トップページ > > 2011年10月13日 > XeC6q6g50

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001122107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】

書き込みレス一覧

★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 18:58:10.40 ID:XeC6q6g50
高速道路を通行中、後方より緊急自動車が近づいてきたので左側に寄って進路をゆずろうとしたが、
前方が合流地点であったためやむを得ずそのまま進行した。

→×
緊急自動車が後方から接近してきた場合は、
合流地点をさけて、道路の左側に寄って進路をゆずるようにしましょう。

前方合流地点があろうと、まだそこに差し掛かっていないからにはその場で止まれってこと?
80kmで走ってたら止まるのにも長い距離必要だし、目視で見える範囲に合流地点あったなら
止まるほうが危険だと思うんだけど…
それとも、「そのまま進行した」=止まらなかった とみなされるのか?
よくわからん…
★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 19:51:48.69 ID:XeC6q6g50
>>630
合流地点って、加速車線と本車線が交わってるところだよね?
その部分だけスピード落としましょうとかあったっけ?
★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 20:10:10.52 ID:XeC6q6g50
加速車線は本線車線の進行を妨害してはいけない、ってことは
本線車線の車は、80km出しててもなんら不思議じゃないと思ってたんだけど…
教本やネットで調べましたが、あきれられている理由がわからないので、教えてください
バカでごめんなさい…
★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 20:12:11.95 ID:XeC6q6g50
>>634
千葉だけど、とくに感想文とかなかったな
体験談も、応急についてがまとめられてる薄い冊子の一番最初に1ページ載ってるだけ
★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 21:15:02.02 ID:XeC6q6g50
>>633をお願いします
運転経歴長い人にも一応聞いてみましたが、本線車線を通ってる時に
合流地点で減速といったことは一切ないといっていました
緊急車両云々はともかく、明日効果測定で不安なので教えてください
★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 21:25:11.19 ID:XeC6q6g50
じゃ>>630の
>合流地点なのに時速80キロも出すのか
がよくわからない。読み間違えちゃっただけかな?
ありがとう>>646

★【一種】教習所で普通免許を取る106項目【二種】
658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 22:02:18.60 ID:XeC6q6g50
>>655
危険を感じてから〜停車するまで をひとまとまりと考えるなら停止距離、
ブレーキが効きはじめてから〜停車するまで なら制動距離、めんどくさい問題だよね。
そういう理不尽なのが実際に出ても9割とれるように、他の答えがはっきりした設問の正解率をあげてくしかない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。