トップページ > > 2011年10月01日 > hXjWhxx30

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1820 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000022011000000061317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
203
465
【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
【車種】クルマ購入相談スレッド 65台目【値段】
ハイグリップタイヤ22本目
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド36⇒◎
ブレーキパッド・ローター 20セット目
【Enjoy】ドリフト専用スレ21コーナー【Drifting】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板419@車
【若葉】運転初心者のためのスレPart83【黄|緑】
見ていて、運転ヘタだなと思う時 part6

書き込みレス一覧

【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 00:11:45.22 ID:hXjWhxx30
ATRはサイズが無くて履いたことないから分からんが、
少なくともSX-1はスポーツタイプではなくてストリートタイプ。235/40R17の印象。
それでも、SS595よりウェット喰ったらイイかな、と思ってたら雨もダメダメだった。
コース走って、もう少し山を減らしてくれば印象変わるかもしれんが、もう買わない。
フェデラルか、アセレラに戻す予定。ただ、ストリートとして見れば良いタイヤ。

【車種】クルマ購入相談スレッド 65台目【値段】
784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 09:31:37.49 ID:hXjWhxx30
ティアナがイイと思う。運転は、悪くはないにせよ、退屈にはなるだろうけどね。

スカイラインは、個人的にV35以降の2.5は無い。

ハイグリップタイヤ22本目
654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 09:52:38.45 ID:hXjWhxx30
スポーツ走行は否定しないが、公道でやるのは池沼の極みだろ? そういうこと。

大昔のように、結果的にはそれを社会に許容されていたのとは事情も違う。
今の暴走族は一般人にも手を出すし、峠の走り屋が山の清掃活動を手伝ったりしない。

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド36⇒◎
465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 10:22:42.63 ID:hXjWhxx30
>>462
そのタイヤで問題ない&雨の日に怖い思いをしたことが無いのであれば
アジアンで良いんじゃない? SONAR SX-2 か、MARANGONI Mythos なんてどう?
もっと安いのもあるけど、格安アジアンは素人さんにはオススメできない。

【車種】クルマ購入相談スレッド 65台目【値段】
787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 10:29:22.12 ID:hXjWhxx30
先代オデッセイは操作感がセダンに近いからね。
アブソリュートともなると、ヘタなスポーツタイプ並にスポーティ。
・・・これであのDQN顔さえ無ければなぁw

ハイグリップタイヤ22本目
657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 12:59:48.07 ID:hXjWhxx30
また極論か。
結果的に黙認して貰えてることと、法整備までして取り締まられるのとは全く違う。
それこそ、速度制限のグレーゾーンがいい例だろ。
別にモラル云々の話をしているわけでもない。
「いい加減」が分からなくなったらお終いだ、っていう話にすぎないよ。

【インプレ】アジアンタイヤ全般16本目【情報交換】
208 :203[sage]:2011/10/01(土) 13:10:37.49 ID:hXjWhxx30
>>207
ちゃんと断ったつもりだが、スポーツタイヤとして見たら、だよ。自分はS2000なんだが
雨の日は、2速・30km/hくらいでも、交差点なんかで大きく舵角を取ると滑るくらい。
もちろん、故意に滑らせようとしてアクセルを開けた場合だよ?
ドライグリップも、国産セカンドクラスと言えばそうだが、劣るとも勝らない感じ。
繰り返しになるけど、スポーツ用途として選択肢に入れる必要はないタイヤ。

ブレーキパッド・ローター 20セット目
915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 21:16:53.37 ID:hXjWhxx30
ディクセルのZに換えてから初めて山坂道を走ってきたんだけど、
そんなに重いクルマじゃない(ちなみにS2000)のにフェードした。

同じような乗り方で、純正パッド(もともと高性能)もWINMAXのAPも平気だったんだが、
こんなもん? このパッドはクーリングが入らないような走り方は向いてないんだろうか。

ピストンが戻ってないんじゃないか、とか何か感じる事があればコメントお願いします。

ブレーキパッド・ローター 20セット目
916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 21:18:04.14 ID:hXjWhxx30
×フェードした。   かなり早くフェードした。

なんかフェードが珍しいような書き方になってたので訂正します・・・

【Enjoy】ドリフト専用スレ21コーナー【Drifting】
264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 21:21:47.77 ID:hXjWhxx30
ミニサとかなら、速い軽四が居るのは常識だしなー。

FFや4駆のサイドドリやってる軽四とか、そういうイメージしか無いんじゃない?

