トップページ > > 2011年10月13日 > FamfR61v0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【静岡愛知】東海ドライブ情報【岐阜三重】
奥三河を走る
【酷道!】 とんでもない酷道を語れ!25 【険道!】
オイル添加剤総合スレッド【二十五本目】

書き込みレス一覧

【静岡愛知】東海ドライブ情報【岐阜三重】
797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2011/10/13(木) 20:17:30.68 ID:FamfR61v0
今日は休暇。
5年越しのR473全線走破を記念して、道の駅休業日を承知で小雨のr9にもアタック、走破してみた。
これでr1と重複する部分以外も完全に走破。

東栄〜道の駅くんま間(くんま以北)は1.2〜1.5車線の離合困難な狭隘路が多い上に路肩が近々崩れる箇所がある(→通報)。
r1の一部区間よりはましかも知れないが路面が0.5車線パキッと折れて傾いてるのはどうも…初心者マークは当分は東栄方面から来ないように。
もちろん、大型路線バスすら通う道の駅くんま以南は全く問題なし。

奥三河を走る
63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 20:26:38.31 ID:FamfR61v0
現在、設楽町がマイブーム。
関東ナンバーの車で田口、田峯の隘路に休暇の度に出没しているけど、きっと怪しい車扱いされてるだろうな…
【酷道!】 とんでもない酷道を語れ!25 【険道!】
756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 21:55:50.20 ID:FamfR61v0
>>753
> 冬になる前にR121の大峠隧道を拝みに行くか。
> 地震やら台風やらで途中が崩れてなければいいんだが。

2005年頃に福島側でも路肩が崩れたと聞いた。
(山形側は既に廃道化して久しい。)
一応、実業目的で使われていたようだが、その後改修の手は入ったのだろうか?
最近不景気で災害通行止めですらやたら長引きがちなので心配だ。
【酷道!】 とんでもない酷道を語れ!25 【険道!】
757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 22:02:19.57 ID:FamfR61v0
http://www.youtube.com/watch?v=oCf7k7e4OyY

「2009年11月」アップなのでその頃の様子か。
落ち葉ドリしてる…
【酷道!】 とんでもない酷道を語れ!25 【険道!】
758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 22:05:51.92 ID:FamfR61v0
4:22に例の崩落現場が映っている…やはり放置か…
RAV4ならば何とか通れるようで。
奥三河を走る
65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 22:57:24.55 ID:FamfR61v0
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/aichi/rsm2304.html
豊田市周辺

●主な規制情報 10月13日22時40分 現在の情報です(この情報は自動更新されません)

路線名称 方向 規制区間 原因 規制内容
国道151号 北行 豊根村大沢 ← 東栄町古戸 災害 通行止
国道151号 南行 東栄町古戸 ← 豊根村大沢 災害 通行止
国道301号 東行 新城市豊栄 ← 新城市和田 災害 通行止
国道301号 西行 新城市和田 ← 新城市豊栄 災害 通行止
国道473号 南行 蒲郡市清田町大駄和 ←     岡崎市鉢地町 災害 通行止
国道473号 北行 岡崎市鉢地町 ← 蒲郡市清田町大駄和 災害 通行止
名古屋多治見線 西行 瀬戸市定光寺町 ← 愛知・岐阜県境 災害 通行止
名古屋多治見線 東行 愛知・岐阜県境 ← 瀬戸市定光寺町 災害 通行止
下半田川春日井線 上り 瀬戸市定光寺町付近 ←        災害 通行止
下半田川春日井線 下り 瀬戸市定光寺町付近 ←        災害 通行止
定光寺山脇線 上り 瀬戸市定光寺町 ← 瀬戸市曽野口 災害 通行止
定光寺山脇線 下り 瀬戸市曽野口 ← 瀬戸市定光寺町 災害 通行止
本宮山作手白鳥線 上り 岡崎市石原町闇苅 ← 新城市作手白鳥 災害 通行止
本宮山作手白鳥線 下り 新城市作手白鳥 ← 岡崎市石原町闇苅 災害 通行止
本宮山スカイライン 上り 岡崎市石原町闇苅 ← 新城市作手白鳥 災害 通行止
本宮山スカイライン 下り 新城市作手白鳥 ← 岡崎市石原町闇苅 災害 通行止

「本宮山作手白鳥線」は「本宮山スカイライン」の一部じゃないの?
オイル添加剤総合スレッド【二十五本目】
350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/13(木) 23:10:14.68 ID:FamfR61v0
AZハンマーオイルを勧めてた連中はどこへ?
二硫化モリブデン含有で、基剤はミネラルオイルでその粘度はSAE30相当らしい。

実際に旧いレガシィGTのオイルに最終的には500ccまで添加したがそれでも何のトラブルも起きなかった。
安物のミネラルオイルに添加して4000Kmくらいで交換していたが実にスムーズだった。
旧い車なら使えるのでは?と思う。
クリアランスが小さく、摩耗も進んでいない新しい車は多くの場合オイルの選択がシヴィアなのでやはりお勧めしにくい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。