トップページ > > 2011年09月17日 > EIPVyNFQ0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1831 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数9000000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう

ブレーキパッド・ローター 20セット目
__|/ ワイパーメンテナンス 11本目
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×23
ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
ヘッドライト早期点灯のススメ★3
AT車の左足ブレーキについて語ろう22

書き込みレス一覧

ブレーキパッド・ローター 20セット目
813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:39:23.75 ID:EIPVyNFQ0
>>805
d、ものすごい勢いで納得w
__|/ ワイパーメンテナンス 11本目
218 :[sage]:2011/09/17(土) 00:40:13.29 ID:EIPVyNFQ0
どこにでもいるよな〜 こういうガキみたいな天の邪鬼
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×23
836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:41:04.07 ID:EIPVyNFQ0
>>774
美星、萌え
ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:41:37.79 ID:EIPVyNFQ0
>>46
またずいぶんと古いのを引っ張ってきたね

>フォグランプの本当の意味は自分が見るために照らすのではなく
>相手に自車を発見してもらう為だ!と教習所で習いました。

保安基準や道交法に書かれた前部霧灯の定義をネジ曲げて教えるなんて
とんだ腐れ教習所だ
まぁ質問者の勝手な勘違いか、デッチageだろう

>フォグランプは補助灯です。
>主灯(ヘッドライト)を点灯していないと使用を認められません。
>フォグランプ単独での使用は、違反になります。
>注意で済んだようですが、本来であればキップを切られても仕方のない行為です。

大昔はともかく、現在では↑は全部間違い
「補助等」という単語は法規の条文から一掃されたし
前部霧灯(+車幅灯、尾灯、番号灯)だけ点灯しての走行も認められてるし
(つーか前部霧灯は本来そうやって使うのが正しい)
条文にない事由で反則切符なんて切られるわけがない

厭だわ、こんな馬鹿共は早くスリ潰さないと

>>47
↑などと意味不明な言動をしており(ry
ヘッドライト早期点灯のススメ★3
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:42:50.22 ID:EIPVyNFQ0
>>63
どこのメーカの車でも、高速道路の連絡陸橋下でも、よく見かけるが?
国産どころか輸入車(主にベンツとBMW)でもパカつかせてるぞ

>>66
ヒステリシスのこと言ってんだろうけど、それは周囲がある程度暗いとき
真昼の陸橋下を通過する場合、残念ながら日産車でもパカついてるよ

>>68
無関係だよ、お馬鹿さん
AT車の左足ブレーキについて語ろう22
683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:43:12.71 ID:EIPVyNFQ0
100%確実と言いきれないなら、運転するな

てこと?

アホクサ やなこった
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×23
837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:43:58.89 ID:EIPVyNFQ0
>>808
そのくせ後ろに付かれたり追い越されそうになるとムキになって踏ん張る

自分達の世界に浸っておとなしく端っこ走ってるんならいいけど
女にイイとこ見せようと勘違い行動するチンケなヤローが激しく不愉快
バカップルの男側にステアリング握らせちゃダメだね

>>813
地方ではそこそこ見かける
その組み合わせだと、走行はむしろマトモなんだよね
猫を被って丁寧な運転するからかな?
__|/ ワイパーメンテナンス 11本目
219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:44:26.81 ID:EIPVyNFQ0
>>214
200レスも行かずに逝ってしまったんじゃなかったっけ

>>216
銀玉だし1コじゃん
おりゃ2コ並んで燦然と金色に輝いて左右に揺れる何かを想像しちまった
ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/17(土) 00:44:58.69 ID:EIPVyNFQ0
>>40
>純正のH3ハロゲンの場合、バルブヘッドに塗装がされていて

規格上、H3は無塗装
ttp://www.sp.koito.co.jp/miwakekata/harogen.html

普通は遮光キャップか板を灯具側に備えてる
つーか、純正H3フォグライトでも、そんなもん付いてないのが主流
なんか塗られてたとしたら、そりゃ特注球だろ、純正でも非常に珍しいわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。