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド36⇒◎
476 :465[sage]:2011/10/01(土) 21:30:40.09 ID:hXjWhxx30
>>468
ソコは自分で決断してくれw

少なくとも、いずれもエコスの半額くらいで手に入るけど、性能的には同等以上だぞ。
耐久性はエコスに及ばんとは思うが、ライフが半分なんてことはない。
ただ、「空気圧が適当でもソコソコ使えます」 みたいな国産のような絶対の安心感は無い。

ブレーキパッド・ローター 20セット目
920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 21:50:46.10 ID:hXjWhxx30
>>917
>最初からエアかんでたとか言うオチはないのか
いや、さすがにそれはw

ハイグリタイヤを止めてからは、フェードとは無縁のクルマと化していたんで
ちょっとペースを上げてから、すぐにフェードした時はマジで驚いた。まさかの展開。
最初パッドは疑ってなかったんで、わざと負荷掛けてチェックしたらケムリ吹いた。

大昔のAPロッキードのイメージでディクセル買ったんだが、「今は昔」ってヤツなの?
オレは踏み始めで効くパッドが嫌いだから、ちょうどイイ感じだったんだけどなー。

ブレーキパッド・ローター 20セット目
921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 21:55:38.15 ID:hXjWhxx30
>>919
>ディクセルのZをフェードさせるとは、サーキットばりの走行!
山坂道でそこまでDQNな走り方なんてしねーよ、氏ね

でも、そういう印象だったから入れてみたんだがなぁ・・・。
コイツの純正ローターは固いから、マッチングが悪かったのかも?
ただ、確かに減りが早いね。純正より早い。まだコース走ってないのに結構減ってた。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板419@車
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 22:11:56.24 ID:hXjWhxx30
>>191
スポーツタイプとか、若いヒトが選びそうな値落ちしない車種だと
色付きの方が有利なことがあるよ。
ただ、そこまでしても数万違うかどうかって話にしかならないと思うから、好きな色を買え。
ちなみに、有彩色ソリッドの値落ちが大きいのは、色褪せの激しかった昔の車の話かと。

【若葉】運転初心者のためのスレPart83【黄|緑】
306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 23:04:16.19 ID:hXjWhxx30
だから、信号が変わったからだろ?

オバチャンとかなら平気でバスに追従してそうだが、
キッチリ停まったヤンキーさんカッコ良すぎだろw

見ていて、運転ヘタだなと思う時 part6
939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 23:06:03.60 ID:hXjWhxx30
>>938
そのケースだと、どう仕方がないのか説明してくれないか? マジで。

見ていて、運転ヘタだなと思う時 part6
942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/10/01(土) 23:44:42.19 ID:hXjWhxx30
いや、だから交差点での話じゃないんだよね?

その可能性に警戒するのは良く分かるんだが、
それでウィンカーを出すタイミングを遅らせるなら
自分のリスクをヘッジするために、後続車にリスクを転嫁してる気がする。
自分側が黄色点滅信号だったが、赤点滅側で待ってる車がいたので
念のため徐行した、っていうくらい違和感がある。(間違いだとまでは思わないが)

まずウィンカーは出しておいて、見切りで出てくるようなヤツは、
減速のタイミングとか走行位置とかで対応できそうな気がするが。

それとも、ウィンカー見切りで出てきた車に衝突すると基本1:9だが、
ウィンカーを遅らせたのが原因で追突されたとしても0:10で済むからっていう話?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。