トップページ > > 2011年10月14日 > ZWPdfz0Y0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1904 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010210000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヘッドライト早期点灯のススメ★3

書き込みレス一覧

ヘッドライト早期点灯のススメ★3
337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 08:59:05.34 ID:ZWPdfz0Y0
>>320が言ってるのは、道交法でも保安基準の事じゃないのか?

http://e-rebirth.net/products/reguration/32.htm
http://www.geocities.jp/go_ipsum240/hikari/hoann/NO32_1.html
http://www.geocities.jp/go_ipsum240/hikari/hoann/NO32_2.html

道交法では第52条で触れてるな。
以下抜粋

(車両等の灯火)
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、
尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合
においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行
き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の
車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯
火を操作しなければならない。

>>320は勘違いなのかはしょり過ぎなのかは不明だが間違っては
いないわな。
>>331は揚げ足取りありきなのか知らんが、320が言わんとしてる
ことはすぐにヒットしたよ。

ヘッドライト早期点灯のススメ★3
339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 10:00:40.82 ID:ZWPdfz0Y0
>>337
ホローすまん!!
仰る通り、勘違いのはしょり過ぎですたm(_ _)m
ヘッドライト早期点灯のススメ★3
340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 10:10:24.27 ID:ZWPdfz0Y0
>>338
LoもHiも前照灯であることには間違いないが、それぞれ"すれ違い用"と"走行用"に振り分けられてるし、周りの交通の妨げにならないよう操作するように定められてる。
実際のところは道交法だけじゃなく、保安基準と施工令も見ないと分かり難いかも知れないけど。
ヘッドライト早期点灯のススメ★3
342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 11:06:48.06 ID:ZWPdfz0Y0
>>341
鉄道は知らないが、歩行者に対する記述はあった気がする。
だから自転車も含むんじゃないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。