】バッテリースレッド 50個目【-】
227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 04:26:02.85 ID:U1L5mbgd0
>>225
工業用精製水の方が安いはずだぞ。ホームセンターのPBとかなら
2Lでセールの時148円だし、どうせラジエーター液の交換でも使うから
20Lのテナーパックを1180円で買った。KYK製。

>>226
開けられるフタが付いてるやつはメンテフリーじゃないよ。
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 10:45:20.21 ID:U1L5mbgd0
>>608 >>609
今はロービーム基準。ハイビームだけとかどこの化石だよw
平成10年9月以降の工場出荷された車両からは保安基準が
変わってるので生産ラインでは全部ロービームで光軸合わせしてる。
それどころか、2年ほど前からフォグランプも保安基準が変更、光軸が
設定されたよ。

>>602
元のバルブの種類がわからんが、ハロゲン用マルチリフレクターで
あれば原因は簡単。発光点がハロゲンバルブと違う位置になって漏れ
てるか、グレアが増量して眩しいしかありえない。そもそもハロゲン前照灯は
カットラインより上にわざと光を漏らす構造を取っているため、光量が
増えれば単純にグレアが増える。マルチリフレクターやカットレンズを
コンバーションするのが向かないと言われるのはこのため。

つーかお前みたいな奴は死ねよマジで、前が見えねぇんだよ。
【+】バッテリースレッド 50個目【-】
231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 10:47:57.92 ID:U1L5mbgd0
>>228
開放型のMF? そんなのあったっけ?
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 14:28:04.31 ID:U1L5mbgd0
>>613
そりゃお前さんの行ってるとこの車検場が古いんじゃね?
あるいは検査官が面倒臭がってやってないか。

>>614
乱視入ってると逸らそうが目の中で乱反射して前が見えない。超迷惑。

>>615
交差点で蒸発現象を防ぐためのマナーだよ。ド田舎なら不要だろうが。

>>616
酷いのになるとリフレクターの全面が光ってたりw

>>620
ここ読め
ttp://www30.atwiki.jp/hidlight/pages/14.html

>>622
なんで対向車の糞HIDのためにこっちが止まらにゃならんの?
整備不良のくせになんで偉そうなの? 馬鹿なの?
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 18:49:23.39 ID:U1L5mbgd0
>>629
ごめん、よく読んで無かったwww
先頭以外って書いてあったのか。(;・∀・)

先頭なら基本スモールだけど田舎の照明一つない交差点では
逆に危ないので消さない。

車列で止まった時は自身がまぶしいのと、1BOXでライト位置が高い
から念のため消してる。だいたい、30Wハロゲン1灯+月明かりで
峠道80以上出しても余裕の俺には35W HIDでも前の車に当たって
反射する光が目に刺さってマジでこうなる → (´;ω;`)ブワッ
【+】バッテリースレッド 50個目【-】
241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 18:58:21.45 ID:U1L5mbgd0
>>235
そんな短期間じゃ普通は上がらないよ。
【SN】オイルスレッド■62リットル【SM】
607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 19:00:34.65 ID:U1L5mbgd0
>>605
チョイノリにサラダ油入れて試した人いたけど、
案の定内部でスラッジ蓄積してたw
【中国】激安海外製HID 13灯目【韓国】
651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 21:39:19.18 ID:U1L5mbgd0
>>642
じゃあ建て替わるときに新しくなるんじゃないかな。
あと、ゆるい車検場ほどハイビーム測定を平然とやってるが、
平成10年の前照灯の保安基準変更後のライトは、旧式よりも
ハイビームとロービームでの照射角の差が大きいのでハイで
合わせてしまうとローで検査したときに通らないよw

>>649
あれだけ重量税を取っておきながら設備を更新しないなんて
ふざけてるな。自動車工場なんて国の保安基準変更のたびに
設備いじったり更新したりしてるのにw
ラインで使う、左右からレールを走行してユニットが車両前に
出てくるヘッドライトテスターの設備、確か1200〜1500万って
聞いたぞ。
【+】バッテリースレッド 50個目【-】
244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 21:56:21.21 ID:U1L5mbgd0
>>242
カオスなんて高いだけのバッテリーは知らない(ぉぃ
うちはTuflongECO入れたけど、こいつフタすら無いぞ。
FB9000もフタ無しっぽい。

無補水タイプというのがMFであるというのならそうなんだろう。
でもメンテナンスフリーとは記載されてないのってどういう何か
事情でもあるんだろうか?

ちなみにMFバッテリーでググるとメーカーサイトで真っ先に出る
のは古河電池の二輪用シール型MFバッテリーなんだよな・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。