トップページ > > 2011年10月14日 > HIVGS/Wt0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1904 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5120000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】2
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ47【禁制】
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part87】
新DQN車を自爆へ誘導・目撃報告11台目
日本でMT設定がある車を売ってくれ 25

書き込みレス一覧

【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】2
563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 00:08:30.54 ID:HIVGS/Wt0
>>562

>>540のはどうなの?>>555が書いているとおりリレーユニットを丸ごと交換するから
リアウィンカーもスモール連動になってしまいそうだが?
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ47【禁制】
113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 00:12:21.25 ID:HIVGS/Wt0
最初から最後まですべておかしいw
セダンのおっさんが助けてくれなかったらどうしてたのか・・・
「余計なことしないでよ!」みたいなジェスチャーもしてるし

【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part87】
381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 00:26:43.73 ID:HIVGS/Wt0
>>350
>左ハンドル仕様はライトの照射範囲も右ハンドルとは逆になる。

バカ、何を書いてるんだw
それだと車検にも通らないし、そもそも立派な道路交通法違反。
ハンドル位置に関わらず、左側通行ではライトは右落ち。右側通行では、逆に左落ち。どこの国でもそうだ。
欧州のように左側通行の国(たとえばイギリス、アイルランド、キプロスやマルタ)から右側通行の国に車ごと渡る際(あるいはその逆)は、
ヘッドライトにマスキングをして無理矢理左落ち(または逆に右落ち)に変える。向こう仕様の欧州車の取説には、その方法が書いてある。

最近の欧州車はヘッドライトが進歩して、ドライバーの任意で右落ち/左落ちを切り替えられるのでそんな手間はなくなった。
(ただし日本仕様ではその機能は殺されている。それが出来ると、今度は日本の法規に違反する)

数十年前までの日本には、たとえ日本向けの輸入車でもいちいち左側通行用のヘッドライトを付けてくれることが少なく
(それだけ日本市場が軽視されていた)、輸入元の工場で交換するしかなかった。昭和30年頃のヤナセの工場には
交換した後の使えないヘッドランプが山になったそうだ(梁瀬次郎の述懐)。
【方向指示器】ウィンカーを出しましょう【ウインカー】2
565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 00:50:52.67 ID:HIVGS/Wt0
側面は良いのかな?>>560が既に書いているが、例の商品は側面のミラーウィンカーも
ポジション化しているね。
またはそういう改造しているバカもよく見る。
新DQN車を自爆へ誘導・目撃報告11台目
78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 00:58:15.90 ID:HIVGS/Wt0
>>75
惨めなヤツだよなそいつ・・・
日本でMT設定がある車を売ってくれ 25
219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 01:10:36.80 ID:HIVGS/Wt0
>>207
うわ!これはいいなw
手動式(レギュレターって言うのか?)のリアウィンドウもチープでいいw
たしかアルファ156もそうだったな。

一年早く出してくれれば候補の一つになったかもしれん。MINI買っちゃったしw
もっとも、限定30台じゃ今週末にも売り切れだな・・・
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part87】
389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 02:00:23.44 ID:HIVGS/Wt0
>>388
そうなのか??

そうだとすると、車高の高いSUVならともかく、低い車なら「ロービームで40m、ハイビームで100m先を照らすこと」
という要件自体を満たせなくなるんじゃないか?光軸を極端に下げるわけだから。

いやべつに噛みついているわけではないので念のため。単純に疑問だ。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part87】
390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/14(金) 02:08:52.51 ID:HIVGS/Wt0
>>388
たびたびすまん。ちょっと書き忘れた。

それに日本国内においては、光軸はライトの上下だけでなく、左右の照射角度も左右ランプごとに決められている。
さっき私が書いた「右落ち、左落ち」ということ。
なので右側通行用のセッティングをされたヘッドライトは、単純に光軸を下げただけでは照射角度の点でも
保安基準の要件を満たせないはずだが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。