トップページ > > 2011年10月19日 > ELeWS5ar0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1883 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000341513



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
プロ専用□□メカニックの部屋 PART58□□素人勘弁
夜間にフォグライトを点灯させてる奴
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part87】
回転灯について語れ
● 覆面パトカー(18キロオーバー) ●
MT車乗りたいんだけど自信が無い 58
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板419@車
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart9

書き込みレス一覧

プロ専用□□メカニックの部屋 PART58□□素人勘弁
814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 20:01:14.28 ID:ELeWS5ar0
ダイレクトイグニッションのプラグ劣化を放置していると、
リークして信号線から回り込んでECUをぶち壊すかも。
軽自動車でそういうのがあったけど、フィットはどうだろう。
夜間にフォグライトを点灯させてる奴
556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 20:05:05.79 ID:ELeWS5ar0
>>550
>ヨーロッパ車なんかだと
>前照灯→フロントフォグ→リアフォグ
>みたいに段階的にスイッチしないと点灯しないタイプも多いんだがな。

そういうタイプの車に「とりあえず一番奥まで操作する」癖のあるドライバーが乗ると
リアフォグ点けっぱなしになる。
かつてのBMWでリアフォグ点けっぱなしなのが多かったのは、その手合い。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part87】
732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 20:57:33.01 ID:ELeWS5ar0
日本で輸入車が高価な理由を関税のせいにするヤツって人間としてダメだよな。
関税のせいだと思ったのなら、「いくらかかっているのか?」という疑問が出て当然。
で、調べれば、輸入自動車の関税が0%なのはすぐにわかる。
回転灯について語れ
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 21:03:44.67 ID:ELeWS5ar0
某工具店で、シガーソケットに差し込むタイプの赤回転灯を売ってた。
底にはマグネット付き、二輪車に装着したときに貼り付けるマスクシールも添付。
一体何に使えというのだ。
● 覆面パトカー(18キロオーバー) ●
516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 21:05:12.11 ID:ELeWS5ar0
半島とロシアの脅威に対抗w
● 覆面パトカー(18キロオーバー) ●
517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 21:07:42.27 ID:ELeWS5ar0
別名、国境警備隊ね。
京都、奈良、和歌山、兵庫もそれが狙い。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 58
42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 21:10:31.16 ID:ELeWS5ar0
>>41を見たら、カーグラTVでコマツの超大型ダンプの試乗のときに
女性インストラクターが横に乗っていた映像を思い出した。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板419@車
920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 22:24:13.47 ID:ELeWS5ar0
おい。
自賠責の方が先に切れるなんてことはあり得ないから。
プロ専用□□メカニックの部屋 PART58□□素人勘弁
820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 23:20:59.18 ID:ELeWS5ar0
痛車の集まりでも、国内シェアに比してスバル車の率が有意に高い気がする
回転灯について語れ
11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 23:25:39.83 ID:ELeWS5ar0
動作するのはもちろん違法だし、灯体、配線、電球の全てを撤去しないと車検はNGだね。
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart9
849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 23:34:56.67 ID:ELeWS5ar0
>>827
座席に直接座り込めるドアにおける間口サイズの規制だね。
プリウスは初代から適合状態だったからインサイトも、というノリだったのだろう。
でもこの規制は、今年の4月1日に撤廃されたので、埼玉の特区構想はなくなった。
MT車乗りたいんだけど自信が無い 58
51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 23:38:34.40 ID:ELeWS5ar0
年寄りにいるよ
● 覆面パトカー(18キロオーバー) ●
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/19(水) 23:46:29.10 ID:ELeWS5ar0
例えば東京都道路交通規則によると、もっぱら交通の取り締まりに使われる自動車には
速度規制が適用されない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。