トップページ > > 2011年09月17日 > xHdHGd4m0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1831 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000202010207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
レーダー探知機スレッド★89
アニソン聴きながら運転ですか?10曲目
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part85】
★【一種】教習所で普通免許を取る105項目【二種】

書き込みレス一覧

レーダー探知機スレッド★89
592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 16:53:54.65 ID:xHdHGd4m0
332Vの待ち受けはコンパスで固定だ。
ナビもあるけど、今どっち進んでいるか知りたいときはこれ見てる。
アニソン聴きながら運転ですか?10曲目
21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 16:54:46.00 ID:xHdHGd4m0
>>20
たぶん>>16はOVA1巻のEDだと思うw
レーダー探知機スレッド★89
596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 18:33:39.98 ID:xHdHGd4m0
>>595
ないよ。ナビってPanasonic Gorilla CN-GP510VDのことだし。
内蔵のFMトランスミッタで音楽聴いてるけど、ノイズなんてほとんどなし。
人乗せたときくらいしかワンセグ見ないけど、それも普通に見られるよ。
レーダー探知機スレッド★89
598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 18:47:42.52 ID:xHdHGd4m0
ああ、>>595のいうブログってここのことね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/365359/blog/21494325/

自分は2代目モコに乗ってて、332Vを右Aピラーそばで、ナビを中央、
VICSアンテナが左Aピラーを通して受信部を車検シールのあたりに出して、
ディーラーオプションのビルトインETCのアンテナがミラー裏って配置だから。
電波受信系の配置の問題でしょ。あとはアースが取れてないとか。
ま、正直VICSアンテナはカーステのFMアンテナと共通化しようとも
思ったんだけどね。
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part85】
942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 20:06:51.21 ID:xHdHGd4m0
>>910
昨日の土砂降りの中無灯火な若葉を見たよ。
地方都市の片側2車線の国道だけど、いくら18時とはいえ周りが点けていたら
ライトくらいは点けて欲しいものだね、若葉さんなんだし。
当然、自分は次の信号待ちからの発進できっちりウィンカー上げて追い抜いた。
★【一種】教習所で普通免許を取る105項目【二種】
217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 22:40:37.55 ID:xHdHGd4m0
>>215
ATならレンジダウンとO/D OFFやSモードを使ったエンブレを使わないとね。
車によっては下り坂でブレーキかけるとレンジダウンするようになってるのも
あるけど。スピード出し過ぎないのは言うまでもなし。
むしろ長い下り坂でエンブレ使わないでパカパカブレーキ踏むのは
教習所で何勉強してきたんだ!って思うよ。
レーダー探知機スレッド★89
603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 22:50:19.67 ID:xHdHGd4m0
>>601
ナビより先に332V取り付けたけど、今でもコンパスモードのこっちに
自然と目が行く。そういうように配置したからってのもあるけどね。
残業して夜中に走ってるときとか前車のナビとかレー探の画面が見えて
「お?」と思うときがあるけど、そこまで気にはしないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。