トップページ > > 2011年09月08日 > lA/NSvJa0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002338



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=40,xxxPT】
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】

書き込みレス一覧

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
628 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 21:03:31.20 ID:lA/NSvJa0
>>625
>したがって解説書は明確に避譲義務は後車が適法に進行していることが前提としている。
それはあくまでも前提であって、実際の路上では
前車が後車の速度違反を証明できない。
あくまでも「違反っぽい」だけ。

「違反っぽい」だけだから「適法に進行」していないとは言い切れない。

>>626
>少ないから無視するなんて法律を愚弄するにもほどがある。
数万件のうちの100件程度だからなあ。
1パーセントにも満たない。

>解説書が誤りであるか、「参考判例」が27条に関する判決を拘束することを証明しろよとww
それ以前に実際の路上で後車の速度超過を証明できないんだからねぇ。
義務を免れたいが為に嘘をついてるんじゃないのか?と言われたらどうするの?

確実なのは追いつかれ続けているということだけ。

それから、「概略制限速度」って何?(笑)
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
630 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 21:47:32.13 ID:lA/NSvJa0
>>629
>証明するのは検挙する方だからな。運転者にそんな義務は無い。
前車が証明できないことは認めるんだな?

>さらに言い切れないから必ず義務が発生するわけでもない。
必ず義務が発生しないとも言えないよな?

法27条は前車の義務なのは理解できてるんだろ?
で、前車は後車の速度超過を証明できない。(笑)

違反を証明できないのに何故義務が生じないと判断できるんだ?
違反を証明できない以上義務は生じるよ。
現実には「追いつかれ続けている」のだからね。

あぁ、それと、
×何おかいわんや
○何をか言わんや

×照明
○証明
馬鹿だなぁ。

>概略って意味が理解出来ないかい?
道交法の何処に「概略制限速度」と書いてるんだ?

>速度計の誤差が好きなんだろwwww
ええ、大好きですよ。

 
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
632 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 22:15:47.62 ID:lA/NSvJa0
>>631
>前車が自車に義務が発生していると判断する基準を述べてみな。
>>146に書いてるだろ。
「したがって、追いつかれた車両は、追いつかれた場合に追いついた車両の現実の速度を超える速度で進行を開始すれば、
右の義務は生じないことになる。 」
これ以外は義務が生じるんだよ。

>速度差はどの程度必要かね?
1キロもあれば十分だ。

>追いつかれているのと概略同速度て追走しているのをどの様に認識するのかな?
「現実の速度を超える速度で進行を開始」しない限り義務は生じるんだよ。

>おれが概略制限速度で走るのに何故道交法が必要だと???イミフだね、相変わらずww
後車も「概略制限速度」で進行していて追いついたら、上記同様
「現実の速度を超える速度で進行を開始」しない限り義務は生じるんだよ。追いつかれているのだからね。

>解説書が誤りであるか、「参考判例」が27条に関する判決を拘束することを証明しろよとww
解説書が間違ってるわけないし、判決を拘束する必要も無い。
何故証明が必要なんだ?(笑)
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
634 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 22:32:15.02 ID:lA/NSvJa0
>>633
>その速度差は誰が測定し、誰が認識するのかな?
「追いつかれた」ということは速度差があるからだよ。

>前車には「分からない」んだよなwww
「追いつかれた」のは分かるだろ。

>どの様に認識するのか?が質問だぜ?
はぁ?
「追いつかれた」事を認識すればいいんだよ。
で、追いつかれたのだから、
「したがって、追いつかれた車両は、追いつかれた場合に追いついた車両の現実の速度を超える速度で進行を開始すれば、
右の義務は生じないことになる。 」
理解力ゼロなんだなぁ。

>は確定でよろしいなwww
解説書に書いてるとおりじゃん。それを否定したことは無いぞよ。(笑)

>ついでに「証明できない=速度差がある認識が出来ない」ことも書いておこうっとwww
間違いですwww
「追いつかれた」=「速度差がある」
だぁよ。www

【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
636 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 22:55:03.03 ID:lA/NSvJa0
>>635
意味が分かってないね。
15キロ未満の速度超過は検挙されなくても、最高速度を超えてはならないという義務は生じてるだろ?
それと同じことだ。

追いつかれて、その追いついた車両の現実の速度を越える速度で進行を開始しない限り進路を譲る義務は生じている。
譲らなくてもいいんだよ、義務が生じていることを弁えてさえいればね。
どうせ勝手に追い越すんだから。

「追いついた後車は速度超過だ。だから義務は生じないので俺は譲らない」
と言っても、
そもそも後車の速度超過を証明できない限り、前車には進路を譲る義務は生じている。
なので、進路を譲らない限りその追いついた速度超過っぽい車両よりも明確に「違反」なんだよ。
後車は「違反っぽい」だけなのに、違反だと決め付けて義務を果たしていないのだからね。
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
639 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 23:21:00.19 ID:lA/NSvJa0
>>637
>引き続き「遅い速度」で走らずに2キロ速度を上げるとな、義務は生じないよなwww
いいえ。
「したがって、追いつかれた車両は、追いつかれた場合に追いついた車両の現実の速度を超える速度で進行を開始すれば、
右の義務は生じないことになる。 」
これ以外は義務が生じるんだよ。

>だから自車の速度計上限で走り続けようとすれば、仮に遅くなっても、引き続きその速度で走り続けようとしていないから義務は生じない
間違い。
自車の速度計は自車の「概略速度」が分かるだけ。後車には後車の速度計がある。
前車の速度計が60キロを指していても、後車の速度計が60キロを下回っている場合を完全に否定できない。
否定できないのだから、後車の速度超過を証明できない。メーター誤差を認めてるんだろ?(笑)

>を前車運転者が認識することであって、
違います。
「制限速度<後車速度」を証明できない限り義務は生じるよ。

>そして前車運転手が知りうる自車速度は速度計のみだから
間違い。
前車が前車のメーターで前車の「概略速度」が分かるだけ。後車には後車の速度計があるんだよ。

>「追いつかれた」=後ろの車が制限を越えた or 自分が遅い
これも違う。
「追いつかれた」=前車が遅い
誤差のあるメーターで後車の速度超過は証明できない。

お前の考えはすべて自分中心だなぁ。(笑)
後車には後車のメーターがあるんだよ。何でお前のメーターに合わせなければならないんだ?
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
640 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 23:26:11.96 ID:lA/NSvJa0
>>638
>27条に関しては制限速度ならば警察は検挙しないと明言しているが
じゃあソース出して。

>15キロ以下なら検挙しないと警察は明言したか?
条文に明記されている以上明言なんてしないよ。でもね、
年間の検挙件数が100件程度だという事実がそれを物語ってるよ。
【煽り・煽られ】道交法27条について15【加速厳禁】
643 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2011/09/08(木) 23:38:06.70 ID:lA/NSvJa0
>>641
>東京高裁昭29(う)2149でも読んでからレスしてくれwwwww
追い越し禁止区間だと知らなかったのと、
追いつかれたのに義務が生じないと勝手に判断するのは関係ないだろ。

明示していなかったのと、法律を知らないのは全くの別物。
馬鹿だなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。